理科
中学生

3番の問3解説お願いします

3 ②で用いたばねののびは、ばねにはたらく力の大きさに比例する。この関係を何といいますか、書きな さい。 問4 ②で、物体をつるしたばねののびは何cmですか、 求めなさい。 ¥1,8 フック 2 法則 ☆☆ ☆☆ cm 3 次の実験について、 問いに答えなさい。 図1のような装置で、木と エタノールの混合液をつ フラスコに入れて加熱し、 加熱時間と混合液の温度と の関係を調べ、 図2のグラフ にまとめた。 図1 図2 温度計 ア イ ウ H 枝つきフラスコ 120 ゴム管 100 A レガラス管 温度七 80 60 試験管 ガス バーナー 40 20 水 0 10 20 30 40 加熱時間 [分] 問1 ガスバーナーの正しい使い方を説明した次の文の ①、②に当てはまることばを、それぞれ書きなさい ガスバーナーに点火したあと, 青色の炎にするには,(①)調節ねじをおさえておいて,( ② ) 調節ねじをゆるめて調節する。 ① ☆☆☆ ガス ② 空気 ☆☆ 問2 図1のフラスコに,水とエタノールの混合液といっしょに入れたAを何といいますか、書きなさい。 ま た, Aを入れるのはなぜですか, 理由を書きなさい。 ☆☆ 名前 3 とう石 ☆☆ 理由とっぷつを防ぐため。 問3の実験で、エタノールが最も多く出てきたのはどの時間帯ですか、 図2のア~エから選びなさい。 ☆☆ 問4 この実験で, 混合液を分離できるのは、水とエタノールの何が違うからですか、書きなさい。 「X密度 沸点

回答

エタノールの沸点は水より低く78度くらいなので78度を超えたあとのイで最も多く出てくると考えられます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