学年

教科

質問の種類

理科 中学生

中2です。 定期テストのテスト直しがしたいのですが解き方がわかりません。 自分のメモが入ってます。すみません。

図 1 2 抵抗の大きさが等しい電熱線P Q を用いて 図 1のような回路をつくった。 電源装置の電圧を変えた ときの電流計と電圧計が示す値を読みとり、 その関係 を図2のグラフに表した。 次の問いに答えよ。 (1) 図1の回路全体の抵抗は何Ωか。 EV CIA (2) 電熱線Pの抵抗は何Ωか。 (3) 図1と同じ電熱線P Q を使って、図3のような回路をつくった。 図3 の回路全体の抵抗は何Ωか。 (4) 電熱線P、Qと抵抗の大きさが等しい電熱線Rを使って、図4のような 回路をつくり、電源装置の電圧を調節すると、電流計は0.15Aを示した。 1 電熱線Pに加わる電圧は何Vか。 図4の電圧計は何Vを示すか。 (3) 図4の回路全体の抵抗は何Ωか。 (5) 図4と同じ電熱線P~Rを使って、図5のような回路をつくり、電源装 置の電圧を調節すると、電圧計は3Vを示した。 ① 電熱線Pに流れる電流は何Aか。 (2) 図5の電流計は何Aを示すか。 図5の回路全体の抵抗は何Ωか。 電源装置 電流計 6V0.(A 電熱線P 電熱線Q 図2 300 電圧計6V 電流計が示す値〔m〕 mA 200 100 00 1 2 3 4 5 電圧計が示す値 〔V〕 図3 図4 図5 % P 300 Q Q 6 P 60 V R 3V R 2015A 601 な

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

答え合わせです! 教えてください!

|世界の平和のために 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 ふんそう 地域紛争…今でも,世界各地で地域紛争が起きている。地域紛争は特に( ① ) 紛争の形で起こることが多い。また,紛争や貧困からのがれるため,周辺国など へと逃げこむ(②)も多く生じている。これらの人々を救済するために国連や (③)(非政府組織)などが援助にあたっている。 えんじょ 戦争のない世界をめざして…戦争を防ぐためには, (④)を進めることが必要 である。特に,一度に多くの人々の命をうばう (⑤)などの大量破壊兵器の廃 棄が重要で,2017年には国連で(⑤) 禁止条約が採択された。 | 貧困問題の解決 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 途上国の人々の自立… 国連は, 2015年に持続可能な開発目標 (⑥)) を定めて ひんこん 貧困や飢餓の根絶や, 教育の普及に取り組んでいる。 近年では、途上国の人々が 生産した農産物や製品をその労働に見合う公正な価格で貿易する (⑦) (公正 貿易)や, 貧しい人々が事業を始めるために少額のお金を貸し出す ( ⑧ ) (少 ゆうし 額融資)の取り組みが注目されている。 | 地球環境問題 次の資料 1 2 を見て、あとの問いに答えなさい。 はいしゅつ 資料1 世界の二酸化炭素排出量 資料2 [2015年] その他 30.0 世界計 329.1 億 t とわたしたち② ちゅうごく 中国 28.4% EU 9.7 アメリカ 15.4 20 tl 15 [10] 15 15.8 0 主な国・地域の一人あたり 二酸化炭素排出量 はいしゅつ [2015年] アメリカ 11.011.4 -9.0 かんこく 韓国 1.8- 日本 3.5- ロシア 4.8 インド 6.4 (「エネルギー・経済統計要覧」 2018年版) 資料1,2から読み取れることについて述べた次の文章の, ⑨~14に当てはまる 国・地域名を答えなさい。ただし, ⑨~14には,それぞれ異なる国・地域名が入 ることとする。 世界平均 24.5 国本 6.2 6.8 1.6 (「エネルギー経済統計要覧」 2018年版) 世界で最も多く二酸化炭素を排出しているのは (⑨) だが,一人あたり二酸化炭 素排出量が最も多いのは (⑩)である。 (⑩)は,二酸化炭素排出量は第4位だ が、一人あたり二酸化炭素排出量は世界平均を下回っている。また, (⑩2)の二酸化 炭素排出量は EU の3分の1程度だが、一人あたり二酸化炭素排出量は2t以上多 い。 (⑩3)と(⑩4)の一人あたり二酸化炭素排出量はともに 11t台だが、(⑩)の 二酸化炭素排出量は (⑩)の2倍以上である。

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

答え合わせです! 教えてください!

