学年

教科

質問の種類

国語 中学生

この回答だと部分点ですか? 答えは 力試しのつもりだったが、父から東京行きの切符をもらい、知らない街に行ってみたいという気持ち です。

18 5 SAITAMA といち PHIT | 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 高校三年生の優は、東京の大学を受験することを希望しているが、祖父 母や兄から反対されていた。大晦日の夜、そのことがきっかけで口論になる が、父が優花の東京行きに賛成の意を示し、東京のホテルの予約券や新幹線 のチケットを渡してくれた。 父からもらった封筒を両手で持つと、涙がこぼれ落ちた。 「お父さん、ありがとう・・・・・・ありがとう」 「泣かんでいい、ほら、テレビまた見るか」 モコンを取り、父がテレビの電源をつけた。祖父はごろりと横になり、祖 母は不機嫌そうにみかんを食べている。 紅白歌合戦は終わり、「ゆく年くる年」が始まっていた。 場の空気を変えるかのように、母が明るく言った。 「優花、ほら、そろそろ待ち合わせじゃなかったっけ?」 涙を拭いながら、 優花は立ち上がる。 二階の洗面所で顔を洗い、部屋に上がってコートを着た。 鏡を見ると泣いたせいで目が腫れ、髪がぼさぼさだ。ブラシで髪を梳かし、 リップクリームが入った小さなポーチと小銭入れをポケットに収める。 犬のリードを手にすると、外に行くことがわかったのか、ゴーシローが跳ね 回った。なんとかつかまえてコーシローを抱き、 優花は一階に下りる。 「コーシロー君も一緒なの?」 「えっ......」 階段を下りてきた母に聞かれ、思わず手にしたリードを床に落とした。 母がリードを拾い、コーシローの首輪に付けている。 それが人ではなく、犬 のことを指しているのに気付き、あわてて答えた。 「も、もちろん。 一緒に連れていくよ」 9顔を見られないように母に背を向け、 優花は黒いスエードのチロリアン シューズを下駄箱から出す。 背から小さな声がした。 「記念受験だなんて言ってないで、 優花、受かっておいで」 振り返ると、母がコーシローのリードを渡してくれた。 あかぎれで荒れたその指に、答える声が小さくなる。 「たぶん無理。日本中から受験生が来るんだもん。それに万が一万が一だよ、 受かったら…私が東京に行ったら、お母さんは一人で大変だ」 母は首を横に振った。 ○「ちっとも大変じゃない。 お母さんがこの家を出たら困るのはみんな。お母さ 「えっ、うん」 んが本気で怒ったら誰もかなわないんだ。でも怒らない。 お母さんには帰る家 がないから」 満州で生まれた母は引き揚げのときに両親と姉を亡くし、子どもがいない 夫婦のもとで育った。その伯母夫婦も今は亡く、他に頼れる身内はいない。 「でも優花は違う。優花には帰る家がある。お母さんが守ってるこの家だ。だ から優花は本気を出していいんだ。お父さんもお母さんも応援してる」 母がコーシローの前にかがみ、頭を撫でた。 「コーシロー君とよくお参りしておいで」 母が早瀬のことを知っている気がして、答える声が小さくなった。 「……おいで、コーシロー」 見上げる。 外に出ると、吐く息が白い。 かじかんだ手を息で暖めながら、優花は星空を 葉は嘘じゃない。 東京の大学を志望校に入れたのは、力試しのつもりだった。祖父に言った言 それなのに東京行きの切符をもらったとき、涙が止まらなかった。 この街に不満があるわけじゃない。 家族がきらいなわけでもない。 それなのに心ははやる。 知らない街に行ってみたい 本気を出していいのだと、母は言った。 軽く首を横に振り、 優花は駆け出す。 ほんよう 失敗するのが怖い。受かっても、絶対、自分の凡庸さに絶望する、わかって ああ、と声が漏れた。 高らかに一声吠えると、隣のコーシローが前に走り出た。 それでもいいから、行ってみたい、東京へ。 (伊吹有喜著「犬がいた季節」による。) (注) コーシロー 高校に迷い込み、生徒達とともに生活するようになった野良犬。 冬休みの間、 優花が預かっている。 ※早瀬…………同級生の早瀬光司郎。コーシローの名付けのもとになっている。

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

この俳句十五句の最後の3つの解説を教えてください。また、もうすぐ期末があり、記述問題はどのような問題が出ると予想できますか?

