学年

教科

質問の種類

地理 中学生

ベストアンサーします! 至急お願いしたいです🙏 中2.地理なのですが、出来るだけ赤線部分を答えにして、一問一答を作っていただきたいです。 赤線の全ての文字を使ってほしいです。 答えもお願いしたいです🙏 よろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

6 日本の人口 大都市に集中する人口 日本の人口 ・・・約1億274人(2019年) 日本の人口分布・・・ 人口は平地 (沿岸部の平野や内陸の盆地)に分布 特に都市部で人口密度が高い ある国や地域の人口を割ったもの(1km当たりの人数で示す) 数値が大きいほど人口がしていることを示している 5 人口密度 国内の人口移動 1950年代後半以降の高度経済成長期、進学や就職によって農村から都市部への人口移動が 進む 東京 大阪、名古屋 の三大都市圏 人口が集中する地域 ALTER. ALE 日本の人口問題 広島・福岡・北九州などの大都市に業労しやすく生活に便利 ・・・都市部で人口が集中する現象 GET 反脈滞ごみ処理土地の価格、大気汚染 郊外にニュータウン 若い人が都市部に流失して人口減少と高齢化が進む 公共交通機関が・地域社会の維持店の閉店などに よって、地域社会の維持が困難になる爆難 (病院の閉鎖 急速に進む少子高齢化 明治時代以降、人口は 増加 第2次世界大戦後、 出生率が急に高くなる 「_ その後も経済成長や医療の発達により、人口は増加し続ける 少子化が加速 1980年代 死亡率が低下 ベビーブーム」 ■」 が2度おこる 近年では人口減少 世界有数の長寿国となる 少子高齢社会の到来・・・ 日本は平均寿命が 人口ピラミッド…. 富士型・つりがね型・つぼ型 日本の人口ピラミッドは年少人口(15歳未満)の割合が少ない 老年人口の (65歳以上) の割合が _%で、 2017年の65歳以上の人口割合は27 少子高齢社会の課題 老年人口が増え生産年齢人口が減るため、労働者の不足 いつぼ型 4人に1人以上は高齢者である 生産年齢人口の社会保障費の負担が増える 人口ピラミッド 人口の年齢別の構成をあらわしたグラフ(縦軸に年齢、横軸に各年齢層の割合を男女別に示す) 15歳未満を年少人口、15~64 歳を生産年齢人口。65歳以上を老年人口と区分する 世界の国々の人口のピラミッドはさまざま 人口ピラミッドから、その国の過去の戦争や社会の出来事が、現在の人口構成に影響してい ることが読み取れる 54 人口構成 ··· 富士山 発展途上国の人口ピラミッドは多産多死の 経済が発展していくにつれて形が変化 先進国は少産少死のさらに出生率が下がると

未解決 回答数: 1
地理 中学生

至急教えていただきたいですよろしくお願いします。

(1) 13 20 17 歴史 9 9 日本と世界のおもなできごと 次の年表中の ① ~ 4 に当てはまる語句を答えなさい。 日本のおもなできごと 57 倭の奴国の王が後漢から (②) を授かる 239 邪馬台国の卑弥呼が魏に使いを送る 4世紀 大和政権の統一が進む 6世紀 (④) から仏像 経典がおくられる 593 聖徳太子が摂政となる 607 小野妹子を隋に送る 645 (⑦) の改新 701 大宝律令 710 都を奈良 (平城京) に移す 794 都を京都 ( (⑧)) に移す 894 (⑨) が停止される 1016 藤原道長が摂政となる 1167 平清盛が太政大臣となる 1192 源頼朝が征夷大将軍となる 12741281 (①) の襲来 1333 鎌倉幕府がほろびる 1338 足利尊氏が征夷大将軍となる 14世紀 (13) が (⑩) や明の沿岸をおそう 1404 日明貿易 (勘合貿易) が始まる 1467 (14) の乱 (~1477) 1543 (⑦) が伝来する 1549 (18) 伝来する 1573 室町幕府がほろびる 1590 (⑩9) が全国を統一する 1592 (19) が朝鮮侵略を始める 1603 徳川家康が征夷大将軍となる (10 14 18 世界のおもなできごと 前5000~前2500年ごろ 各地で古代文明がおこる 前5世紀ごろ シャカがあらわれる 前 221 (①) の始皇帝が中国を統一する 前4ごろ キリストが生まれる 1世紀ごろ 610 ごろ ムハンマドが (⑤) を開く 618 隋がほろび (⑥) がおこる 936 (⑩) が朝鮮半島を統一する 13世紀 14世紀 (③) を通って西方から中国に仏教が伝 わる (7) 15世紀 ヨーロッパ人の世界進出が始まる 1492 (⑩5) がアメリカに到達する 1517 ルターが (⑩6) を始める 15 (⑩) 帝国が拡大する 1602 オランダ (20) が設立される 19 (12) が始まる ヨーロッパで 4 8

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

この二つの問題がわかる方いますか?