公民 地球社会とわたしたち① ■国家と国際社会 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 はんい 国家と領域… 国際社会は, 主権をもつ国々 ((①)) を中心に構成されている。 国家の主権のおよぶ範囲を (②) といい, (③), (④) (⑤) からなる。 領海のまわりの水域は (⑥) とよばれ, その水域の漁業資源や鉱産資源などの 権利は沿岸国にある。 ( ⑥ ) の外側の水域は (⑦) とよばれ,どこの国の船 や漁船も自由に航行や操業ができる (( ⑦ ) 自由の原則)。 国家と海洋 おき とりしま ⑧ 日本が沖ノ鳥島に護岸工事をほどこしている理由を、簡単に説明しなさい。 [記述] 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 国際社会のルール・・・ 国際社会には、国と国とが結ぶ条約や, 長い間の慣行が法と なった国際慣習法などのルールがあり,これらは (⑨) とよばれている。 国ど うしの争いを解決するために、 国際連合 (国連) には ( ⑩0) が設置されている。 ここで裁判が行われるためには当事国の ( ① ) が必要である。 国際連合のしくみと役割 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 国際連合と平和の維持・・・ 1920年に生まれた (12) は、 第二次世界大戦が起こ るのを防ぐことができなかった。 世界の平和と安全を実現するため, 1945年に 国際連合憲章が採択され, (13) が生まれた。 さいたく いじ れんぽう ちゅうごく 国連のしくみ・・・本部は, アメリカの (⑩4)に置かれている。 ( ⑩5) はすべて の加盟国からなり, 年1回定期的に開かれ, 世界のさまざまな問題を話し合い, 決議をすることができる。 (⑩6) は,世界の平和と安全を維持することを目的 としており, アメリカ、ロシア連邦, イギリス, フランス, 中国の5か国の ( ⑩7) と,総会で選出された任期2年の非常任理事国10か国とで構成されている。 ( ⑩7) のうち1国でも反対すると採択できないことになっている ( ( ⑩8))。 国際連合の働き・・・ 国連の第一の働きは、 世界の平和と安全を維持することである。 しんりゃく せいさい 平和を乱す侵略などをした国に対しては, (⑩6 ) が決議をして制裁を加えるこ ふんそう かん し とができる。 また, 紛争地域で停戦の監視などの ( 19 ) (PKO) を行っている。 かんきょう 第二の働きは、経済や文化,環境, 人権などの分野で、国連教育科学文化機関 ユネスコ (UNESCO)や世界保健機関(WHO) などの (20) を通じて、世界の人々の ユニセフ 暮らしを向上させることである。 (②0) のほかにも、 国連児童基金 (UNICEF) さいたく はいしゅつ などが活動している。 2015年には (②1) が採択され, 温室効果ガス排出量の さくげん 28 削減目標が定められた。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

解説付きで教えてくれると助かります!

1 図1のA~D 地点にある学校では、同じ時刻に気象観測を行い, インターネット で観測データの交換を行っている。 表は, 5月のある日の観測データの一部を示し ており、図1はこのときの天気図を表している。 次の各問いに答えなさい。 (1)A地点では, 空の 60%が雲におおわれ、 風は弱く雨や 雪は降っていない。 このときのA地点の天気を天気記号 で表しなさい。 (2) 天気図から読みとった A 地点の気圧はいくらか。 単位 をつけて答えなさい。 [図1] ア 150 1020 高 40% (3) 表から湿度が 50%以下であった地点はどこか。 表の A ~D からすべて選び, 記号で答えなさい。 なお、図2は空 気の飽和水蒸気量を表したグラフの一部である。 (4) C 地点ではこのあと、 前線の通過により激しいにわか 雨が降り、気温が急激に下がり, 風向が変化した。 通過した前線の名称を答えなさい。 -Y X- 130 D 120M 2 右図は, 日本付近のある日の天気図の一部を示したものである。 次の各問い に答えなさい。 (1) 低気圧の中心から南東にのびる前線の名称を答えなさい。 (2) 低気圧の中心から南西にのびる前線を, X-Y の位置で切ったとき、 前線面の 垂直断面を模式的に示しているものは次のどれか。 記号で答えなさい。 Y 1000円 I 130 140 点へ B D) 気温(℃ 4 18 16 20 憲点ECT G 8 7 3図1は、ある日に日本付近で観測された気圧の結果をもとにかいた 4hPa ごとの 等圧線と, いくつかの地点の風向・風力を表したものである。 また、図2は春のある 日の日本付近の天気図である。 次の各問いに答えなさい。 (1) 図1で示されているのは、高気圧、低気圧のどちらと考えられるか。 理由も含めて 答えなさい。 (2) 図2のX-Yでの大気の垂直断面の模式図を描きなさい。 (3) 図2の高気圧や低気圧が, 1日に約 1000km の速さで東へ進むとすると、 2日後 の福井県の天気はどのようになると予想されるか。 予想した理由も含めて答えなさ 北 図1 図2 110 40 1026 30 150 1020 (図2) 飽和水蒸気量 [g/㎡] X -Y X- X- (3) 低気圧から南西にのびる前線付近でできやすい雲は,次のどれか。 記号で答えなさい。 ア 巻積雲 イ 巻雲 ウ 層雲 巻層雲 オ 積乱雲 (4) A 点の気圧は何 hPa か。 (5)B点の天気は何か。 (6) C点で予想される風向は次のどれか。 記号で答えなさい。 ア 北西 イ 南西 ウ 北東 南東 オ東 (7) 低気圧は矢印の方向に移動しつつある。 D点の風向は今後どのように変化すると予想されるか。 次から選び,記 号で答えなさい。 ア 南東から北東へ イ北東から南西へ ウ 南西から北西へ 南東から北西へ "オ 南西から北東へ LOD 20 10 130 1000 0 北 ¥1000² DC () -1020- 10 20 Ailk (C) は「天気不明」を表す記号 D. 150 120 (北緯35° 付近の距離) mo 1025+ 1020' 1000km

