学年

教科

質問の種類

地理 中学生

6が分かりません 答えはウです 解説お願いします

CL ] D[ (3 1970年代以降,東北地方では,米以外の作物を作る農 けいい 家が増えています。 その理由や経緯を説明した次の文中 の(x)~(Z)にあてはまる語句を, あとから選 びなさい。 ASENDADAKAN ME 1970年代, 食生活の変化で米の消費量が減ったため, 政府が水田を減らす(x) 政策を始めた。 それによっ て、他の作物への(Y)を行う農家が増えた。また最 近は、寒さに強く味もおいしいといった(Z)米の開 発も進んでいる。 めいがら げんたん [ 銘柄 減反 [6] 7 x[ z[ 8 けいしゃ さいばい 4 地図中の②の平野の南部の傾斜地で栽培が盛んな果実 名を答えなさい。 [ ] ぼんち (5 地図中の⑥ の盆地名と,そこで栽培されている代 表的な果実の組み合わせを,次のア~エから1つずつ選 移出 転作 ]Y[ びなさい。 ア 甲府盆地-ぶどう よこて ウ 横手盆地-りんご びちく 100 必 ] to hith ふくしま イ 福島盆地 もも やまがた 山形盆地-さくらんぼ らくのう ちくさん ウ 酪農や肉牛などの畜産 地図中のⓓの高地で盛んな農業の種類を,次のア~エから1つ選びなさい。 ] い 流がぶつかるところを何といいますか。 漢字2字で答えなさい。 リアス海岸の三陸海岸の入り江で養殖されている水産物を, 次から2つ え ようしょく かき うなぎ 〕 r くるまえび 千葉 3.7- BA C。 B そくせい イ 野菜の促成栽培 ア 米の二期作 くろしお おやしお おき あ 三陸海岸の沖合いは, 黒潮と親潮がぶつかり, 豊かな漁場になっています。 このような, 2つの海 さんりく 茶の栽培] [ 1 ①[][ ・栃木 4.0 (農林水産省資料) 50km CE [ O し (a)

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

bの答えが 畜産物 でした。 確かに畜産物の割合は増えていますが、「食生活の洋風化が進んでいることがわかる」という文から、パンを主食とすることが増えてと考えて、小麦 と書きました。 畜産物の割合が増えていることは食生活の洋風化と関係あるのでしょうか?

3 下線2について、 のぞみさんは表を作成して, メモを書いた。 表を参考にし て,次のb . cに当てはまる言葉や整数をそれぞれ書きなさい。 [表] 供給熱量と食料自給率の推移 供給熱量の構成(%) [のぞみさんのメモ] 表からは,熱量の供給に ついて,特にb から得 る割合が高くなる一方, 米 からの供給割合が少なくな って,食生活の洋風化が進 んでいることがわかる。 また, かつて外国産の食 料に3割程度しか頼ってい なかったのが, 現在ではお よそc割を依存するよ うになっている。 品目別食料自給率 (%) 年 1965年1985年| 2018年 1965年|1985年|2018年 21.6 13.3 3.0 2.6 17.8| 4.0 7.8 97 12 77| 38 28.0 107 14 米 小麦 野菜 果実 畜産物 魚介類 砂糖類 計 (kcal)|2,458.7|2, 596.5| 2,443.2| 総合食料自給率 (%) 44.3 95 28 100 90 11.9 12.3 3.0 3.3 95 1.6 2.2 77 6.6 12.3 90 81 51 55 34 4.0 5.2 100 93 8.0 8.9 31 33 73| 53| 37 (注)「畜産物」の供給熱量は肉類, 鶏卵, 牛乳および乳製 品。品目別食料自給率の場合は肉類のみ。 ロ (平成30年度食糧需給表などより作成) Oト ○o○ ○○○ oo l。

解決済み 回答数: 2
地理 中学生

(3)の問題の答えはエなのですが なぜそうなるのか(その国の特徴などは)わかりますか?

[4 世界の諸地域に関する問いに答えなさい。 (1)資料1に示されたA国で最も信者の多い 宗教と,その宗教と関わりのある食生活の 特徴として最も適当なものを, 次のア~エ から一つ選んで記号で書け。 アイスラム教で, 信者は牛肉を食べない。 資料1 B イイスラム教で, 信者は豚肉を食べない。 ウ ヒンドゥー教で, 信者は牛肉を食べない。 ヒンドゥー教で, 信者は豚肉を食べない。 エ A A (2)資料1の の国々のうち, 10か国で構成されている, 地域協力を目的とした組織を, 次のア~エか つ選んで記号で書け。 アAPEC イ ASEAN ウ EU エOPEC (3)資料2は,資料1に示されたA国または 資料2 B国いずれかの国の日本への輸出品目と C D 輸出額の割合を示したものである。 また, グラフCとDは 1978年と 2013年のいずれ 機械類 29% 衣類 20% かの年を示している。資料2について述べ その他 その他 55 39 た文として正しいものを, 次のア~エから 魚介類 17 石油製品 一つ選んで記号で書け。 鉄鋼 24 機械類 8 8 ア A国のグラフで, Cは 1978年, Dは 2013 (「日本国勢図会 1980 年版」, 「日本国勢図会 2014/15」 よ 年のものである。 り作成) イ A国のグラフで, Cは 2013年, Dは 1978年のものである。 ウ B国のグラフで, Cは1978年, Dは 2013年のものである。 エ B国のグラフで, Cは 2013年, Dは1978年のものである。

解決済み 回答数: 1
1/2