学年

教科

質問の種類

地理 中学生

夏休みの宿題って書いてあるんですけど、これ自分の学校の物じゃないんです。でも復習のためにやっているんですけど答えが分からないので誰か教えてくれませんか

神戸について知ろう! 【問題】 次の文の( )にあてはまる語句を語群から選び、 こたえなさい。 ■兵庫県の基本情報 人口は約 (① 万人で全国7位。 近畿地方では大阪府に次いで2位)。 北に長い県域を持ち、 近畿地方の府県で最大の面積を持つ。 には (② )、南は (3 いる県である。 の2つの海に接し 州で2つの海に接している県は、 両端である青森県と山口県 除けば兵庫県のみ。 三庫県を青森県から山口県まで陸路で縦断しようとすると、 ず通ることになる。 気候面では北側は (4 但馬 丹波 磨 淡路 摂津 (阪神) 摂津 (神戸) )が多く、南側は乾燥した晴天が続くなど、 他府県に類を見ない自然環境を有している。こ うした特色ある風土から多彩な農林水産業が営まれ、生産量で全国順位の上位を占める農林水産物が多く存在している。 ■食について 農産物では山田錦 (酒米) (1位)、丹波黒 (黒大豆) (1位)、 たまねぎ、 いちじく、 カーネーション 震災について 平成7年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源地とするマグニチュード (12 この地震によって神戸市、西宮市、芦屋市、宝塚市、および淡路島北部の一部が震度 (13 各地で甚大な被害が発生しました。 この大地震は 「 ( 14 取って「(15 の地震が発生しました。 の激しい揺れに襲われ、 地震」といい、災害名としては被災地域の名称を 大震災」と呼ばれています。 実にそれは、6400名を超える死者と、4万人以上の負傷者、お よび約25万棟(世帯としては約46万世帯)の家屋被害などをもたらし、被害総額はおよそ10兆円に達し、日本が経験 した戦後最大規模の自然災害でした。 伝統工芸品について 兵庫県には次のような伝統的工芸品があります。 産物では (⑤ (1位)、 ハタハタ (1位) (⑥ どがある。 また、 (7 (1位)、 ズワイガニ (1位)、 ノリ養殖、 タコ類、 イカナゴ 明石鯛などは全国的にも有名なブランド。 県では、兵庫県産の農林水産物およびこれらを主原料として県内で製造された加工食品の本来の美味しさをPRし、 )」を定め、安全・安心で個性・特長がある食 ■に対する不安感や不信感を取り除くため、「( ) (17 豊岡杞柳細工(とよおかきりゅうざ ⑨ )」として認証している。 県認証食品は、具体的な認証審査の基準により「(⑩ )」と「(1 2種類があり、「⑩ 」は生産方法・品質・地域性等に個性や特長があり、法令の遵守・生産管理体制等の整備が図れて ると県が確認した商品。 一方、「 」はひょうご推奨ブランドの認証基準に加えて、 出荷記録等の整備や残留農薬等に ■てより厳しい基準をクリアした、 安全性・安心感の高い食品である。 ひょうご 推奨ブランド HYOGO RECOMMENDED AND ひょうご 心ブランド HYOGO CONFIDENT BRAND ⑧) ) 播州毛鉤(ばんしゅうけばり) (語群) 播州そろばん ひょうご食品認証制度 出石焼 シラス ひょうご安心ブランド 兵庫県南部 ホタルイカ 兵庫県認証食品 播州三木打刃物 丹波焼 ひょうご推奨ブランド 阪神・淡路 神戸ビーフ 7 7.3 日本海 降水量 瀬戸内海 540