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

(2)のウ〜オで、−1や+1をしている意味がわかりません。(解説部分の赤線を引いてあるところ) わかる方、教えてください。

イ) △ABEの面積を求め 150枚のカードがある。これらのカードは下の図のように,表には,1から150までの自然数 が1つずつ書いてあり,裏には、表の数の,正の平方根の整数部分が書いてある。 (as) 表 裏 1 2 ア ア 表の数が150であるカードの裏の数は ア 以下の自然数 であるので、裏の数nは になる。 12 (I) nが 裏の数が 3 のとき ア 4 「次の(1)~(4)の問いに答えなさい。( 表の数が10であるカードの裏の数を求めなさい であるカードは,全部で 2 And <a (JT (2) 次の文章は,裏の数が n であるカードの枚数について, 花子さんが考えたことをまとめたも のである。 円 不 ア, イには数を, ウ~オには n を使った式を,それぞれ当てはまるように書きなさい。 √144 (√769 イ 枚ある。 (Ⅱ) n が ア 未満の自然数のとき 裏の数がnであるカードの表の数のうち, 最も小さい数はウであり, 最も大きい 数は エ である。 かくのく n²t2nt! よって, 裏の数がnであるカードは、 全部 で (オ) 枚ある。 't1- 5 2 裏 5150 表 ウ 182xZ! 「150の 調整数部分 (ⅡII) nがア 未満の自然数のとき 【裏の数がnであるカード】 22 ・n'in I n 全部で (オ) 枚 1 1 (3) 裏の数が9であるカードは全部で何枚あるかを求めなさい。 2ntL vô ca cà (4) 150枚のカードの裏の数を全てかけ合わせた数をPとする。Pを3”で割った数が整数にな るとき, m に当てはまる自然数のうちで最も大きい数を求めなさい。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

これ低気圧じゃダメですか? 答えは積乱雲です

① (新月) (三日月のような形 (上弦の月) (満月) (6) 観測を行った日の金星の位置として考えられるものを図2のpuからすべて選び,記号を書 イ (7) 太郎さんが観測した金星と同じ形と大きさをした金星を次に観測することができる日はおよそ 何か月後か、次のア~カから1つ選び,記号を書きなさい。 ただし, 金星と地球の公転軌道は太 陽を中心とした円とし、 地球は1か月で30° 金星は1か月で48° それぞれ太陽の周りを公転す るものとする。 イ ア 4か月後 8か月後 I 16か月後 オ 20か月後 (8) 原稿の ウ 12か月後 カ 24か月後 あ 2019年 (令和元年) 48 次の文は、花子さんが 「大きな被害をもたらした気象現象」 について発表したときの原稿であ る。 [原稿] 2020年 (令和2年) これまで. 理科の授業でさまざまな自然現象 表 を学び, その中で, 大地の変動にも気象現象に も.私たちに恵みをもたらす面と災害をもたら す面があることを学びました。 右の表は, 気象 庁が発表している 「大きな被害をもたらした気 「象現象」 について、 気象庁が名称を定めたもの の抜粋です。 近年、毎年のように豪雨災害がお きており, その原因の一つとして線状降水帯が 挙げられます。 これは, 「次々と発生する発達 した あが列をなし, そのあ によっ て、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過また は停滞することで作り出される, 線状に伸びた 強い降水をともなう雨域」をいいます。 ま た, a台風による災害も数多く起こっていま す。 このような災害を起こす気象現象を止めることはできませんが, 被害を少なくするための備 えはできると思います。 実際に, 気象庁は2022年6月から線状降水帯の発生のおそれがある場 合, 半日~6時間前までに予測を発表するようになりました。 私も日頃から防災意識を高め て, b災害の発生に備えることが重要だと考えています。 に当てはまる語句を, 漢字3字で書きなさい。 図5 2018年 (平成30年) 1360 2017年 (平成29年 ) 2015年 (平成27年) 48 360 384 令和2年7月豪雨 (2) 令和元年東日本台風 (台風19 号) による大雨 暴風等 令和元年房総半島台風 台風 第15号) による大雨 暴風等 平成30年7月豪雨 平成29年7月九州北部豪雨 平成27年9月関東・東北豪雨 梅雨前線および台風第9号. 第11号, 第12号による大雨 1 (3)

