学年

教科

質問の種類

理科 中学生

①②教えてください!!

20g さい。 に裏 2消化酵素 ⑥(R6 兵庫改) <10点×3> ゼラチンの主な成分はタンパク質, かたくり粉の主な成分はデン プンである。湯にゼラチンをとかしてつくったゼリーと、水にかた くり粉を混ぜて加熱してつくった水まんじゅうを冷やして固めた。 [2] キウイとバナナの, 生のままのもの(A), 冷凍したもの(B), 熱 湯で十分に加熱したもの(C)を,常温に戻してすりつぶした。 [結果] 処理条件 組み合わせ ゼリーナキウイ ゼリー+バナナ A B × 水まんじゅう+キウイ X × 水まんじゅう+バナナ × % ※・・・とけた。 3の上に[図を置いて軽く混ぜ合わせ、しばらく涼しいところで放置した。 実験の結果,固めたものがとけたかどうかを, 表のようにまとめた (1)次のように考えられるフルーツを,下のア~ウから1つずつ選びなさい。 X① タンパク質を分解する消化酵素がふくまれるフルーツ ② デンプンを分解する消化酵素がふくまれるフルーツ アキウイとバナナイキウィ ウバナナ (2) 消化酵素と温度の関係について,この実験結果からわかることを,「低 「高温」という語を用いて答えなさい。 記述 セント ○・・・とけなかった。 (1) 1 A ② ア 消化酵素は低温 では、こわれないが、 (2) 高温ではこわれてしまう。

解決済み 回答数: 1