学年

教科

質問の種類

理科 中学生

3番の問3解説お願いします

3 ②で用いたばねののびは、ばねにはたらく力の大きさに比例する。この関係を何といいますか、書きな さい。 問4 ②で、物体をつるしたばねののびは何cmですか、 求めなさい。 ¥1,8 フック 2 法則 ☆☆ ☆☆ cm 3 次の実験について、 問いに答えなさい。 図1のような装置で、木と エタノールの混合液をつ フラスコに入れて加熱し、 加熱時間と混合液の温度と の関係を調べ、 図2のグラフ にまとめた。 図1 図2 温度計 ア イ ウ H 枝つきフラスコ 120 ゴム管 100 A レガラス管 温度七 80 60 試験管 ガス バーナー 40 20 水 0 10 20 30 40 加熱時間 [分] 問1 ガスバーナーの正しい使い方を説明した次の文の ①、②に当てはまることばを、それぞれ書きなさい ガスバーナーに点火したあと, 青色の炎にするには,(①)調節ねじをおさえておいて,( ② ) 調節ねじをゆるめて調節する。 ① ☆☆☆ ガス ② 空気 ☆☆ 問2 図1のフラスコに,水とエタノールの混合液といっしょに入れたAを何といいますか、書きなさい。 ま た, Aを入れるのはなぜですか, 理由を書きなさい。 ☆☆ 名前 3 とう石 ☆☆ 理由とっぷつを防ぐため。 問3の実験で、エタノールが最も多く出てきたのはどの時間帯ですか、 図2のア~エから選びなさい。 ☆☆ 問4 この実験で, 混合液を分離できるのは、水とエタノールの何が違うからですか、書きなさい。 「X密度 沸点

未解決 回答数: 1
国語 中学生

国語得意な人教えてください!!!

再生可能エネルギー等 水力 原子力 天然ガス ( 水力除く) 石炭 □石油 【資料】 一次エネルギー国内供給構成 いてのあなたの考えや意見を、あとの条件に従って書きなさい。 数値である。この資料を見て気づいたことと、日本のエネルギー供給につ 書の中で、日本のエネルギー供給の動向を表したグラフと自給率の推移の 六次の資料は、二〇二〇年度に資源エネルギー庁が報告したエネルギー白 ※1 風力などのエネルギーのもともとの形態。 一次エネルギーとは、石油、石炭、天然ガス、原子力、太陽光、 風力、地熱などのエネルギー。 ※2 再生可能エネルギーとは、 水力(ここでは除く)、太陽光、太陽熱、 0 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018(年) 【資料 II 】 自給率の推移 年度 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 エネルギー自給率(%) 20.3 11.6 6.7 6.6 6.4 7.4 8.2 9.5 (注1) 国際エネルギー機関 (IEA) は原子力を国産エネルギーとしている 2018 11.8 (注2) エネルギー自給率 (%)=国内産出/一次エネルギー供給×100。 出典: 資源エネルギー庁 「総合エネルギー統計」 をもとに作成。 条件 ギーのうち、自国内で産出・確保できる比率。 ※3 エネルギー自給率とは、国民生活や経済活動で必要な一次エネル 二段落構成とすること。 4 数字を用いるときは、漢数字を使用すること。 についてのあなたの考えや意見を書くこと。 3 後段では、【資料】、【資料=】から、日本のエネルギー供給 についてあなたが気づいたことを書くこと。 2 前段では、【資料】を見てエネルギー供給の構成内容の変化 5 全体を百五十字以上、二百字以内でまとめること。 6 氏名は書かないで、本文から書き始めること。 7 原稿用紙の使い方に従って、文字や仮名遣いなどを正しく書き、 漢字を適切に使うこと。

未解決 回答数: 1
国語 中学生

📍塾の課題です 具体例を入れて(2)の作文を書けと言われました。 「物事を大事にしろと言う前に、自分でその物事に触れてみるべきだ」と言う考えの具体例です。 なかなか具体例が思いつかないのですがいいアイデアはありますでしょうか