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

誰か教えてください🥲🥲

②2 直列回路の抵抗 類酬] 10Ωの抵抗器と抵抗の大きさがわから ない抵抗器b で図1のような回路をつくり, 加える電圧の大きさを変えながら、 電圧計 と電流計の値を記録した。 図2は結果をグ ラフに表したものである。 (1) 抵抗器の抵抗の大きさは何Ωか。 (2) 回路全体の抵抗の大きさは何Ωか。 (3) 電圧計が3.0Vを示すとき, 抵抗器 a に加わる電圧は何Vか。 また, そのとき の電源の電圧は何Vか。 図 1 図2 リモ 電源 100V 0.20 2015 0.10 0.05 ・R b 00 1200 W 1 3 並列回路の抵抗 図のような回路で、電源の電圧の大きさ を3.0Vにして,点P, Qに流れる電流の大 きさを測定すると, 点Pは100mA, 点Q は50mAであった。 (1) 抵抗器 a, bの抵抗の大きさはそれぞ れ何Ωか。 (2) 回路全体の抵抗の大きさは何Ωか。 (3) R500mAの電流を流すためには、電源の電圧を何Vにすれば よいか。 a b →教科書p.266 電圧 M a *** p.266 3 電気器具と電力 図は,家庭で使われている電気器具 とその配線を表したものである。 (1) 40Wと60W の照明器具を使うと. 流れる電流が大きいのはどちらか。 (2) 電気ストーブの抵抗の大きさは何 Qか。 電子レンジ 電気ストーブ 冷蔵庫 (3) 図の電気ストーブと60W の照明器具を同時に3時間使ったとすると, でんりょくりょう このとき消費した電力量は何 Whか。 また, それは何kJか。ただし, 1kJ=1000Jとする。 ₁ 1000W P Q 教科書p.268,270,271 40W 50W 照明器具 100W (1) (2) (3) a 2 ヒント (3) まず 抵抗器 a に流れる電流の大きさを求め る。 直列回路なので、電流の 大きさはどこも等しい。 3 (1) a (3) (2) (3) (1) (2) b 4ew ② 電流による発熱] 図のような装置で、 20℃の水100g を電熱線aで5分間あたためたところ, 水温は25.5℃になった。 (1) 電圧計の値は 6.0V 電流計の値は 1.5Aだった。 電熱線aが消費した 電力の大きさは何Wか。 (2) 5分間で電熱線から発生した熱 量は何Jか。 (3) 5分間で水が得た熱量は何Jか。 電線a 電圧計 ただし, 1gの水を1℃ 上昇させるのに必要な熱量を4.2Jとする。 (4) (2)と(3)で値がちがっているのはなぜか。 簡単に書きなさい。 (5) 電熱線を電熱線bにかえて 6.0Vの電圧を加え, 同じように実験を 行うと、5分後の水の上昇温度は電熱線b の方が大きかった。 電熱線 a, bで抵抗が大きいのはどちらか。 電源装置 ANAO A 発泡 ポリスチレン のカップ 電力と電力量 図は, オーブントースターとその表示である。 ●教科書p.268~270 スイッチ。 FDMME ガラス棒 温度計 ・水 電流計 100 数 P.268,270~271 品名 オープントースター 型名 MT-OT57 ⓢ 100V 1000W 20年製 (1) (2) (3) (4) (5) ◆ヒント (5) 抵抗が大きいほ ど流れる電流の大きさはど うなるだろう。 (1) (2) (3) (1) 図のオーブントースターを100Vの電圧で使用するとき, 何 Wの電力を消費するか。 (4) 口 (2) 図のオーブントースターを100 Vの電圧で使用するとき, 流 れる電流の大きさは何Aか。 (5) (3) 図のオーブントースターを100 Vの電圧で30秒間使用する と,発生する熱量は何Jか。 (4) 図のオーブントースターを100Vの電圧で2分間使用すると, 消費する電力量は何Jか。 (5) ある家庭では, 消費電力が1200Wのドライヤーを1か月間 に合計5時間使用した。 このドライヤーがこの1か月間に消費し た電力量は何kWh か。

回答募集中 回答数: 0