国語
中学生

あっているかどうか見てください!間違ってたら答え教えてください!

159 要点のまとめ HAWLIN 主語述語 ●主語述語・・・「何だれ)が」に当たる文節が主語、「どうする・ どんなだ何だある(いる・ない)」に当たる文節が述語。 主語と述語の係り受けの関係を、主語述語の関係といい、 次 の四つの基本の型がある。 何だれ)がーどうする 何だれ)がーどんなだ 出かける。 弟が幼い。 何だれ)が何だ 弟が小学生だ。 何だれ)がある(いる・ない) 弟がいる。 2 次の線部の述語に対する主語を抜きコー 主語が省略されている場合はを書きなさい。 わたしは、きっと彼女が正しいと思う。 2 あなたは、たぶん有名になると思う。 3 皆が、彼が発言する内容に注目する。 家族も、兄が試合に負けたのを知らなかった。 e) ( (家族も 次の各文の主語述語の関係は、どの型に当たりますか。 あと から一つずつ選び、記号で答えなさい。 ①観客席には、大勢の観客がいる。 2 子犬がうれしそうにしっぽを振る。 あの白い建物が図書館だ。 今年の夏はとても暑い。 ア何だれ)がーどうする 何だれ)がーどんなだ ウ何だれ)が何だ エ何だれ)がある(いる・ない) 1 3 次の各文の、 A・・・主語と、B・・・ 述語を、 それぞれ抜き出しなさ もりやま 出 わたしだけ森山さんの提案に賛同した。 この県道沿いには、民家がほとんどない。 3 彼こそクラスの代表にふさわしい。 (4 妹は、北海道に住む祖母へ手紙を出した。 5 姉も、スポーツならどんなものでも好きだ。 (9) 一度は僕だって、試合でホームランを打ちたい。 Re ぼく 6 5 4 3 2 A(わたしだけ) B(替した) (尾家が)B(ない to )出した BBB 好きだ ちたい)
A 要点のまとめ 文法 文節・単語 文節…文を、言葉の意味を壊さない程度に短く区切ったひと まとまり。切れ目に「ネ」を入れて読むことができる。 2 単語…文節より小さい、意味をもつ言葉の最小単位。大きく 次の二つに分けられる。 自立語 単独で文節を作ることができ、独立した意味をもつ。 一文節中に必ず一つあり、その文節の先頭にくる。 単独では文節を作れず、常に自立語のあとに付属し 付属語文節の一部となる。一文節中に一つもないことも 3 正しく単語に分けられているものを次から一つ選び、記号で答 えなさい。 通勤する人たちが駅へと 通勤する人たちが/駅へと ウ 通勤する人たちが/駅/へと 向かう。 向かう。 通勤する人たちが/駅/へと向かう。 4 次の各文を、例にならって文節に分けなさい。 例公園でブランコに乗る。 その道を通ることはほと 毎日三十分間は 向かう。 どない。 ると決める。 山と海のどちらに行きたいか選ぶ。 明日は晴れるので暑くなりそうだ。 5 次の各文を、例にならって単語に分けなさい。 例公園//ブランコに乗る。 あれば複数あることもある。 文節ネ文節ネ文節ネ 例風が激しく吹い 三文節、五単語に分けられる。 ■自立語 付属語 今か ちょう 次のうち、一単語のものをすべて選び、記号で答えなさい。 2 友達と 我ら イ 走り回る (3 雨が強く ウ 着てみる お手紙 4 学校までは徒歩 オ見られる 大騒ぎ レイエ R 食べるところだ。 行く。 なるね。 分くらいかかります。 2 正しく文節に分けられているものを次から一つ選び、記号で答 えなさい。 ア 水泳選手が苦しそうな表情で泳いでいる。 イ 水泳選手が苦しそうな表情で泳いでいる。 ウ 水泳選手が苦しそうな表情で泳いでいる。 エ 水泳選手が苦しそうな表情で泳いでいる。 ③ ② ① 2 ⑥ 次の各文の、A…文節の数と、B・・・単語の数を、それぞれ算用 数字で書きなさい。 たなか 田中さんも映画がとても好きらしい。こ 今年の目標はもっと早く起きることです。 ③ 問題の解き方のヒントだけを教わる。 B A B A B

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?