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

(6)についてです cはウだったのですが a b c はそれぞれアイエのどれになると考えられるでしょうか

Yコース 親月 Yコース 地理 (日本の諸地域: 九州地方) 3 右の略地図をみて、 次の(1)~(6)の問いに答えな さい。 (1) 略地図中のXの山にみられる, 火山の噴火に よってできた巨大なくぼ地を何というか,答え カルデラ なさい。 (2)略地図中のYの海流を,次のア~エから1つ 選んで, 記号で答えなさい。 ア リマン海流 おやしおちしま イ 親潮(千島海流) 北九州工業地帯(地域) 大分県 Y A つしま 対馬海流 くろしお エ黒潮(日本海流) (3)略地図中のZの平野では、冬の温暖な気候を 生かし,ビニールハウスを利用して,野菜など さいばい ○優成 の出荷時期を早める栽培が行われています。 のような栽培方法を何というか,答えなさい。 (4) 略地図中の大分県では,火山活動で生じるエ ネルギーを利用する地熱発電がさかんです。 地 熱のように, 自然の力を利用するエネルギーを まとめて何というか, 答えなさい。 (5)資料 I は,略地図中の北九州工業地帯 (地域) の1960年と2019年の製造品出荷額等の内訳の 変化を示したものです。 資料 I中のP, Qにあ てはまる工業の組み合わせとして正しいものを, 次のア~エから1つ選んで, 記号で答えなさい。 ア P-機械 Q - 金属 イP-機械 ウ P-金属 Q せんい D 資料 Ⅰ 1960年 P Q 化学 その他 0.6兆円 42.7% 8.5 15.1 33.7 化学 6.0 2019年 10.0兆円 17.0% P Q その他 45.6 31.4 P-金属 Qせんい Q-機械 ( 2022/23年版 「日本国勢図会」 ほかより) (6)資料Ⅱは,略地図中のA~Dの県の面積, 人口, 米の産出額, 畜産の産出額,産業別人口に占 める第3次産業の割合を示したものです。 Cの県にあてはまるものを,資料ⅡI中のア~エから1 つ選んで,記号で答えなさい。 資料 (面積 人口は2021年, ほかは2020年) 面積 人口 米の産出額 畜産の産出額 (km²) (千人) (億円) (億円) 産業別人口に占める 第3次産業の割合 (%) B P アイウエ ウ CA 2441 806 227 342 68.5 2282 1468 5 397 81.7. I 9186 1576 208 3120 72.5 4987 5124 344 383 77.7 (2023年版 「データでみる県勢」 より ) -4-

解決済み 回答数: 2
理科 中学生

中学理科 の問題です。 (2)がよく分かりません。 わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

5 次のの中の文は、燃料電池自動車の燃料である水素の製造方法について。 授業で丁先生 (静岡) が示した資料の一部である。 これについて、 下の問いに答えなさい。 「究極のエコカー」とよばれている燃料電池自動車は、水素を燃料にして空気中の酸素と反応さ せ. 水の電気分解と逆の反応によって電気をつくり, モーターを回転させて走ります。 排出され るのは水だけです。 1 しかし、燃料である水素は,現在のところ, おもに② 化石燃料のメタンから製造され, その際, 二酸化炭素が排出されるので, 「究極のエコカー」とは言えないという考え方もあります。 そこで,再生可能なエネルギー (自然エネルギー) を活用した水素の製造方法が研究されており, サトウキビなどの植 風力や太陽光のエネルギーで水の電気分解を行って水素を製造する方法や, ③3 物に由来するバイオマスから得たアルコールやメタンで水素を製造する方法も考えられています。 図は,下線部①の実験を行うことができる装置の模式図である。 気体 P この装置の電極 A, Bにつないだ手回し発電機を同じ向きに回し, 水酸化ナトリウムを溶かした水を電気分解したところ, 気体P が1m² 気体 Qが2cm 集まった。 (1) 下線部①の化学変化を化学反応式で書け。 また, 気体Pは 何か。その気体の名称を書け。 (2) 一般に, 下線部 ② のように水素を製造する際, 二酸化炭素が排 出されるため, 大気中の二酸化炭素が増加する。 一方, 下線部 ③ の方法では, 大気中の二酸化炭素は新たに増加しないと考えることができる。 下線部 ③ の方法にお いて 大気中の二酸化炭素が新たに増加しないと考えることができる理由を, 「光合成」, 「二酸化 炭素」という語を用いて, 簡単に書け。 電極 A 気体Q 水酸化ナトリウム を溶かした水 電極B 手回し 発電機

解決済み 回答数: 1
1/25