線情 とまろぎの こけるのでは やわらかい感 語叙事詩 昨句十五句 スホールしてるん 花鳥風月(自然界の美しいもの) 生命力 一日を見て感動し生命力がつらやま 草近 REW 「 俳 こしい? Fox tot Kur 自分 飛気 まさおか くにいるな人…遠い 夏草やベースボールの人遠し 猫絵・イラスト 青→文字 正岡子規 読み手が勝手に想像する 正岡子規 愛媛県に 山木」 ● どがある。 高浜虚子 愛媛県 百句 加藤 東京 ② 春の浜大いなる輪が画いてある →〇の形ががいて、 花鳥諷詠(見たままの情景高浜虚子 俳句にする) 病気 あセリ かとう しゅうそん ③ 木の葉ふりやまずいそぐないそぐないの葉が散ってほしくない 加藤楸邨 ゆい from 幸 転がるねころんで上を見上げたら空が海に似ている 木下夕 広島 雷」な 山口 秋草にまろべば空も海に似る孤独?海みたいし空を海にみたてる きのしたゆうじ 木下夕爾 京都 有子 港」「 努力 定・終止形詠嘆 中村草 中国 動的(俳句) 少年の指みどりなり少年ガホタルを手でとって手の中からホ山口誓子 夕いの光があふれ出ている 切れ字ではない 遠景緑 やわらかさ あこ 烹万緑の中や吾子の歯生え初むる 近白 春 なつかしさ さみしい なかむら くさたお 中村草田男 しば ふきお 卒業の兄と来てゐる場かなりしいけど兄が遠く行ってしまうのが芝 不器男 やわらかさ どじょう 音 ひしめているように感いえない ものの種にぎればいのちひしめける種をにぎることで新しい命 おたまじゃくし またがり 蝌蚪に打っ に打つ小石天変地異となるかとが地の中でいたら、小石をなげら野見山 朱鳥 れて大変なことになる。 ただく なまず 泥鰌浮いて鯰も居るというて沈む 雪ほかない・さびしい 無? 単な3情かもしれない 0 この道しかない春の雪ふる 有本 ひっそりと さしたところ 香 一日物伝はず蝶の影さす 戦争が廊下の奥に立つてゐた かぶとむし地球を損なわずに歩く いでぼんや溶 るりしてい るとき、ぼや 人やりとす が見えた雪 叙景→隠喩 耕 衣い的 ぱんりょ 媛県 「萬緑」 芝不器 愛媛県 器男句集 日野草城 東京都に 「人生の じゅしゃげ 野見山朱鳥 福岡県に生ま 珠沙華』『荊 永田耕衣 けいかん 兵庫県に あくりょう 永田 たねだ さんとうか 種田山頭火 古」「悪霊」 種田山頭火 山口県に おざき ほうさい 木塔」が 尾崎放哉 尾崎放哉 わたなべ はくせん 渡辺 白泉 うだ きよこ 宇多 喜代子 いけだ すみ 静的 鳥取県 空』があ 渡辺白泉 東京都 泉句集」 宇多喜代 山口県 「象」「記 わか よし分った君はつくつく法師である 千みちしるべ 印象に残った句を選び、声に出して読もう。 また、P に、選んだ俳句について批評しよう。 2 池田澄子 池田澄子 神奈川 「空の庭」 「歳時記」を活用し、さまざまな季 のうえで、次ページのコラムを参考に句

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

あっているかどうか見てください!間違ってたら答え教えてください!

159 要点のまとめ HAWLIN 主語述語 ●主語述語・・・「何だれ)が」に当たる文節が主語、「どうする・ どんなだ何だある(いる・ない)」に当たる文節が述語。 主語と述語の係り受けの関係を、主語述語の関係といい、 次 の四つの基本の型がある。 何だれ)がーどうする 何だれ)がーどんなだ 出かける。 弟が幼い。 何だれ)が何だ 弟が小学生だ。 何だれ)がある(いる・ない) 弟がいる。 2 次の線部の述語に対する主語を抜きコー 主語が省略されている場合はを書きなさい。 わたしは、きっと彼女が正しいと思う。 2 あなたは、たぶん有名になると思う。 3 皆が、彼が発言する内容に注目する。 家族も、兄が試合に負けたのを知らなかった。 e) ( (家族も 次の各文の主語述語の関係は、どの型に当たりますか。 あと から一つずつ選び、記号で答えなさい。 ①観客席には、大勢の観客がいる。 2 子犬がうれしそうにしっぽを振る。 あの白い建物が図書館だ。 今年の夏はとても暑い。 ア何だれ)がーどうする 何だれ)がーどんなだ ウ何だれ)が何だ エ何だれ)がある(いる・ない) 1 3 次の各文の、 A・・・主語と、B・・・ 述語を、 それぞれ抜き出しなさ もりやま 出 わたしだけ森山さんの提案に賛同した。 この県道沿いには、民家がほとんどない。 3 彼こそクラスの代表にふさわしい。 (4 妹は、北海道に住む祖母へ手紙を出した。 5 姉も、スポーツならどんなものでも好きだ。 (9) 一度は僕だって、試合でホームランを打ちたい。 Re ぼく 6 5 4 3 2 A(わたしだけ) B(替した) (尾家が)B(ない to )出した BBB 好きだ ちたい)

