学年

教科

質問の種類

理科 中学生

19の、(3)と(6)の考え方が全然わかりません💦解説省略されてて困ってます、やり方教えて欲しいです🙇‍♀️

が粒 て見 E. F さっ ミグ 12 この地震において、震源から距離が60kmである地点Cにおける地震計の記: 録として、最も適切なものを,下の図2のア~エから1つ選び,記号で答えなさ い。なお、図2は図1と同じ時間帯に記録したものであり,地点A,B,Cにお いて土地のつくりやようすにちがいはないものとする。 図2 ア イ ウ I wwww wwwwwwww 時刻 問4 緊急地震速報は,地震が発生したときに、震源に近い地震計でP波を感知し, その情報をもとに瞬時に各地のS波の到達時刻やゆれの大きさを予測して, 可能 な限りすばやく知らせる気象庁のシステムである。 (1) 緊急地震速報は、大きく分けて 「警報」と 「予報」 の2種類がある。 緊急地震 速報(警報) は, 最大震度5弱以上と予測された場合に発表される。 震度5弱の ゆれや被害のようすを説明した文として, 最も適切なものを次のア~エから1つ 選び, 記号で答えなさい。 ア 屋内で静かにしている人のなかには, ゆれをわずかに感じる人がいる。 イ 大半の人が恐怖を覚え, 物につかまりたいと感じる。 たなの食器類や本が落 ちることがある。 ウ 屋内にいるほとんどの人がゆれを感じる。 たなの食器類が音を立てることが ある。 エ立っていることができず, はわないと動くことができない。 補 強されていないブロック塀の多くがくずれる。 (2) 図1に表される地震において、震源から12kmの距離にある地震計でP波を感 知し、その5秒後に緊急地震速報(警報) が発表された。 緊急地震速報(警報) が発 表されてから10秒後にS波が到達するのは,震源から何kmの地点か, 答えなさい。 なお、緊急地震速報(警報) は瞬時に各地域に伝わるものとする。 km 19大地の変化 ある地域の地層に関する、あとの問いに答えよ。 なお,この 地域では,地層にしゅう曲や断層は見られず,地層は古いものから順に積み重なっ ている。 また、地層はある方向に傾いていることが分かっている。 福井 [調査] A~Cの3地点でボーリング調査が行われた。 図1は3地点の位置と標高 が示された図であり、図2はボーリング試料をもとに作成した柱状図である。 ま た。各地層には次のような特徴があった。 震源からの距離が短 初期微動継続時 間が短くなるよ。 図 1 4 82 m 80 m A 〈れきの層〉 <砂の層〉 図2 れきの の 火山の 虎の (OSOS) STEHLADA 図3 (4) この地層の傾きはどの方位に向かって下がってい てるか書け。 (5) れきYのもとになった岩石の名称を書け。 O 〈できごと> (a) 堆積物が固まって、れきYのもとになった岩石 ができた。 1 ア 〈火山灰の層〉各地点の火山灰を双眼実体顕微鏡で観察したところ、どの地点で も同じ割合で見られた。 図3はそのスケッチである。 ・れきの層から採取したさまざまなれきにうすい塩酸をかけると. 一部のれき (れきY) から二酸化炭素が発生した。 れきYの表面をみがいてよく観察したところ、フズリナの化石が 含まれていた。 ・砂の層からはビカリアの化石が見つかった。 図 2 a (1) 図3の鉱物Xは,無色で不規則に割れるという特 徴があった。 鉱物Xの名称を書け。 (2) 次の文中の に当てはまる語句を書け。 「図3のような火山灰を噴出する火山では,火砕流が発生し大きな被害をもたら すことがある。 過去の噴火の様子は, その火山の噴火で起こる災害を予測する手 がかりとなる。 災害の予測を地図上にまとめたものがである。」 0.5mm (3) 泥の層かられきの層が海底で堆積するまでに, 海の深さはどのように変化して いったと考えられるか。 簡潔に書け。 イ (6) 下の表の(a)~(d)は, れきYが現在この地層で見られるまでのできごとである。 (d)のできごとが起こった年代を表したものとして, 最も適当なものを,表の ア~オから1つ選んで、その記号を書け。 鉱物X ウ (b) (a)で形成された岩石が隆起し、地上に出てきた。 中生代 (c) (b)が侵食されて, れきYとなって運搬され、その古生代新生代 中生代 他のれきとともに堆積し れきの層が形成された。 I 中生代 中生代 (d) (c)で形成された地層が隆起し, れきYを含むれき 古生代新生代 の層が地上に現れた。 ※表の中の [-] は、この調査結果からは年代を判断できないことを示している。 中生代 中生代 古生代 古生代 オ 水深が浅いところ には重いれきが堆積 し 泥は深いところ で堆積する。 新生代 新生代新生代 IS 年(2020)

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

現在完了形の問題です。 わかる方、答えを教えてほしいです。 お願いします!

