学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

穴が埋まってない所が分からないです! 分かる方お願いします✨フォローします!!!!!

イベリア半島 マンティゴノス朝 マケドニス カルタゴ=ノヴァ シチリア カルタゴ ファテキアト プトレマイオス朝エジプト イタリア半島すべてを征服したローマは次に豊かな土地である ( リ ) への進出をはか った。この当時の西地中海は( フェニキア )が支配し、交易を行っていた。カルタゴは ( )人による商業国で、強力な海軍力を持っていた。フェニキア人は覚えているね. )が有名 一応復習 フェニキア=東地地中海の国家( (マケメネス字料ペルシア ) の保護を受け、東地中海の支配権をもっていた。 ペルシア戦争で ( アテネ )に破れ、東地中海の支配権はアテネに……… そこでフェニキアは( カル )を建国し、西地中海に拠点を移していた 。この西地中海の商業権を奪おうと、ローマはカルタゴに戦いを挑んでいったのである。なお、フェ ニキア人(Phoenicia) をローマ人は「(ファっキア)」と呼んだことから、この戦争をポエニ戦争と 呼ぶ。この戦争は三回にわたって行われ、 BC264~146年、実に約120年間も戦われた。 【2】ハンニバル戦争 ポエニ戦争でももっとも有名なの が、第二回ポエニ戦争における( スキピオ )という将軍の戦 いである。この将軍によってローマは 大苦戦に追い込まれた。 のカルタゴ側勝利の戦闘 × ローマ側勝利の戦闘 ハンニバルの遠征 メディオラヌム(ミラノ) ハンニバル登場 カルタゴは第一次ポエニ戦争に敗北 し、シチリアを奪われると、( )を征服した。そのイベ ローマ リア半島から将軍(1ハンミ パル )がアルプスを越えて、イタリア に侵人、イタリアを戦場とする戦争が 開始された。ハンニバルはこのイタリ 『の地でことごとくローマ軍を打ち破 リながら、イタリアを縦断していっ =。そこで最大の戦争が行われた。 (カンネー )の戦いである。 カプァ カンネー カルタゴ=ノヴァ メッシナ カルタゴ シチリア シラクサ 前241 (ローマへ) ザマ、 スキピオのアフリカ遠征 第2回ボエニ戦争前のローマ - 51 - (タラント) レントゥム

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

歴史です。1950年からの出来事です。 至急です。

学習日> 復習問題 次の問いに答えなさい。 口(1) 日本の経済は, 1950年代後半から約20年にわたって, いちじるしく成長した。 このことを何とい うか。 [人太一に ] 口(2) 1973年、中東などの産油国が石油の生産を減らしたり輸出を制限したりしたことによって,世界 経済が大きく混乱した。このことを何というか。 [S 8te] 口(3) 日本は, 1949年に成立した中華人民共和国を,最初は正式な政府と認めていなかった。1972年に )を発表し、 両国の国交が正常化さ o…C 日本の田中角栄首相と中華人民共和国の周恩来首相が( )にあてはまる最も適当な語句を答えなさい。 する。 れた。( 口(4) 東ヨーロッパ各国で社会主義政権がたおれ, 1989年には米ソ両国の首脳が( )の終結を宣 )にあてはまる最も適当な語句を漢字2字で答えなさい。 言した。( 口(5) 1980年代後半に,株価や地価が実際の価値とかけ離れて上昇し, 日本経済は, 見かけの上で大き く発展したような状態が続いた。 1991年に, この状態は行きづまった。この経済が行きづまったこ とを何というか。 「~の○○」 という形で答えなさい。 ごとを 2次の文章を読んで,あとの問いに答えなさい。 8 本日 Taet 1950年代中ごろには, ほぼ 日本は第二次世界大戦に国の総力をつぎこみ,多くを失った。しかし、 戦前の経済水準まで復興,さらに、、経済成長率が10%をこえるような成長を続けた。成長のかげで,人口 や産業が都市に集中し,過疎 過密やっ公害などの問題も発生した。経済大国となった日本は、 諸国との協力関係を深め, 口(1) 下線あについて, 1950年におこった朝鮮戦争で日本の経済復興が早まった理由を簡単に答えなさい。 答えな あ えアジァ 、国際社会の一員としての地位を確かなものにした。小 米 er お 大」と呼ばれる 口(2) 下線いについて, このころ2つの大きな政党によって, 政治では55年体制と呼ばれる状態が続い た。その2つの政党の組み合わせとして最も適当なものを次から1つ選び,記号で答えなさい。 ア 自由民主党と日本社会党 イ 自由民主党と民主党 -た。 ェ 日本社会党と日本共産党 ウ 民主党と日本共産党 口(3)下線うについて, 水俣病, 新潟水俣病, 四日市ぜんそくとともに四大公害病の1つに数えられる カナ 公害病は何か。 口(4) 下線えについて, 次のできごとをおこった順に左から並べ, 記号で答えなさい。 ア 日本と中国の国交が正常化する。 中日 イ 日本と大韓民国とが日韓基本条約を結ぶ。 ウ 日本と中華人民共和国とが日中平和友好条約を結ぶ。 口 5) 下線おについて述べた文として不適当なものを次から1つ選び, 記号で答えなさい。 ア 1970~80年代に, 日本の自動車輸出や農産物輸入をめぐって日米貿易摩擦がおこった。 イ 1970年代には, 東西対立がゆるみ, デタントと呼ばれる状態が続いた。 ウ 2001年にアメリカ同時多発テロがおこり, アメリカは2003年にイラクを攻撃した。 I 2002年に,日本の小泉純一郎首相は北朝鮮を訪問し, 北朝鮮を朝鮮半島でただ1つの正式な政 こいずみじゅんいちろう 府として認めた。 B 現代の世界と日本 31

回答募集中 回答数: 0
1/4