学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

(6)の解き方を詳しくお願いします。 答えは、アになります。

カード3 近世 織田信長、豊臣秀吉によって、 全国統一の動きが進み、 戦乱の世が治まり、 社会が安定していった。 e 徳川家康が開いた江戸幕府は260年余り続いたが、この間、 幕府によるキリスト教への禁教令の徹底 や、庶民への厳しい引き締め政策が続いたことによる百姓一揆や打ちこわしがおきた。 (6) カード3の下線部eにかかわって、 資料3 ~ 資料3 検地帳 たいこう 資料4 盛 (1反あたりの 標準生産高) 上田 1石5斗 中田 1石3斗 5は豊臣秀吉が行った太閤検地に関する資料 である。 資料4 5 を参考に資料3のお に当てはまる、この検地帳に記された田から 収穫される石高として最も適切なものを、 次 のア~エから1つ選び、 記号を書きなさい。 ア 一石三斗 イ 一石三斗一升 一石三斗三升 一石四斗 上上上上上上田 (田の等級)(田の面積) (耕作者) 八畝二歩 お 一石二斗一升 宗介 新二郎 八畝二十歩 八畝二十八歩 九畝十六歩 一反二十歩 一反十二歩 一石六斗 一石三斗四升、孫三郎 一石四斗三升 小春 一石五斗六升 与三郎 新右衛門 (石高) 下田 1石1斗 資料5 面積と容積に使われた単位 面積 容積 けん 1間四方=1歩 10勺 = 1合 30歩1畝 10合 1升 10畝 = 1反 10升=1斗 10反=1町 10斗=1石 ※1間=6尺3寸 (約191cm)

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

歴史の問題です. 写真の1枚目が問題,2枚目が解答例,3枚目が自分の回答です. この問題は,3枚目の自分の回答ではだめですか? 解答例と自分の回答を見比べると,意味がずれている気がして ,, あと 腐敗 の意味が理解できていないのでそちらもできれば教えてほしいです🙏

あった鉄砲の生産地, ③ 現在の滋賀県にあった鉄砲の生産地 をそれぞれ答えよ。 2 右の年表を見て、次の問いに答えなさい。 おおさか □(1) Aについて ① 最初に伝えられた場所, ②現在の大阪府に 年代 しが 1543 日本に鉄砲が伝わる・ 90.3 できごと 1549 日本にキリスト教が伝わる ①[ ] ②[ ③ [ ] ながさき 1571 長崎を開する (2)Bについて,次の①~③ に答えよ。 てんしょうけんおう けん 1582 天正遣欧使節を派遣する □ ① 最初に伝えた宣教師はだれか。 [ ] (2 ①は何という組織に所属していたか。 [ 13 記述 革がおこったいきさつについて,簡単に説明せよ。 ②はヨーロッパで行われた宗教改革をきっかけにして結成された。次の語句を用いて、この宗教改 めんざいふ 免罪符 腐敗 聖書本来の教え [ □(3) Cについて ①長崎や平戸で行われた、日本人とスペイン人やポルトガル人との貿易を何というか。 ② また。 の貿易で日本から輸出されたものを、次のア~エから1つ選び、記号で答えよ。 ①[ ] @[ ]

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

教えてくださいお願いします

2 中世の文化の特色をおさえよう! ◆次のA~Cの写真をみて (1)~(4)の問いに答えなさい。 A B 学習日: 月 日 得点: /100 " ちょうこく (1)Aの彫刻が置かれている建物を, 次のア~エから1つ選び, 記号で書きなさい。 びょうどういんほうおうどう ア 平等院鳳凰堂 とうだいじなんだいもん ちゅうそんじこんじきどう ほうりゅうじ こんどう イ 東大寺南大門 ウ 中尊寺金色堂 エ 法隆寺金堂 (2)Aが作られた時代に書かれた次の①②の文学作品の名前をそれぞれ書きなさい。 ①( げんべい びわほうし ① 源平の争乱についてえがき, 琵琶法師によって広められた軍記物。 けんこうほうし よしだ けんこう ずいひつ ② 兼好法師 [吉田兼好] が民衆の姿をいきいきとえがいた随筆。 (3) Bについて,次の問いに答えなさい。 ちが だな ① Bの建物にみられる, 住居に違い棚などを設けた部屋の様式を何といいますか。 ② ア ①の部屋にはみられないものを,次のア~ウから1つ選び、記号で書きなさい。 しょうじ 障子 イたたみ ウのれん (4)Cについて,次の問いに答えなさい。 かんあみ ① Cを建てた将軍は,観阿弥 世阿弥が大成した右の芸能を保護しました。 この芸能を何といいますか。 きたやま ( ) ② Cは室町時代前半の北山文化を代表する建物です。 Cにみられる北山文 とくちょう 化の特徴を,「貴族」 「武士」 の語句を使って,簡潔に書きなさい。 <4点×10> ) ) ②( ) ) ◆鎌倉仏教について,(5)(6)の問いに答えなさい。 (5) 次の①②の説明にあてはまる人物を, 下のア~エから1人ずつ選び, 記号で書きなさい。 じょうしゅう ごくらくじょうど ① 浄土宗を開き, 念仏を唱えればだれでも極楽浄土に生まれ変われると説いた。 ぜんしゅう そう そうとうしゅう ①( ② 自分の力でさとりを開く禅宗を宋から伝えて曹洞宗を開き, 北陸を中心に布教を行った。 にちれん いっぺん どうげん ア 日蓮 イ遍 ウ 道元 ほうねん 法然 ) ②( (6)鎌倉時代に誕生したいくつもの仏教の教えが, 武士や民衆に広く受け入れられていった理由を簡潔に書き なさい。 歴史2 5

