学年

教科

質問の種類

数学 中学生

ここって合ってますか!? 書いてないところ教えて欲しいです🙏

基本をおさえよう ポイント-39 分母の有理化 ポイント37 根号のついた分数, 小数の変形 ポイント38 平方根の近似値 16 56 √0.11 を 25 の形に表しなさい。 2.449 として600 の値を求め なさい。 16 11 0.11 = . 600/6×100 125 25 100 6 11 100 √11 -2449×10 =6x102 =6x10 J √6=2.449 を代入する 10 =24.49 次の問いに答えなさい。 例 その分母を有理化しなさい。 √5 (1)√5=2.236, 50=7.071 として,次の値 333 を求めなさい。 == √5 √5X51 分母分子に、5 をかけるんだね。 ① √0.5 ==> 15 5 √50x0.01 =√50×0.1 -7.071x011 0.7071 おぼえよう! 分母の有理化 ab ② √45 √bxb b+√6-b 24.49 =√5×9 =√5×3 =2,236×3 1 27=2.64670=8.367 として,次の値 [3] 次の数の分母を有理化しなさい。 次の数を や の形に表しなさい。 a を求めなさい。 √3 (1) √7= 17 こ √ 16 =2,646X10 =26,46 「10 181 9 (1)700 =√7x100 N7x102 =√7×10 (2)/7000 =√70x100 =√70×10 答 26,46 (2) = 5√6 / 答 2,236 3 6,708 6,708 (2) 次の数の分母を有理化しなさい。 ① 2/15 = 10 6 ② 150 √0.13 - 1100 √15 10 136 6 6e 0.36 1100 10 = 8.307x1083. (3)0.07 =√√7×0.01 CTV S =√7×0.1 2.6460011 0.2646 (4)√0.007 答 (3) 3√2 72 - 12 6 2 1515 B++ (3)との大小を、不等号を使って表し なさい。 まず。 有理化しよう。 15 (4) 2/5 102 3N5 答

解決済み 回答数: 2
数学 中学生

3a +2、3b +2はどこからきたんですか?

3次は,先生とAさんの会話です。これを読んで、下の各問に答えなさい。(11点) 先生「3つの箱 箱① 箱② 箱③と, 1以上の自然数が1つず つ書かれたカードがたくさんあります。 右の図1のよう に,1が書かれたカードを箱①に, 2が書かれたカード を箱②に,3が書かれたカードを箱 ③に, 4が書かれた カードを箱①に, 5が書かれたカードを箱② に, ④4 [5] ① [2] ↓ ① (2) ③3 図1 とカードを規則的に箱に入れていきます。」 6631 Aさん「それぞれの箱に入っているカードに書かれた数には、何か決まりがありそうです。」 先生「そうですね。 それでは,箱②からカードを2枚取り出し, それらのカードに書かれた数 和について考えてみましょう。 何か決まりはありますか。」 Aさん「2枚のカードに書かれた数の和を3でわると余りはいつでもアになります。」 先生「よくできました。 それで 7 は,箱を6つに増やし、 1 ①、②、③箱④, 箱⑤ 箱⑥として,箱が 3つのときと同じよう に,カードを規則的に箱 ↓ ↓ 82 → [2] …93→ 10 11 12 4 269> 25→ ① ② ③ (4 ↓ ↓ ↓ ↓ ⑤ ↓ ⑥ ただし JAA P Q R S T U に入れていきましょう。 図2 そして,箱①~箱⑥から,それぞれカードを1枚ずつ取り出していき, 取り出したカー ドに書かれた数を,それぞれ, P,Q,R, S, T, Uとします(図2)。 何か気づいた ことはありますか。」 Aさん「Uはいつでも6の倍数です。 また,PとTの和も、いつでも6の倍数になります。」 先生「そうですね。でも,P~Uの6つの数の中から, 2つの数を選んだとき,その数の和が 6 の倍数になるのは,PとTの組み合わせ以外にもありますよ。」 Aさん 「本当ですね。 Q と Sの和も,いつでも6の倍数になります。 同じように, P~Uの6つ の数の中から、3つの数 4つの数,5つの数を選んだとき,その数の和が6の倍数に なる組み合わせは,全部でイ通りあります。」 先生 「そのとおりです。 よくできましたね。」 のような (1) アにあてはまる数を、途中の説明も書いて求めなさい。 その際, 「a, 60以上の整数とす ると,箱②から取り出した2枚のカードに書かれた数は,それぞれ」に続けて書きなさい。 (6点) (2)イにあてはまる数を求めなさい。(5点)

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

- mathematical - . 3番 (2) が分かりません 💧‬ . 解き方を 分かりやすく 教えて欲しいです >"<՞

3 下の図のように、カードの左上から自然数を1から順に、1番目のカードには4個、2番目の カードには16個、3番目のカードには 36個。 このとき、次の各問に答えなさい。 (10点) と書いていきます。 6' 1 2 1 2 3 4 1 2 3 4 5 6 3 4 5 6 7 8 7 8 9 10 11 12 9 10 11 12 13 14 13 14 15 16 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 1番目 2番目 3番目 (1) m番目のカードに書かれる数字の個数を n を使った式で表しなさい。 (4点) (2n) 2. (2)それぞれのカードの左端の列と1行目を切り取り、新たに下の図のようなカードを作ります。 4 16 7 8 18 10 11 12 14 15 16 口…2(+1) 1400 63 20 21 22 23 24 62 9 10 11 12 15 16 17 18 10 11 12 13 14 15 16 26 27 28 29 30 34 35 18 19 20 21 22 23 24 26 27 28 29 30 31 32 36 37 38 39 40 32 33 34 35 36 42 43 44 45 50 51 46 47 48 52 53 54 55 56 あ 914x 1番目 2番目 3番目 58 59 60 61 62 63 64 4番目 番目のカードの右上の数と, 番目のカードの左上の数の和が60. 番目のカードの右上の数から, n番目のカードの左上の数をひいた差が36のとき、 mの値との値をそれぞれ求めなさい。 2(H) 4x ただし、 2≦n<mとします。 (6点) 4x+2(y+1)=60 x=12 1 Ans ・12番 チx-2(y+1)=36 y=5 5

解決済み 回答数: 1
1/331