数学 中学生 6日前 この計算の解説をもっと詳しくお願いします! ベストアンサーさせていただきます🙇♀️ (3 (-√2)x3√8 プ同 中に入 (4) (-√2)x3√8=-2√16=-3×4=-12 未解決 回答数: 1
数学 中学生 9日前 急用 この問題を解いてください!! (4)3辺が右の図のような直角三角形がある。 xの値はx=(エ)である。 (5) 3 2 3 cm -1)cm xcm ÷ (√ 32 ×√(-5)2を計算すると, (オ)となる。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 14日前 解き方を教えてください。 答えは2枚目です。 (2) 次の式を計算し、簡単にしなさい。 V3 4√√3 7 (4) x (一周 55-23-V5 (-v 6 未解決 回答数: 0
数学 中学生 19日前 ②って(3,2)じゃないんですか?? 答えが合わないんですけど🥲 答えはy=2X²です (1) 放物線を見て y=ax2 を思い出す。 (2) 放物線が通っている任意の点のx座標をx に、y座標をy に代入する。 (3) 二次方程式を解きαの値を求め、y=ax2 のαに代入する。 例図の放物線①の式 点 (1,2)を通る。→y=ax2にx = 1, y = 2 を代入 →2=ax12 a=2 →y=ax2 にa=2を代入 →y=2x2 問題: 放物線 ② ~ ④ の式も出してみよう。 ② y=ax² 8=ax32 8=ax9 10 10 ② ① y ①② 5 (3.8) r -5 5 4 3 5 未解決 回答数: 0
数学 中学生 27日前 連立方程式についてです。 写真の①+②よりって所なんですけど、どうして足して計算ができるんですか? 語彙力なくてすみませんm(> <*)m わかる方いらっしゃったら教えて欲しいです。 ちなみに、問題は2枚目の画像です。 169 x=10.5,y=4.2 解説 2人がC地点で出会うまでの時間は 等しいから x+(x-y)15_x+y + ...① 11.2 60 8.4 最初に出会った地点がCより1.8km だけ y+1.8_x-y-1.8 Bに近いとき ...2 11.2 8.4 最初に出会った地点がCより1.8km だけ y-1.8_z-y+1.8 Aに近いとき 3 11.2 8.4 ①+②より 2x+1.8 1 2x-1.8 + 11.2 4 8.4 x+0.9 1 x-0.9 + 5.6 4 4.2 両辺を168倍して 30(x+0.9) +42=40(-0.9) 30x+27+42=40x-36 10x=105 ②に代入して よってx=10.5 y+1.8_10.5-y-1.8 11.2 8.4 両辺を 2.8倍して 4 y+1.8_8.7-y 3(y+1.8)=4(8.7-y) 3y+5.4=34.8-4y 7y=29.4 よって y=4.2 また, ①+③ より 2.x-1.8 1 2x+1.8 + 11.2 4 8.4 x+0.9 5.6 4 4.2 x-0.9 1 + = 両辺を168倍して 30(-0.9) +42=40(x+0.9) 30x-27+42=40x+36 10x=-21 よって x>0より これは不適。 したがって x=-2.1 x=10.5, y=4.2 3 Bar 未解決 回答数: 2
数学 中学生 約1ヶ月前 答えを見てもこの答えにたどり着きません🥹 計算式を教えて欲しいです、、 80. AB=10cm, AD=4cmの長方形の紙 ABCD を, 図のようにBとDが重なるように折り曲げる。 AB, CD上で折れ曲がる点をそれぞれP, Q とするとき,次 の問いに答えよ。 (1) PD の長さを求めよ。 (PD=PB に注目) A 4cm D 2 P 10cm R Q 200+100 (2) △PQD の面積を求めよ。 B 16+バー200+100 16 100-20 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約1ヶ月前 解き方おしえてほしいです 19 次の式を計算しなさい。 (1)2x(x-1)-x2 20/ 次の式を計算しなさい。 (1) -x(x+1)+3(x-1)2 (2)(x+1)+(x-1)2 (2) (3x+4)(3-4)-(x+1)^ (3)(x+3)2-(x-3)2 ( (3) x(x-5)-2(x-1)(x-3) (4)(x+4)(x-4)x2 (4) 4(x+1)(x-1)-3(x-2)2 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約1ヶ月前 わからないところがたくさんあるので教えてください!! 19 次の式を因数分解しなさい。 (1) ab-7b (2) y2-y (3) 6xy+9xy (4) 4a2b-6ab2-10ab 20 次の式を因数分解しなさい。 (1) x2 + 9x + 14 (2)x2 +5x-36 (3) a²-a-6 (4) x2 -7x + 10 (5) x2 + 14x + 49 (6)y-6y+9 (7)x2-64 (8) 1-a2 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約1ヶ月前 (6)の計算の仕方が分かりません。解説を見ても、3/4+(-4/7)になる理由が分かりません。教えてください 5 95-94 (4) 3 5 15 15 15 15 (5)1/7 5 10 7 6 10 7 × × 12 6 3 12 3 3 中 3 (6) 4 7/ 3 4 21 16 5 47 28 28 28 ex (7)√48=√4°×3=4√3 より √48 +3√3 = 4√3 3 =(4+3)√3=73 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約1ヶ月前 新しく中学2年生になるものです。 現在春休みであり、苦手項目の数学を復習していました。 ワークを開きました。空間図形という単元です 空間図形の表面積、体積を求めるところでしたがよく分かりませんでした。 なので、図形別に表面積、体積の公式や考え方を教えてくれるとうれしいです。... 続きを読む 未解決 回答数: 2