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

よくわかる社会の学習2.3年歴史の52〜60ページ、第一次世界大戦と日本の解答持ってる方、大至急お願いします🙏

半島 側 という語句を 使って書いてみよう。 B力をつけよう 第一次世界大戦の始まりと総力戦 P.210~213 P.29 第一次世界大戦と日本 アイの場所はどこかな? 記号を書こう。 地図でおさえよう ① そら 1882 三国同盟が結ばれる 1907 三国協商が結ばれる (1) I ストリ 1914 第一次世界大戦が始まる (18) 1915 日本が中国に二十ーかの装 を示す 1917 ロシア革命が起こる・・・・・・・ 1918 シベリア出兵が行われる 1922 ソビエト社会主義共和国連邦 (ソ連)が成立する BALKAN TROUBLE ヨーロッパの火薬庫(バルカン半島)・・・ 三国同盟 ③ 第一次世界大戦 1915年 □総力戦 イタリアは 連合国側に Xの半島名 書きなさい。 (2)中のABは、 第二次世界大戦中に 対立していた2つの 陣営を示していま す。それぞれ何とよ ばれていましたか。 (3) 第一次世界大戦が 大西洋 AR B 中国 1917年の 日本の線 名前 HA B 場所 ロシア フランス ポルト スペイン ガル オスマン 国名 セルビア 始まるきっかけとなったサラエボ事件が起Ⅱ 兵器工場で働く人々 こった場所を, I中のア~エから1つ選び なさい。また、この事件で暗殺されたのは、 こうい どこの国の皇太子夫妻ですか。 (4)第一次世界大戦が長期化すると, 別の国内ではどのような変化が起こりましたか。 II を参考に、 簡単に書きなさい。 P.211 1917年に第一次世界大戦にI中のAの陣営として参戦し、この2 陣営を優勢にした国はどこですか。 2 第一次世界大戦の拡大と日本 B a b 下から1 にあてはまる語句を, (1)右の写真のロシア革命の指導者はだれです 教科書で確認 わからないこはれなどで外へよう 1 第一次世界大戦の始まりと総力戦 P.210.211 ドイツ・オーストリア・イタリアが(①)を結ぶと, イギリ スフランス・ロシアが(②)を結び、 対立した。 ●強の争いが絶えないバルカン半 島は 「(③)」とよばれた。 三国協商 なめの関係 ② ヨーロッパの火 1914年、オーストリア皇太子夫妻 がセルビアの青年に暗殺される (4)が起こった。簡盟国と連 フランス イギリス] (1907) □サラエボ事件 [英] (1902) ロシア 日本 (1907) オーストリア 合国の間で⑤)が始まった。 ●(⑤)は、民間人も戦争体制に協力 する(⑥)となった。 戦車や飛行機 ガスなどの新兵器が 使われ、多くの犠牲者を出した。 吉田同館 (1882) 連合 イタリア ドイツ 側 (2)次 ゆうせい 2 1917年、 アメリカが (7)側で参戦し、 (7) 側が優勢になった。 日英同盟 第一次世界大戦の拡大と日本 ■ 教科書 P.212.213 中華民国 ●日本は(⑧)を理由に連合国側と 日本が占領した中国の地域 □ して参戦した。 また、ドイツが利 権を持つ中国の⑨)省の青島な せんりょう どを占領した。 O 1915年、日本は(⑩)が率いる中 みん 日本 山東省 南満州 鉄道 二十一条の要求 ABBY 12 ② 山東 つずつ選びなさい。 ロシアでは各地に労働者や兵士からなる (代表会議)が結成され、 ロシア革命を経て, 世界で初め へいし 省 その⑥主義の国家が成立した。 (民会 社会 ソビエト 資本) 華民国にドイツの利権を譲ること 山東半島 などを求める ( 1 ) を示した。 か。 (3) 1918年にシベリア出兵が行われた理由を簡単に書き 述 なさい。 P.213 資料の活用 諸国の対立 世界大戦の始まり 総力戦と新兵器2第一次世界大戦と日本 ロシア革命ソ連 (3) 日本は何を隠れたかを考 えよう。 資料の活用 1917年、 レーニンらが(1)を中心とする世界初の社会主義 14 代表会館 国家を成立させた(13)が起こった。 (1) による政府は、 交 (1)右の資料は、1915年に日本が中国に示し た要求です。 この要求を何といいますか。 (2)資料中の 中国政府は (2) が山東省にもっている ふん 一切の利権を日本に にあてはまる国名を へいこう しょうきん じょうけん (15) 戦国に無併合 無償金 (1) の条件で終戦を呼びかけた。 書きなさい。 かんしょう 1918年、(土)の影響を恐れた資本主義国が軍事干渉する ( 15 ) を行った。 失敗し、 1922年に (⑩)が成立した。 (16) (3) ること。 (一部要約) 日本が第一次世界大戦中に中国に対してこのような要 求を行った理由を、簡単に書きなさい。 P.212

解決済み 回答数: 1