学年

教科

質問の種類

数学 中学生

何も書かれていない問題が分かんないです。教えてください🙏

(2)-2426-5, V23 . 小さい方から順に並べなさい。 953 144 (3) 次のア~オの数について、 次の問いに答えなさい。 3 7 √3 イ -√49 04 エ V0.64 ¥27 ① 有理をすべて選び、その記号を書 い ② 小数で表したとき, 循環小数になるものをすべて選び、その記号を書きなさい。 エ (4) ある数の小数第1位を四捨五入して7になった。 次の問いに答えなさい。 0 の範囲を不等号を使って表しなさい。 むちゃく7,5 ② 絶対値は大きくてもどのくらいと考えられますか。 0.5 ユ (5) A点とB点の間の距離は 475829mである。 これを有効数字3けたで、整数部分が けたの小数と 10 何かの形で表しなさい。 (6) 右の箱ひげ図は、生徒30人が1か月に 読んだ本の データに表したものであ る。 次の問いに答えなさい。 ① 中央値を求めなさい。 4- 。 ② 四分位範囲を求めなさい。 (7) 絶対値が4より小さい整数をすべて書きなさい。 (8) 次のア~エのうち、2つの自然数a, bを用いた計算の結果が自然数になるとは限らない ものは、どれですか。 1つ進んで、その記号を書きなさい。 Tab ウ 2+b I a-b (9) xkmの道のりを、 3kmでy時間歩くと、絞りの道のりは2未満になる。 これらの の関係を不等式で表しなさい。 2. めなさい。 [1] 5本のうち、 あたりが3本はいっているくじがある。このくじを同時に2本ひくとき. 少なくとも1本があたりである。 (2) 赤玉2個、青玉がはいっているから、玉を1個取り出すとき、 黄玉が出る。 (3) 100 円 50円 10円の貨が1枚ずつある。 この3枚を投げるとき。 妻の 出た硬貨の金額の合計が60円以上になる確率。 3. の計算をしなさい。 (1) 5-4×(-39 (2) 12x³yx (-3y)'+(2 xv)' (3) 2x-y3x2y (4) (x+2)(x-3) 2 S (5) (y+11) (y-11) (6) (x+6)* (7) (x-4)(x+1)-(x+3)(x-5) (8) (a-b+5)(a-b-5) 4. 次の式を因数分解しなさい。 (2) x’-8x 40 (1) ax-7 ay (4) x-14x+49 (3)9x-y? (6) 3ab15ab-12ab (5) (a+b)^+2(+b) -15 の数量 Chid (3 3 (

回答募集中 回答数: 0