学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

都立2020の都立の過去問の大門6の(1)です。 ウとエなのですが、 三国同盟を結んだのは一緒に国際連盟を脱退したからですよね? なのになぜウ→エではなくエ→ウなのですか?

(問4 対立や多くの困難に直面する度に,課題を克服し解決してきた。とあるが, 次のア~エ は,それぞれの時代の課題を克服した様子について述べたものである。時期の古いものから順に 記号で並べよ。( へ ア 特定の国による資源の独占が国家間の対立を生み出した反省から, 資源の共有を目的とした 共同体が設立され,その後つくられた共同体と統合し,ヨーロッパ共同体(EC)が発足した。 ィ アマゾン川流域に広がるセルバと呼ばれる熱帯林などの大規模な森林破壊の解決に向け, リ オデジャネイロで国連環境開発会議(地球サミット)、が開催された。 ウ パリで講和会議が開かれ, 戦争に参加した国々に大きな被害を及ぼした反省から, アメリカ 合衆国大統領の提案を基にした,世界平和と国際協調を目的とする国際連盟が発足した。 ドイツ,オーストリア, イタリアが三国同盟を結び,ヨーロッパで政治的な対立が深まる一 エ 方で,科学者の間で北極と南極の国際共同研究の実施に向け, 国際極年が定められた。

解決済み 回答数: 1