学年

教科

質問の種類

国語 中学生

段落1をどうやって書いたらいいかわかりません

2017年度 3級 ① 意見文の作成 第5問 自分が使う参考書や問題集を選ぶとき、インターネットで一般に公開されている情報を利用することがあります。 (7点) またそのほかに、先生や先輩などのアドバイスを聞くこともあります。このとき、「インターネットの情報だけで 十分だ」という意見と、「インターネットの情報だけでは不十分だ」という意見があります。 どちらかの立場に立 って、意見文を書きなさい。 次の条件を守ること。 条件1 意見文は、次の順番で三つの段落に分けて書くこと。 第1段落 出来事・体験・知識を述べる。 「自分が使う参考書や問題集を選ぶとき」について、あなたの意見を支える出来事・体験・知識を述べる。 第2段落 意見を述べる。 参考書や問題集を選ぶとき、「インターネットの情報だけで十分だ」か「インターネットの情報だけでは不 十分だ」のどちらか、意見を明確に述べる。 第3段落 意見の理由を説明する。 条件2 1行25字のマス目に縦書きで、必ず1行以上、20行以内で書くこと。句読点も1字として数える。句読点が行頭に きたときは、前行末欄外にうってよい。 注意 行数不足または行数超過の場合は採点の対象となりません。 (下書き用マス目省略) 解答は別冊4~1ページ 16

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

国語の税の作文です。 作文苦手なので添削お願いします。 勝手に文を消してもらっても、付け足してもらっても大丈夫です。 一度修正していただきました! よろしくお願いします!😭

蝉の声が響き渡り、ジリジリとなる蛍光灯の光が教室を照らし出す中、夏 期講習が始まった。受験生たちは一心不乱に問題に取り組んでいた。そん な中、教材が配られ誰かが 「学校の教材は無料なのにな」と呟いた。 学校 の教材は税金で作られているという事は知っていたけれど、税金がどのよ うに使われているのかよく知らなかった。そこで税金について調べてみ た。 税金は、私たちが日々利用している様々な公共サービスを提供するため に集められているお金だ。例えば、学校の教材や施設、道路や公園、消防 署や警察署の設備や車両など、私達が暮らす上で欠かせないものを維持す るために、税金が使われている。私達が税金を納めることで、国や自治体 は私達が安心して暮らせる社会を維持し、実現することができる。また、 税金は、さまざまな政策や社会福祉、医療、教育などにも必要とされてい る。税金を納めることは、社会の貢献することにもつながる。 私達が使っている学校の教科書も税金で作られているのだ。 税金によ り、私達や教師が様々な教育材料を使用し、生徒が楽しく学習できる環境 を提供することができるのだ。教科書は私達子供にとって欠かせないもの だ。新学期何気なく手に取るその教科書はたくさんの人の苦労のおかげで できている。 「学校の教材は無料なのにな」という呟きと同じで教科書は 無料でできていると思っていた。確かに私達は直接お金を払う必要はな い。しかし、それはたくさんの人の手によって作られた教科書であって無 料ではない。たくさんの人が一生懸命働いて得たお金が集められ作られた 教材。 今まで以上に興味を持って勉強し、勉強の楽しさを知っていきたい と思う。また、将来的自分自身も税金をしっかりと払い、たくさんの子供 に様々なことを学んで欲しい。 税金は、私達の暮らしを支える大切なものだ。私達は社会に貢献する| 員として、税金を納めることも税金を利用することもより良い社会のこと を考えてできたら良いなと思う。 そして、毎日私たちの暮らしを支えてくださる方々へ、心から感謝してい ます。それぞれの場所で職務に誇りを持ち、真摯に取り組んでくださる 様々な方々。そのおかげで私たちは安心して生活し、学習に励み、成長を 続けることができます。時には、大変な思いをされることもあるかもしれ ませんが、どうかご自身のことも大切にしてください。 私達は、いつでも 感謝の気持ちを忘れずにいたいと思います。そして、将来恩返しができる ようにしたいと思います。いつも本当にありがとうございます。 今後苦しいことや悩みができたとしても諦めずに努力し続け、輝く星の ように煌めき続けたいと思う。