心の国家づくりを進めた。 [問4] (4)江戸幕府が鎖国を行ったため海外 との交流は限定的となり,そのことが 国内での産業や文化の独自の発展を後 押しすることとなった。 とあるが, 右 の略年表は、鎌倉時代から江戸時代に かけての、我が国の文化に関する主な 出来事をまとめたものである。 略年表 中のBの時期に当てはまるのは, 次 のア~エのうちではどれか。 ア元大阪町奉行所の与力で陽明学者 おおしおへいはちろう ごうのう の大塩平八郎が,門弟や近隣の豪農を 西暦 1260 1495 1833 我が国の文化に関する主な出来事 1852 にちれん りっしょうあんこく 日蓮が「立正安国論」 を著して他宗や いず 幕府を攻撃し、翌年伊豆に流された。 せっしゅう すみ ●雪舟が墨一色で自然の景観を描いた かんもんめ 163656万両, 銀百貫匁, 米千石を しゅうとうさんすい 「秋冬山水図」を完成させた。 にっこうとうしょうぐう かけ, 日光東照宮が建造された。 うたがわ あんどう ひろしげ しゅくば ●歌川 (安藤) 広重が宿場町の様子を描 とうかいどうごじゅうさんつぎ いた「東海道五十三次」を完成させた。 ●小林一条の俳句・俳文に挿絵をまじ えた「おらが春」が刊行された。 B C D こうのいけ きゅうみん いて決起し、 鴻池家などの豪商の蔵を打ち壊して、金や米をききんに苦しむ窮民に与えた。 まさしげ にったよしさだ 正成・新田義貞軍が戦い、戦いに敗れた楠木正成が自害に追い込まれた。 とよとみひでよし とくがわいえやす 豊臣秀吉の死後、政権内部での対立に端を発し、 各地の大名が徳川家康の率いる東軍と石田三 いしだみつ 成を中心とする西軍に分かれ、美濃国(現在の岐阜県) 関ヶ原で激しく戦った。 こうべ けんむ ウ摂津国川(現在の兵庫県神戸市)で、建武の新政に反旗を翻した足利尊氏・直義軍と楠木 しまばら はん エ九州の島原半島南部と天草諸島のキリシタンの農民が中心となり、藩の厳しいキリスト教弾圧 と重税に抗議して武力蜂起したが, 鎮圧された。

未解決 回答数: 1
地理 中学生

(1)、(2)、(4)、(5)を教えてください🙇‍♀️🙏

6 5 下線 ⑤につい [地形図] て調べるため、 1[函館漁港] さとしさんは地 形図を用意し, メモ2を書いた。 (1)~(5)に答えな さい。 函館市 (国土地理院発行の2万5千分の形」より作成) A 全自衛隊 函館山ロープウェイ [さとしさんのメモ2] 2万5千分の1地形図 「函館」を用いて調べたこと ・「函館山ロープウェイ」の○で示した始発駅と終着駅の標高差は、約 e 地形図上で一辺が約 1.2cmの正方形であるAの実際の面積は、約 津軽海峡の守備を目的に 「砲台跡」 がつくられた1902年は, ・「函館山」山頂から見て,市役所は、ほぼ h の方角に位置する。 ・Bの斜面の傾斜は, Cよりも である。 . 「函館漁港」 は遠洋漁業の拠点となる漁港で, 水産加工業が発達した。 日本の遠洋漁業は, 各国が ことにより, 漁ができる範囲が限られ, 漁獲量が減少した。 Imである。 m²である。 g このと同じ年である。 に当てはまる数字を,ア~エから一つ選び, 符号で書きなさい。 イ 200 ウ 300 I 400 (1) e ア 100 (2) f (3) g なさい。 ア 日英同盟が結ばれた イアヘン戦争が起こった ウ 日朝修好条規が結ばれた エ 世界恐慌が起こった (4) h 工から一つ選び、符号で書きなさい。 ア h=北東 i = ゆるやか イh=北東 i =急 ウ h = 北西 i = ゆるやか エh=北西i=急 (5) に当てはまる, Aの実際の面積を求め,書きなさい。 に当てはまる出来事を,ア~エから一つ選び、符号で書き に当てはまる言葉の正しい組み合わせを,ア~ に当てはまることがらを、簡潔に書きなさい。 に当てはまる, アメリカと結んだ条約の名を書きなさい。 日米和親条約 6

未解決 回答数: 1
地理 中学生

地理の問題です。 (その1)の問題が解りません。 時差の関係を絡めて説明してください。 宜しくお願い致します。

時差を考えて東京以外にもう一つの支社をつくろう ★ある日の出来事(その1) 中学生である私は,社会科の授業で時差についての学習をしました。その話をアメリカにあるコン ピューター関連会社の社長を務めるおじさんに話したところ, 「これからは時差も計算ができるだけで はだめだ。実際の社会の中で活用できることが大切だよ。ちなみに我が社は本社のあるニューヨーク だけでなくインドにも支社を置いて、二重の体制にしているんだ。なぜ,インドというところに支社 を置いたのか、その理由を考えてみなさい。もちろん様々な理由が考えられるが, -一つは時差に関す る理由だ」私はおじさんに渡された等時帯を見ながら、その答えを考えるのでした。 ★ある日の出来事(その2) アメリカにあるコンピューター関連会社の社長を務めるおじさんが, 11本にってくることになり ました。アメリカの会社は知り合いに任せて, 自分は新たなコンピューター関連会社を11本に設立す るそうです。そして,おじさんは私にこう言うのでした。「今度は日本に会社をつくるぞ。アメリカの 会社と同じように, 世界のどこかに支社を一つ同時につくっての二重の体制だ.支社はどこにっくろ うか。前に話したことを思い出して、おまえのプランを考えてみろよ」そうおじさんに狩われた私は、 前にもらった等時帯を見直して考えたのでした。

解決済み 回答数: 1
1/3