学年

教科

質問の種類

理科 中学生

どなたか3番と4番の分かりやすい解説を教えて頂けませんか🙇🏻‍♀️՞

暖気 地表 前 2 主にうすい塩酸を入れ、マグネシウムを加えたところ た。気体の発生が完全に止まったあと、ビーカー全体の質量を測定した。マグネシウム を変え、同様の実験を行った。表は、その結果をまとめたものである。次の問いに答え 1 イヌワ アト 2 図2: 7.2 8.4 マグネシウム片の質量[g] 反応後のビーカー全体の質量[g] 4.8 3.6 93.3 94.4 6.0 9.6 ア 96.6 97.8 95.5 99.0 3 図 ア 1 イ Mg + ウ Mg + この実験で起きた反応の化学反応式はどれか。 ア Mg + HC1 →>> MgCl + H2 4 2HC1 → MgCl + H2 2HC1 → MgCl2 + H2 2 I 2Mg + 2HC1 -> MgCl2 + H₂ この実験で発生した気体について正しく述べている文はいくつあるか。 ①空気中で火をつけると燃えて水になる。 ②水に溶けやすく、石灰水を白くにごらせる。 ③ 空気より重く、下方置換法で気体を集める。 日 A 4. ロケットの燃料などにも利用される。 4 ⑤ ダイコンおろしにオキシドールを入れても同じ気体が発生する。 ア 1つ イ 2つ ウ 3つ エ 4つ マグネシウム片16g をすべて溶かすためには, 実験で使用したうすい塩酸は何g必要か。 ア 74g イ 79g ウ 84g I 89 g マグネシウム片 21.6g に, 実験で使用したうすい塩酸100gを加えると, 発生する気体の 量はどれか。 ア 1.5g イ 1.6g ウ 1.7g エ 1.8g

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

赤で囲っているところの×10はなぜするのですか?この10はなんですか?教えてください。

[0] 068 右の図のように, 重さ 10Nの台車を固定された斜面の上にのせ、 滑車を使って引き上げる実験を行った。これについて,次の問い に答えなさい。ただし,台車と斜面,および滑車と糸の間には摩 擦がなく、滑車や糸の重さは考えないものとする。 図 1 (京都府) 動滑車 (1) 図2は図1の斜面における台車にはたらく重力を矢印で表したもの である。台車を斜面に静止させておくために必要な,台車についてい 糸を引く力の大きさと向きを, G点から矢印で作図せよ。 (2) 図1のように台車を斜面にそって1m引き上げるためには,A点で 何m糸を引けばよいか。 またそのときの糸を引く力は何Nか。 ] カ[ 定滑車 台車 1.2m -1.6m A点[ ] 図2 (3) 斜面の傾きを大きくしたときの, 台車にはたらく重力の斜面に平行 な分力と斜面に垂直な分力について, 正しく述べたものはどれか。 次 のア~エから1つ選び 記号で答えよ。 [1] ア斜面に平行な分力も斜面に垂直な分力もどちらも大きくなる。 イ斜面に平行な分力も斜面に垂直な分力もどちらも小さくなる。 ウ斜面に平行な分力は大きくなるが, 斜面に垂直な分力は小さくなる。 エ斜面に平行な分力は小さくなるが、斜面に垂直な分力は大きくなる。 0.1 I アル 31V また、ゴ

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

中3理科です。 写真の(3)がわかりません💦答えは177gです。 解説をよろしくお願いします🙏

2 酸・アルカリとイオン 29 033 液体中の物体は, それが押しのける液体の重さに等しい力を上向きにうける。 この原理をもと (奈良・東大寺学園高) に,あとの問いに答えなさい。 物体A 常温において, 濃度 60%の硫酸1000gがある。 図1のような3cm×4cm×5cm の直方体の 形をした物体Aを,図2のように上記の硫酸 に浮かべたところ, 液面上に 1.6cm 出た状態 になった。 図 1 図2 :1.6m 3cm 1.4m 5cm 4 cm H2SO 次に,この硫酸に ② 17% 水酸化バリウム Ba(OH) 2 水溶液を何gか加 えたところ, 白色の沈殿が生じ, 物体Aの液面から上の高さが1.5cm となった。 さらに 17% 水酸化バリウム水溶液を加え続けたところ、物 体Aが液面から出る高さが最小となった。 この実験において, 液面から の高さの測定は,水酸化バリウム水溶液を加えて十分に時間がたち, 溶 液が常温に戻ったのちとし, H2SO4 Ba (OH)2とH2Oの1個の粒子の 質量比は 10:17:2 とする。 また, 物体Aは硫酸と反応しないものとし、 必要ならば右表にある硫酸の密度を利用せよ。 硫酸の濃度と密度 濃度 [%〕 密度[g/cm3] 60 1.50 50 1.40 40 1.31 30 1.22 20 1.14 10 1.07 20 1.00 _(1) 物体Aの質量は何gか。 下線部 ①を用いて求めよ。 [ ] _(2) 下線部②について, 水酸化バリウム水溶液を硫酸に加える反応の化学反応式を記せ。 [ ] ☆ 17% 水酸化バリウム水溶液100gと10% 硫酸 100g を混合すると, 水は合計何gになるか。 [ ] (4) 下線部 ②について,加えた水酸化バリウム水溶液は何gか。 解答は小数第1位を四捨五入し,整 数値で答えよ。 [ ] ■ (5) 下線部③の状態になるまでに,最初から加えた水酸化バリウム水溶液は合計何gか。 また, 物体 Aは液面から何cm出るか。 水酸化バリウム水溶液 [ ] 液面からの高さ [ [ ]

回答募集中 回答数: 0