第9章 OO 1 次の[ ]に入れるのに適するものをアーエから選びなさい。 (1) I have never [] to Kyushu. 7 be was ウ I been 1 am (2) A: Have you finished your homework ? B: [ ) (3) A: B: I've been here for a week. Yes, I am. 1 No, I have. 7 Yes, I do. How [ ] have you been here in Japan ? STEP 2 OO (1) 1 long far 7 high (4) A: Can you come and help me? B: I'm sorry I can't. I [ 7 have 1 haven't (5) A: I read I Am a Cat "written by Natsume Soseki last week. ] It was very interesting. B: [ 7 I've read it, too. I couldn't read it. (2) a a I fast I has been-since b ). 2 次の文の()に入る語句の組み合わせとして最も適切なものを選びなさい。 ) to the United States ( (1) I have ( 7 gone-then 1 been-before (2) My mother ( 7 is-while ) finished my homework yet. has I didn't I've never read it. I I don't want to read it. I Not yet. ) sick in bed ( 1 got-before became-when visited-already b I lost my bike, and I don't have it now. my bike. 4 次の日本文の意味を表す (1) 彼はいつから学校を How (2) しばらく会わないう You've grown so (3) その列車はちょう The train (4) 私たちのチームに Our team rained here for a month. *** ) last winter. is-during 3 次の各組の文がほぼ同じ意味になるように, He died five years ago. He for five years. His mother became sick last week. She is still sick now. His mother sick since last week. We have had no rain here for a month. (3) 5 次の()内の語を す。 (1) I have (Tok I have に適する語を書きなさい。 I writte (2) He (years He (3) Have (to Have (4) (about (5) (I/m 6 次の場合 相手が 7 次の (1) ど (2) (3) 語句 be

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

英語の比較と受動態の問題です。答えを教えてください。 至急です!

✓ 1 次の文の( )内から適する語句を選びなさい。 (1) I amas (アtall taller ウ tallest I the tallest) as Tom. <栃木〉 (2) Which do you like (アgood イ well ウ much エ better), cats or dogs ? <沖縄> (3) Mt. Fuji is higher than (アno イ any ウ some I each) other mountain in Japan. <城北> (4) New York is one of (ア a big city イ the big city I the biggest cities) in the world. <京華> (5) A: Can you cook? <千葉> B: Yes, I can cook as (ア well イ warmer ウ better エ best) as my mother. に適する語を書きなさい。 2 次の各組の文がほぼ同じ意味になるように, Mary came earlier than Frank. Frank came (2) DO STEP 200 (3) (5) Mary. John can play the guitar better than Paul. Paul play the guitar as This question is not as difficult as that one. That question is I get up earliest of all the boys in the class. I get up earlier He does not have as many books as I have. I have books 語句 □runner: 走者 other than this one. he has. ウ the biggest city 次の日本文の意味を表す英文になるように, (1) 走ることではだれも彼にかないません。 He is the runner of us. (2) きみのお姉さんは, きみよりもピアノが上手なのですか。 Is your sister (3) 信濃川は日本でいちばん長い川です。 The Shinano is (4) あなたは,手紙とEメール,どちらがより好きですか。 do you like (5) 彼のお姉さんはますます美しくなっています。 His sister is getting as John. に適する語を書きなさい。 比較 <近畿大附〉 letters or e-mails? 〈実践学園改〉 in the class. playing the piano than you ? 〈東京工業大附科技) 〈 広島大附〉 ( 大阪女学院) all the rivers in Japan, beautiful. €

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

多いと思いますが全部教えてもらえませんか

[6] 長男、次男、三男の3人がそれぞれお金を持っています 1 3 倍のお金をそれぞれ持っています。 (1) 長男と次男と三男の所持金の比を求めなさい。 (2) 長男は三男よりも1800円多く持っています。 次男はいくら持っていますか。 (3) 長男が三男に何円あげると、長男と三男の所持金の比が4:3になりますか。 ⑤5 現在父は40歳、母は36歳で、3人の子供の年齢はそれぞれ16歳 14歳、1歳です。 父と母の年齢 の和が、 子供の年齢の和に等しくなるのは、今から何年後ですか。 ⑥6 ある仕事をするのに、A・B・Cの3人で行うと3日で仕上がり、A1人で行うと6日かかりま す。また、D1人で行うと18日、1人で行うと9日かかります。 次の にあてはまる数を求 めなさい。 (1) この仕事をDとEの2人ですると (2) この仕事をBとCの2人ですると[ 1日かかります。 □日かかります。 (3) B・C・Dの3人でこの仕事を始めましたが、 2日間仕事をした後、 BとCは来なくなりまし た。残りの仕事をDI人で行うと、あと 日で仕上がります。 ⑦ 次のにあてはまる数を答えなさい。 (1) ページの本を読むのに、1日目は全体の1/12 を読み、2日目は残りの2を読みました。あ と、79ページ残っています。 (2) ページの本を読むのに、1日目は全体の1/3と30ページ読み、2日目は残りの1/1440ペー ジ読み、3日目に50ページ読んで、この本を読みおわりました。

回答募集中 回答数: 0