学年

教科

質問の種類

理科 中学生

エタノールと水の実験です (3)エタノールが有機物なのはなぜでしょうか (4)試験管Bなのはわかりましたが、2回目のBだと加熱を 初めて3~6分の間ですよね 図3にも書いてあるように水の沸点までいってないのですが、答えでは アの水をわずかに含むエタノールです な... 続きを読む

50分 (3) 実験2の③で火がついた液体には、エタノールが多く含まれていたと考えられる。 エタノールにつ いて述べた文として最も適当なものを、次のア~エのうちから一つ選び, その符号を書きなさい。 ア 食塩やガラスなどと同じ, 窒素を含む有機物である。 イ食塩やガラスなどと同じ, 炭素を含む無機物である。 ウ砂糖やプラスチックなどと同じ, 窒素を含む無機物である。 エ砂糖やプラスチックなどと同じ, 炭素を含む有機物である。 (4) 次の文章は, 実験2の③で,最もよく燃えた液体について述べたものである。 文章中の y Z にあてはまるものの組み合わせとして最も適当なものを、あとのア~工のうちから一つ選び, その符号を書きなさい。 12 67.5 アy:試験管B イy:試験管B ウy: 試験管 D エy: 試験管D 201 最もよく燃えた液体は, y にたまっていた液体である。 この液体は, Z である。 z:水をわずかに含むエタノール z : 純粋なエタノール z : 水をわずかに含むエタノール z : 純粋なエタノール 0 77.5

解決済み 回答数: 0