学年

教科

質問の種類

数学 中学生

問2が分かりません! 一応答えはエ です! なんでエ になるのか解説して欲しいです!

図1 透明な板 光源( Q凸レンズ 凸レンズについて調べるため,次の実験を行った。 あとの問いに答えなさい。 【実験】 物体(Lの字を書いた透明な板をつけた光源), 凸レンズ, 半透明のスクリーンを並べた図1のよう な装置をつくり, 物体をある位置に置いて, 物体か ら凸レンズまでの距離を測定した。 次に, スクリー ンを動かしてスクリーン上に物体の像がはっきりう つる位置で止め, 凸 レンズからスクリー ンまでの距離と,ス 光学台 スクリーン 物体から凸レンズまでの距離 [cm] 10 12 (16) 20 24 40 凸レンズからスクリーンまでの距離[cm] スクリーンにうつる像の大きさ [cm] 40 24 16 D 13 12 10 24 12 6 4 3 1.5 クリーンにうつる像の大きさ(上下の高さ)を測定した。その後、物体の位置を変えて,同様の操 作を何回かくり返した。 表は, その結果をまとめたものである。 問1 実験では,物体から出た光が凸レンズで曲がってスクリーン上に集まり, 像がうつった。 こ のように, 異なる物質の境界で光が曲がることを何というか。 その名称を書きなさい。 I 問2 実験で物体から凸レンズまでの距離が12cmのとき、 図1の矢印 (<) の側から見たスク リーンにうつるはっきりした像のようすとして ア イ ウ 最も適切なものを,右のア~エから1つ選び, 記号で答えなさい。 LUTT

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

2021長野県数学の過去問です。②の解説を頂きたいです。

(2) 長方形と2つの合同な半円を組み合わせた形で陸上競技用のトラックをつくる。 ① 図5は、半円の半径をrm, 長方形の横の長さ am とするときのトラックを表したものである トラックの周の長さを表す式を書きなさい。 ②図6は,図5のトラックの外側に,2つの レーンをつくり、各レーンの幅を1mとした ものである。ゴール位置を同じにして1周する とき、各レーンを走る距離が同じになるように 図5 rm am 図6 1m 第2レーン (I) 4+2r 2r 2+2r する。このとき、第2レーンのスタート位置 は,第1レーンのスタート位置より何m前方にスタート位置 ずらせばよいか, 求めなさい。 ただし,各レーン を走る距離は, それぞれのレーンの内側の 線の長さで考えるものとする。 第1レーン 第1レーンの とゴール位置 走る方向 第2レーン ゴール位置 第2レーンの スタート位置 ③②で求めた長さについて,さらにわかることとして最も適切なものを、次のア~ウから 1つ選び, 記号を書きなさい。 ②Aから? 出 ア図5の半円の半径によって決まる。 第2レーンのスタート位置は, グラフから求める イ図5の長方形の横の長さによって決まる。 その 「ゆかを求め ウ図5の半円の半径や長方形の横の長さに関係なく決まる。 必要はない。

解決済み 回答数: 1