数学 中学生 約2年前 中学2年 数学です。 (2)の解き方を教えてください! 5 次の図において、印をつけた角の大きさの和を求めなさい。 (思・判・表) 各2点 (1) (2) 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 答えは エ なのですが、なぜそうなるのか分かりません。詳しく教えていただきたいです! (3) あきらさんは、星形の図形の先端にできる5つの角の和 (La+b+c++) を求めるために、星形の図形の中にできた五角形の外角を利用することにしました。 (あきらさんが利用したこと〉 ・・・ A E F 五角形の外角は、 右の図の∠Aと∠A' のように五角形の各 頂点に2つずつあ る。 ア 180°x (3-2) イ 180 × (5-3) ウ 180° × 4-360°×1 エ 180×5-360° x2 A あきらさんが、星形の図形の中にできた五角形の外角の和が2組分あることを利用 して、星形の図形の先端にできる5つの角の和を求めるために表した式を、下のアから 工までの中から1つ選び,記号で答えなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 教えてほしいです!! 3つの外角の大きさが30°である正多角形は正何角形であるか求めなさい。 ( (-1.2),(1,4) (8,m) が一直線上にあるとき の値を求めなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 この問題の解説と回答お願いします!🙇♀️ 3 内角の和が2880° である正多角形の1つの外角の大きさは何度ですか。 4 次の図において、DA=DB, AB=AC, ∠BAC=108° のとき、 ∠xの大きさを求めな さい。 B B 36 36 187° 図において、 四角形ABCDの∠B, ∠Cの二等分線の交点をEとする。 ∠BAD=87°、 ∠BEC=111° のとき、 ∠xの大きさを求めなさい。 E /108° 111° 36 8 Zx= Zx= 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 解き方がわからないです。ちなみにこの答えは正十角形です 2 1つの内角の大きさが、その外角の大きさの4倍であるような正多角形は,正何角形か 答えなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 この解説のような式になる理由がわかりません。 どのように解いたらこの式をたてることができますか? わかる方、教えてください🙏 (7) 図は、正五角形ABCDEと正六角形PQRSTU を組み合わせたものであり,そ の2つの図形の交点をそれぞれF, G とする。 ∠AFQ=63° のとき, ∠EGTの大B きさは何度か。 A 63°゜ Q R P F 60 E 60 60 Q T 解決済み 回答数: 1