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

単元名 職業ガイドを作ろう どのようにかいたらようでしょうか? 参考程度に誰か書いてくれると嬉しいです🙇🏻‍♀️

g 広がる学びへ多様な方法で情報を WH BO ◎生かす 「集める・整理する 組み立てる 表現する TA 振り返る つなぐ 将来 多様な方法で情報を集めよう 職業ガイドを作る 考えをまとめるときには、多様な方法で情報を集め、整理しながら 検討することが大切だ。 ここでは、興味のある職業についての職業ガ イドを作り、 クラスで一冊のガイドブックにまとめよう。 ●多様な方法を用いて、さまざまな情報を収集する。 ●収集した情報を 図や記号などを用いて整理し、伝えたいことを明確に して書く。 ●問いを立てながら聞く 思考の視覚化) 調べる職業を決め、情報を集める 調べてみたい職業を決める。 ・その職業について知りたい項目や内容を挙げ、それらに 適した調べ方を考えて、多様な方法で情報を集める。 [例] 図書館や資料館、インターネット、インタビュー 集めた情報を分類・整理する ・複数の情報源から集めた情報を 図や記号 表などを用 いて、 分類・整理する。 ・目的に合った情報を精査し、取捨選択する。 3 紙面構成を考える! わかりやすい紙面になるよう、 見出しや文章、図・表・ グラフ、写真などの配置を考えて紙面を構成する。 下書きし、紙面を作る ・見出しを付け、簡潔な文章を心がけて書く。 ・推敲し、清書する。 完成した作品を読み合い、感想を伝え合う 作品を読み、 まとめ方や情報の活用のしかたてよいと 思った点や、感想を伝え合う。 日常生活 テーマパークの回り方を計画する。 学校生活 新入生に学校を紹介する冊子を作る。 商品開発のために集めた情報を整理する。 ●調べる職業を決める 仕事とは、 購入に 98 仕事の清水 ・本や雑誌、新聞記事 焼きたてのパンが大好き。 将来、 パンを作る仕事に関わりたい。 ・パン巨人の仕事とは ・パン職人になるには ・一日の仕事の流れ ・楽しいこと大変なこと ・心に残っている出来事 多様な方法で情報を集めるインタビューをする ・最初にインターネットで、信 親のありかの当たりをつけて から探すと視野が広がる。 ・インタビューをする場合は、 相手に失礼のないように気を つける。 ●情報を分類・整理する 集めた情報を、内容や項目ごとに分類・整理する。 → ・インターネット ・インタビュー ・インタビュー ノートに書き出す。 (2) R +0000 H900 ・特に必要な資格はない。 ・午前三時~ 生地作り 考えたこと パンを焼くだけで や技術を······ (ベーカリーにインタビュー)で....... 信頼できる情報を選び、その中から、 自分の目的に合うものを取捨選択する。

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

このプリントの問4.6.7がなぜその答えになるのかわかりません。 教えてください🙌🏻🙇🏻‍♀️

fin オ 文法確認テスト [3]氏 5/23・24・2 中3 国語 実施時間:4分 試 次の傍線をつけた語と文法的性質が最も近いものをそれぞれ一つず つ選び、記号で答えよ。 問1 暖かな気候で過ごしやすい。 アここが近道なので通っていこう。 イ 初めて会ったような気がしない。 ウゴールは目の前なのに棄権した。 エ真剣な表情で話を聞いている。 オ大きな看板が目印です。 問2 部屋がきれいだと気持ちがいい。 ア部活動がさかんだが勉強も熱心な校風。 イ急いだ分だけ時間に余裕ができた。 ウ素直な性格だが騙されやすい。 エおいしそうだが値段が高い。 オたくさん叫んだので喉が渇いた。 問3 証言がうそなのは分かっている。 ア平和な世の中を希求する。 イ 宝石のような輝きを持つ。 ウいろんな考え方があって当然だ。 エさわやかな挨拶が印象的だ。 オ王の命令は絶対なので逆らえない。 問4 努力をしたことが評価された。 ア机の上に置いた辞書をとってください。 イ 学校が終わると森へ遊びに行ったものだ。 ウ怖い話は聞きたくない。 エ彫刻がほどこされた置物。 オたった一言でいいので感想を聞きたい。 オ 問5 父は頑固な性格をしている。 アもう春なのに寒い日が続く。 自分でもできそうな気がする。 ウいろいろな国へ行ってみたい。 エおかしな出来事だと思う。 オ約束は破るなと教えられた。 問6 彼が当選するのは当然だ。 ア市場で買った野菜は新鮮だ。 この話は紛れもない真実だ。 ウ味付けがとても素朴だ。 エ電波時計の時間は正確だ。 オ反応はまだ微弱だ。 問7 湖面に映った月影が波紋に揺れる。 ア落書きをした黒板はまだ残っている。 イ たいしたことがなくてよかった。 ウやっと宿題が終わったところだ。 エ何をしたら上手くいくのか考える。 オリボンのついた財布が私のものです。 問8 一度読んだ本でも再読すると発見がある。 ア学校で学んだことは大人になっても覚えている。 イ ようやく作業を引き継いだところだ。 ウ仕事の後のなごんだ空気で打ち解ける。 エきれいに並んだ作品を鑑賞して歩く。 オ痛みはもうやわらいだので大丈夫です。 - 52 -

回答募集中 回答数: 0
1/14