学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(3)でなんで風速が速くなるとわかるんですか??

50 探Q 根拠をもって明日の天気を予想しよう 実習 2 明日の天気を予想する 02~3日分の天 気図, 画像, 気象要素のデー タを集める。 ② 今日の天気を、 数値と言葉で説明する。 また、そのような天気になった理由を、 天気図や雲画像、 気象要素のデータを閉 連づけて説明する。 120* 130° 1408 低 低10 130 140 15低 160 10081 994 120 130 明日の高気圧や低気圧のおよその位 置を地図にかきこみ、 気圧配置を予 想する。 また、天気や気温などの気 象要素を予想する 1032 160 994 40 1004 31028 1048 30~ 30 1004 1026 [大阪] おととい 午前9時 昨日 午前9時 今日 午前9時 天気 気温 湿度 ふうぞく 気圧 風向 風速 5 解答 p.28 晴れ (雲量6) 15.9 °C 46% 1019hPa (1)上の表は,今日の午前9時の太阪の気象情報です。 このような天 北北東 1.3m/s おおさか (1)① 気になった理由を説明した次の文の ①②の 言葉を書きなさい。 にあてはまる ②② (2) 大阪の上空をおおっていた( ① )が東の太平洋上に遠ざかり ぜんせん 西から(②)前線が近づいてきている。この前線の前方に発達す る雲が空をおおいはじめ, 雲の量が多くなってきている。 (3) 湿度 気圧 140 高 120°/130~140 150 (2) 左の図は, 明日の午前9時の気圧配 置を予想したものです。 大阪の天気は 風速 1024 994 . 30 晴れ 雨のどちらになっていると予想 できますか。 20 (3) 明日の午前9時の大阪の湿度, 気 圧,風速は,今日の午前9時と比べて どう変化すると考えられますか。

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

この五つの文の要約と文と文の関係を書き込んで欲しいです!

のか、そ 3- 実力アップ問題 解答・解説 別冊14 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 [長崎県] 生きものにとって、そして人間にとって、時間と関係はとて も大事です。時間をかけること、関係を大事にすること。人間 同士の関係はもちろん、ほかの生きものたちとの関係もとても 大事です。自然を壊すということはそういうものを壊します。 外の自然破壊には多くの人が気がついています。だから、環境 問題を考えましょうという声は大きくなっています。 でも自然 を壊す行為は人間も壊すという感覚はあまり持たれていないの ではないでしょうか。それは怖いことです。バランスを考えて いかなければいけません。 そういうところからも人間は生きも のだと考えることはとても大事だと思います。 こわ 2 J- がい 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 よく知られているように、タンポポには外国からやってきた 外来の西洋タンポポと、昔から日本にある在来の日本タンポポ に大別される。実際には、西洋タンポポと呼ばれる中に、セイ ヨウタンポポやアカミタンポポなどいくつかの種類があり、日 本タンポポの中にもカントウタンポポやカンサイタンポポなど いくつか種類があるが、ここでは単純に「西洋タンポポ」、「日 本タンポポ」と表現することにしよう。 タンポポを指標とした「タンポポ調査」と呼ばれるものが、よ く行われている。西洋タンポポは都市化したところに多く分布す る。これに対して、日本タンポポは、自然の残った田園地帯や郊 外によく見られる。そのため、西洋タンポポと日本タンポポの分 布を見ると、環境が都市化しているかどうかがわかるのである。 (稲垣栄洋『植物はなぜ動かないのか」より) [滋賀]

回答募集中 回答数: 0
1/686