数学 中学生 4年弱前 3を教えてください 3 原価40000円の品物に原価のエ%の利益を見込んで定価をつけたが,大売り出しの日に,定価の%だけ割引 きして売ったところ,利益は4200円であった。はじめに見込んだ利益が原価の50%以下であるとき, xの値を求 めなさい。 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 4年弱前 ❸の解き方教えてください 3 原価40000円の品物に原価のエ%の利益を見込んで定価をつけたが,大売り出しの日に,定価の%だけ割引 きして売ったところ,利益は4200円であった。はじめに見込んだ利益が原価の50%以下であるとき, rの値を求 めなさい。 4 通常100円の商品がある。この商品は1日400個売れるが,値段を1円上げると1日に売れる個数は2個減る。 売り上げが45000円であった日は,この商品を1個何円で売ったか。 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 4年弱前 この問題の2次方程式の作り方を教えてください 3 原価40000円の品物に原価のエ%の利益を見込んで定価をつけたが,大売り出しの日に,定価の%だけ割引 きして売ったところ,利益は4200円であった。はじめに見込んだ利益が原価の50%以下であるとき, xの値を求 めなさい。 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 4年弱前 ⑶の問題を教えてください。 3 原価40000円の品物に原価のエ%の利益を見込んで定価をつけたが,大売り出しの日に,定価の%だけ割引 きして売ったところ,利益は4200円であった。はじめに見込んだ利益が原価の50%以下であるとき, rの値を求 めなさい。 4 通常100円の商品がある。この商品は1日400個売れるが,値段を1円上げると1日に売れる個数は2個減る。 売り上げが45000円であった日は,この商品を1個何円で売ったか。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 4年弱前 (1)(2)の早い解き方を教えてください。 (1) 124nが整数となるような100以下の自然数れをすべて求めなさい。 (2) /3(16-a)が整数となるような正の整数aをすべて求めなさい。 0 16-a1になれ ば整約になる し3 ゾ?n 6 1. /といわ 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 約4年前 どれが正しいか分かりません。 そして、わかったところでどのように説明すれば良いのでしょうか。 授業で、2人がくじをひくとき、先にひいても後に引いて も、あたりやすさは同じであることが分かりました。それ では、3人でくじを引くときはどうなるか考えてみよう。 問 4本のうち1本のあたりくじが入っているくじを、 A.B,C の3人がこの順に1本ずつひくとき、正しいと 予想されることがらを(ア)~(エ)から選び、そのよ うに予想した理由を、確率を使って、説明しなさい。 (ア) Aがもっともあたりやすい (イ)Bがもっともあたりやすい (ウ) Cがもっともあたりやすい (エ)あたりやすさは同じである 未解決 回答数: 1