学年

教科

質問の種類

国語 中学生

問一の答えがエになる理由を教えてください🙏🏻

うすい塩酸やうすい水酸化ナトリウム水溶液を使って実験Iを行い、結果を表にまとめた [実験I] の 図Iのように、硫酸ナトリウム水溶液をしみこませた I図 ろ紙 ガラス板 目玉クリップ ろ紙をガラス板の上にのせた。ろ紙の上に硫酸ナトリウ ム水溶液をしみこませた赤色リトマス紙、青色リトマス 紙をのせ、目玉クリップでろ紙の両方をとめた。 2 図Iのように、うすい塩酸をしみこませた糸をリトマ ス紙の中央にのせた。両端のクリップを電源装置につ なぎ、電圧を加えて、リトマス紙の色の変化を調べた。 3 うすい塩酸をしみこませた糸を、うすい水酸化ナトリ 90 ウム水溶液をしみこませた糸に変えて、①、2と同様の 赤色リトマス紙- O 青色リトマス紙一 赤色リトマス紙 うすい塩酸をしみこませた糸 電源装置 の+極へ I図 電源装置 の一極へ 陽極 陰極 青色リトマス紙 H10 LICK 操作を行った。 Tc+V 表 青色リトマス紙の色の変化 中央から陰極側が赤色になった 赤色リトマス紙の色の変化 うすい塩酸をしみこませた糸 うすい水酸化ナトリウム水溶液をしみこませた糸 変化なし a 9 問1図Iの、うすい塩酸をしみこませた糸にふくまれていた陽オンのと陰イオン○の動きを矢印で示した モデル図として、最も適切なものはどれか。次のア~工から1つ選び、記号で答えなさい。 と エ G 陰極 陽極 陰極 陰極 陽極 陰極 陽極 問2実験Iの2で、青色リトマス紙の色を変えたのは何イオンか、化学式で答えなさい。 問3実験Iの3で、リトマス紙の色に変化があったのは、表中のa、bのどちらか、記号で答えなさい。また、 その変化の内容を、 うすい塩酸をしみこませた糸の結果を参考にして書きなさい。 -のにく ン HCH-M901 問1 ア 問2 主, 問3 記号 a 変化の内容 中央6から陽材さ 青色になった。 こ) 17

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

漢字ってどう覚えていますか? 覚えるためにどうしてますか? また,時間を空けて解き直しをしていますがすぐ忘れてしまいます。中1の漢字も覚えてないのですが,どう手をつけていいのか,わからないです・・・

出漢字·音訓の書き取り 危先章 (M)残り仮名 教料書P8~8 品重要漢字の復間 服をコウニュウする (機価 へ しずくが垂れる 着 へ レンカな商品 キをるうす で す )四大海のイッテキ 仕事をイタクする( 史 シンシに取り組む( +三、子 @カrの豊富な人 教えをジッセンする(実実 A の中経カンショウ 者、 Oテイネイな返事 T 2 しイタンにあしらう( S のあわい水色の布 。炎 )シンチョウに扱う(Q真 彼はやさしい まきを歩く牛 枚 私語をつつしむ (懐し ) 8思いを胸にひめるの秋も3 Sンxイに思い出す( ) のカビな服装をするの華美 ケイソツな行動 (私 Sさやかな青色 かる ) 8はなやかなパーティ 3)ソッセンして手伝う( イ生 リカイな気分だ(古枚 は )計画をにつめる 4か風 か) gvウリに浮かぶ 脳 ュウの化石で 双心 まも で概定 )平和というガイネン b ノウリに浮かぶ で彫 )SR部のセイズイー(橋酎 計画のガイリャク6お -条生する(もを )シュンギクの栄養価 ) ®組織がブンレツする(一 なべで湯をわかす( 布地をさく 6我が )③かさをさす エンピツをけずるで ーえる )®フウリンが鳴る(瓜学 )なまり色の空 Qロ ジュヨウが高まるで e英文をホンヤ

未解決 回答数: 2
1/2