数学 中学生 2年弱前 何故こうなるのか、どうやったらこのような間違いをしたのかが分かりません( ; ; ) 61) 9-2X=17 9+17=2x 2x=9+17 2x=36 x=18 Date } (9) 9-2x = 17 2移項 - 2X=17-92 140 1 -2x = 8x = -4 未解決 回答数: 1
数学 中学生 2年弱前 この問題の解き方を教えて欲しいです。 Pは3以上の素数とする 9 次の等式を満たすえ、まを求めよ。 2x² + y² = p ² + 3xg N] (UTC) 未解決 回答数: 1
数学 中学生 2年弱前 この解き方教えて欲しいです🙏🏻🙇🏻♀️ 0.5x0.3y=0.9 1/72 +²23 y x = 3 |2 (2) (2) 次の連立方程式、 方程式を解 (3x+4y=5 1 4(x+y)=3x-1 未解決 回答数: 2
数学 中学生 2年弱前 数学の問題です。(2)と(3)の途中式分かる人いますか? 2. 次の等式を[]内の文字について解け (1)x+3y=6 [x] (3) X-Y = 1 3y + b [Y] y=1476 y=x-l c (27y+1=x+3 x = 3+y+l x=y=2 (4) S=_h3a-46] 2 a=2s+4bh 3h 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約2年前 こういう式って右辺は移行ってしますか?教えて欲しいです 4) 4(y+2)=5(x-1) 3x+2y=10 □(5) 5(x+1)=4(y+6) \ x=2y=18+x8 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約2年前 2行目から3行目の答えになる理由が分かりません!! 2行目の式はやり方が理解出来たのですが、その先が出来なかったので解説お願いします!🙇🏻♀️🙌🏻 次の計算をしなさい。 (1) = (a²+2ab+b²)+(a²-2ab+b²) (a+b)²+(a−b)² =2a²+2b² 2a²+2b² 未解決 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 方程式の問題なのですが右の240は移項しても−はつかないのですか? つかないのであれば理由を教えてもらえると嬉しすぎます。 60(x + 9) = 240x 60x + 540 240x 240x60x540 180x = 540 = 未解決 回答数: 2
数学 中学生 2年以上前 こちらをぜひ教えて頂きたいです🙇♂️ 5 右の図のように,正方形ABCDの頂点Cを通り, 辺ADに交わる直線lに 点B, Dから垂線をひき, lとの交点をそれぞれE,Fとする。このとき, EF=BE-DF であることを証明しなさい。 B FO # E D EF=BE-OF 未解決 回答数: 1