学年

教科

質問の種類

数学 中学生

1.9は何時間何分ですか? 答えの求め方を教えてほしいです ちなみに問題は(6)の問題です お願いします🤲

図1 1 日本のある地点で、 太陽の1日の動きを調べるため,次の観察を行 った。これについて, あとの問いに答えなさい。 観察 Ⅰ 図1のように, 透明半球を, 透明半球と同じ大きさの円と, 円の中心を通り垂直に交わる2本の直線1, mが引かれた紙の上 に固定し、日当たりのよい に置いた。 ⅡI サインペンの が図1の点③と重なるように して、太陽の1時間ごとと真南にきたときの位置を記録した。 ⅡI 記録した点を滑らかな曲線で結び, さらにその線を透明半球の ふちまでのばした。 図2は、 透明半球のふちまでのばした線と, 記録した点の一部を示したもので,点Eはのばした線の端点F は9時, 点は10時, 点Hは真南にきたときの太陽の位置の記録 で, A~Dは直線1, mの端を示したものである。 Ⅳ 図2のEF 間 FG 間, GH間の長さをはかった。 右の表は, その結果をまとめたものである。 □(1) 観察のIで, 透明半球を固定する紙に直線Imを引いたのはなぜか。 その目的としてもっとも適当なも のを、次のア~エから選び, 記号で答えよ。 技能 ア円の中心を決定するため。 イ方位(東西南北) を決定するため。 ウ観察のⅢで, 曲線をかきやすくするため。 エ 透明半球が変形していないかを確認するため。 [イ] 紙 図2 A A H G F m C O m E C D 1 D 01 EF 間 FG間 GH間 4.0cm 2.0cm 3.8cm B B (2) ①,②にあてはまる内容と, ③ にあてはまる記号を書け。 知識 ☐O[ 水平なところ ] ②[ 先端の影 ]□③[ o] □ (3) 実際の観察で、観測者の位置を示していることになるのは,図2のどの点か。 記号で答えよ。 入口論 [○] 口 (4) 観察で,太陽が1時間ごとに動く距離はどのようになるか。 次のア~エから選び,記号で答えよ。 ア 日の出から1時間は短く、その後は一定である。 イ 日の出から真南の位置にくるまではしだいに長くなり, その後は短くなる。 ウ日の出から真南の位置にくるまでは一定で, その後は短くなる。 エ日の出から日の入りまで一定である。 [エ] ***2 7時00分] □ (5) 観察を行った日の日の出の時刻は、何時何分だったか。 技術 日の出の位置はE, FG間が1時間の移動距離 4÷2=2 9時の2時間前。 [ □(6) 観察を行った日, 太陽が真南の位置にきた時刻は、何時何分だったか。 技能 →3.8÷2=1.9 Hは10時の1.9時間(1時間54分) 後。 [ 11時54分 ]

未解決 回答数: 3
1/24