学年

教科

質問の種類

数学 中学生

3番と4番の角度の求め方を教えて下さい 3番の答え 105度 4番の答え 9cm²

5 次は、正方形と直角二等辺三角形を使った図形の問題について考えている絵美さ 0 下線部あについて,点Dを通る辺DEの垂線を作図し,ADEFをつくりなさい。ただ し,作図には定規とコンパスを使用し,作図に使った線は残しておきなさい。 んと先生の会話です。①~④に答えなさい。 く絵美さんと先生の会話> 先生:図1のように,1辺の長さが6cmの正方形ABCDがあり, (あ、 DEFはDE=DF, ZEDF=90°の直角二等辺三角形で、CD=DEです。さらに,図2は,図1におい て,点Aと点E,点Cと点Fを結んだものです。図2において,合同な2つの三角 形がわかりますか。 2 絵美さんは下線部いについて次のように証明しました。 〈証明)を完成させなさい。 に証明の過程を書き、 絵美:はい。 AADE=ACDFだと思います。 〈証明) AADEと△CDFにおいて、 四角形ABCDは正方形なので、 ADEFは直角二等辺三角形なので,DE=DF …(i) 先生:そうですね。次に,Zx =120°のとき、線分AEと辺DFとの交点をGとすると, ZEGFの大きさを求められますか。 AD=CD …(i) 絵美:はい。△ADEが二等辺三角形であることを利用して求められます。 先生:それでは, ADEの面積は何cm'になるか求めてみましょう。 絵美:はい。△ADEと合同な三角形を利用すれば求められると思います。 F F >E -E き G A A D △ADE=ACDF 3 下線部(う)のZEGFの大きさを求めなさい。 C B C B 図1 図2 の 下線部え)のAADEの面積を求めなさい。 - 10 - 9-

未解決 回答数: 0
数学 中学生

お願いしますm(_ _)m

と ……。 三角形と四角形(図形の性質と証明) 三角形 5章 三角形と四角形(図形の性質と証明) 得点 定期テスト直前檀醤演習① フィードバック →単元47~単元50へ 同 次のことがらの逆を答えなさい。また, 逆のことがらは正しいですか。正しくない場合は、その 反例(ことがらが正しくない例)を答えなさい。 IC /100点 (1)x=3, y=2ならば,xy=6である。 (各7点×3) 定期テストに向けて綾習しよう! (2) AABC =ADEFならば,AB = DEである。 O練習の問題 (各7点×3) 次の図で、Zxの大きさをそれぞれ求めなさい。 (3) 2つの直線が平行なとき、錯角の大きさは等しい。 「6 右の図で、 △ABCと△ADEは正三角形である。点Dは辺BC上に あり,CとEを結んだ。LADB=ZAECであることを証明しなさい。 115° \75° (6点) 45" 70° B 右の図は,AB=ACの二等辺三角形で, 頂角Aの二等分線と底辺BCの交点をDとする。このと き,BD= CDを証明しなさい。 (7点) |7 次の図の三角形を,合同な三角形に分け、合同の記号を使って 表しなさい。 (各6点×3) 6cm B D 3cm 30° 3 次の三角形は二等辺三角形ですか。それとも二等辺三角形ではないですか。 それぞれ答えなさい。 (各7点×3) E B* 4cm *C H 4cm 式お8 30 50 / 5cm /30° 会 4cm の 108° レ 120) 80° 34° 30° K Q 合同な三角形( )合同条件( 合同な三角形( )合同条件( 合同な三角形( )合同条件( 4 右の△ABCで, ZBとZCの二等分線をそれぞれひき, その交点をPとする。 このとき, △PBCが二等辺三角形で あることを証明しなさい。 この単元の評価 (6点) 40点 69点~ 100点。 90点 60点 98?s。 14点~ 39点、 く P S のト07 線メダル 加メダル 葉メダル のメダル B C

回答募集中 回答数: 0