(中略) 次の文章を読んで、あとの各問いに答えなさい。 演習問 よく外国からやってきた俳優や歌手が、日本人がキモノを着なくなったのが 残念だ、などとインタヴューで言う。 キモノは素晴らしいキモノには伝統の 美がある、もっと日本の娘さんはキモノを着るべきだ、などと、本当に残念そ うに言うものだから、こっちは何だか申し訳ないような気分になってくる。 そで 私は着物は大好きである。 でも夏はゆかたを着ることが多い。だが、車を 運転するときには、ズボンをはく。 ゆかたでは、袖がハンドルにひっかかって 危険だからだ。 私は着物を大事にしろ、と言う人にまず着物を愛用してもらいたいと思う。 外国人であろうと日本人であろうと、そこは関係ない。私もときたまGパンをn はくが、これは楽で肌ざわりがよく、おまけに素材としても気に入っているか らだ。外国でGパンが全くはかれなくなろうがどうしようが、私は気に入って いる間は、これからもGパンをはくつもりだ。 そいつを禁ずる法律が出来たら、 家でこっそりはく。 いつきひろゆき (五木寛之「深夜草紙」より) 題 A □2 筆者の考えについて、あなたはどう思いますか。 次の条件に従って なさい。 <条件> 筆者の考えに同感できるかどうかをはっきり書くこと 原稿用紙の使い方に従って、百以内で書くこと。

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

代名詞の使い方を解説してほしいです。

1・2年 129 単元別入試対策 ●基本例文 ● 1 She told me an interesting story. ③ That is her pen and this is mine. 彼女は私におもしろい話をしてくれました。 あれは彼女のペンで,これは私のものです。 I lost my pen, so I have to buy a new one. 私はペンをなくしたので、 新しいものを買わなければなりません。 1人称代名詞所有代名詞・再帰代名詞 単数 複数 ~を/に〜のもの 再帰代名詞 ~自身 主格 所有格 ~は/が 〜の ~を/に 〜のもの 目的格所有代名詞 再帰代名詞 ~自身 主格 所有格 目的格所有代名詞 ~は/が 〜の 1人称 I my me mine 2人称 you your you yours he his him his myself yourself you himself we our us ours ourselves your you yours yourselves 3人称 she her her hers it its it herself they itself their theirs them themselves adol 人称代名詞は,主格所有格・目的格の3つの形があり、人称と数(単数・複数)によって変化する。所有代名 詞は「~のもの」という意味で1語で〈所有格名詞> を表す。 再帰代名詞は「~自身」という意味を表す。 例 She told me an interesting story. (彼女は私におもしろい話をしてくれました。)→1989 2 指示代名詞 this that these those 単数形 this (これは,これ,この) 近くのもの人を指す 遠くのもの人を指す that (あれはあれ、あの) 複数形 blis these (これらは,これら,これらの) those (あれらは, あれら, あれらの ) 例 That is her pen and this is mine (= my pen). (あれは彼女のペンで,これは私のもの(=私のペン)です。)→② til vehave 101 190g nist 3 不定代名詞:some・any (every ・no) 不特定のものを漠然と指す すべてのものを指す some/any (いくつか、いくらか) (肯・疑), (何も~ない) [杏] every (すべての〜 存在しないことを表す *no (少しも 全く~ない) something/anything (何か) 〔昔・疑), (何も~ない) [杏] everything (すべてのもの) nothing (何も~ない) someone/anyone (だれか) 〔青・疑〕, (だれも~ない) [杏] everyone (だれでも,みな) no one [nobody] ( だれも~ない) 不特定の人やものおよび一定でない数量を表す代名詞を不定代名詞という。 表中で some および any は,単数・ 複数両方扱い。 その他の語はふつう単数扱いである。 ※ every, no は代名詞ではなく形容詞。 肯定文中の some, something, someone は, 否定文 疑問文中ではふつう any, anything, anyone になる 4 it と不定代名詞 one it 前に出た名詞と同一の I lost my watch, so I'm looking for it now. ものを指す ( (私は時計をなくしたので, それ(=私の時計) を今, 探しているところです。) 前に出た名詞と同じ種類の I lost my pen, so I have to buy a new one. one 不特定のもの(人) を指す (私はペンをなくしたので、 新しいもの (=ペン) を買わなければなりません。) 不定代名詞の one (もの, 人)は、 前に1度出た名詞がくり返されるとき その名詞の代わりに用いる。 one, it ともに単数 の名詞を受ける。 複数の名詞を受ける場合はそれぞれ ones, they を用いる。 5 その他の不定代名詞 each (それぞれ) 単数扱い Each of us has an idea. (私たちのそれぞれが考えを持っています。) | another (もう1人 [1つ] 別の人 [もの]) This is another of his cars. (これは彼のもう1台の車です。) others (他人 [他のもの] 複数扱い both (両方(とも)) Some are kind and others are not. (親切な人もいればそうでない人もいる。) 単数・複数 両方扱い several (何人か [いくつか] all (みな [すべて]) |Both of them are kind. (彼らは両方とも親切です。) | Several of them were absent. (彼らの何人かは欠席でした。) All of the boys are from Tokyo. (その少年たちはみな東京出身です。) All of the money is hers. (そのお金はすべて彼女のものです。)

未解決 回答数: 1
1/91