22 原子の構造
右の図は,原子の構造を模式的に表
したものである。
①A,Bをそれぞれ何というか。
②Bは,+,-のどちらの電気をもっ
ているか。
① A
A
陽子
(+の電気を
もつ)
B
中性子.
B
2 一の電気
③ 原子がBを受けとったり,失った
りして電気を帯びたものを何というか。
23 中和
右の図のように、うすい塩酸に
BTB溶液を数滴加えた後, うすい
水酸化ナトリウム水溶液を少しず
加えて水溶液の色を緑色にした。
① 水素イオンと水酸化物イオンが
結びついて水をつくる反応を何
というか。
ガラス棒
こまごめ
ピペット
①
少しずつ
加えていく。
2
_BTB溶液
うすい塩酸
うすい水酸化
ナトリウム
水溶液
② BTB溶液が緑色になったときの水溶液の性質を何というか。
③②の水溶液をスライドガラスに1滴とり, 水を蒸発させると,
白い固体が得られた。 この固体の物質名を書きなさい。
④ ③の物質を一般に何というか。 漢字1字で書きなさい。
24 ダニエル電池
右の図のように, 亜鉛板を硫
酸亜鉛水溶液に,銅板をセロハ
ンの袋で仕切った硫酸銅水溶液
に入れた。次に,それぞれの金
属板をモーターにつないだとこ
ろ、モーターが回転し、やがて
銅板に赤い物質が付着した。
モーター
亜鉛板
ア
銅板
セロハン
の袋
硫酸亜鉛水溶液
硫酸銅水溶液
亜鉛板では, Zn → Zn2+ + 2e という変化が起こっている。 銅
板では,どのような変化が起こっているか。 ただし, e-は電子
1個を表すものとする。
② 銅板に付着した物質は何か。
③ 図の装置で極になっているのは、亜鉛板, 銅板のどちらか。
④ 電子の移動する向きは,ア,イのどちらか。