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

国語の作文です。 採点お願いしたいです。

の部分ですね。」 しました。あとの(注意)に従って、あなたの考えを書きなさい。 の利用」について、一人一人が自分の考えを文章にまとめることに 国語の授業で、この資料から読み取ったことをもとに「メディア す。 得るために最も利用するメディア」について発表した資料の一部で 次は、ある中学生が「世の中のできごとや動きに関する情報を 先生「そうです。 その通りです。」 Sさん 「わかりました。文章の中の『 どする者ども」のことですよ。」 なみに、「赤眉」は、ここでは「人を殺し、剥ぎ取りな 眉知孝順』は、文章の中のどの部分に対応しますか。ち 文章の中に対応する部分があります。例えば、漢詩の 『赤 先生「この漢詩は、文章と同じ題材についてよんだもので、 牛米贈君帰(牛米君に贈つて帰らしむ) あるものを、ア~エの中から (1点) ~ REP-HOT いち早く知るとき 世の中のできごとや動きに関する情報を得るために最も利用するメディア ると 信頼できる 情報を得るとき す。 0% テレビ 55.5% 20% テレビ 58.6% 40% 29年 国語 (57) are. インターネット |39.3% 60% ラジオ 1.4% 新聞 3.4% インターネット 17.0% 雑誌・書籍 0.2% | その他 0.1% ラジオ 1.5% Bed 新聞 20.0% 雑誌・書籍 1.5% その他 1.3% 80% 100% 総務省 「平成27年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査 報告書 』 から作成 (平成27年調査)

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

至急お願いします。 助けて下さいm(_ _)m お願いします。分かりやすく説明してくれると幸いです

1.A 報道文を比較して読もう ■ 次の記事 A・Bは、フィギュアスケートの四大陸選手権で羽生 結弦選手が初優勝したことについて報じた、 二〇二〇年二月十日の 新聞記事である。これらを読んで、あとの問いに答えなさい。 最も大きな見出し 羽生 四大陸初Ⅴ 主要6大会 全て制覇 初優勝を果たし、ジュニアとシニアの 主要国際大会を全て制覇した羽生は、 「まあ、総合的には良かったです」とだ け喜んだ。その一言に、悔しさがにじん でいた。 リッツで手をついたものの、4回転サルコ は成功。 次のトリプルアクセル(3回 転半ジャンプの着氷から流れるような ステップを刻み、4秒後に3回転フリッ プを跳んだ。だが、 全て連続技の予定だ った後半の三つのジャンプは、4回転ト ウループで転倒するなど苦戦。「やっぱ 滑り込めていない。 まだ技術不足」と 反省ばかりが口をついた。 平昌五輪を制したフリー 「SEIME 」。開始約1分間で四つ並べたジャン プでは見せ場を作った。冒頭の4回転ル SP、フリーともに平昌の演目に戻す 決断をしたのは、「ジャンプと音が一体で シームレスに継ぎ目なく) ある演技を 「求めたい」との思いがあるからだ。演技 中に感じた心地良さは、「方向性は間違 っていない」と、この先の道しるべにな った。3月の世界選手権 (カナダ) を見 据え、「自分のギリギリの難度を目指し たい」。自身のスケートを最も表現でき るプログラムとともに、大舞台に向かう。 A 生 B 漢字に読みを書きましょう。 …新出漢字/①…新出音訓やこれまでに学習した漢字 出演の首を赤で示しています。 (すいせん) ( 上旬 ●推薦 拘束 ) ●准教授 貢献 ●懐疑 ) 併記 多岐 4 募集 (3) 無償 ■記事A・Bが最も大きな見出しで強調しているのは、それぞれどん なことか。「優勝」という言葉を用いて、 各一文で書きなさい。 2記事 A・Bの 一線部からは、羽生選手のどのような思いが伝わっ てくるか。それぞれ書きなさい。 ●ポイント それぞれの記事が羽生選手のコメントをもとに伝えようとしている 内容を読み取る。 リーフ TOSHIT ●表彰 ( ◎待遇 w A... (

回答募集中 回答数: 0
1/28