✨ ベストアンサー ✨
「熱の供給について、特にbから得る割合が高くなる」と書いてあるので、「特に」割合が増えている「畜産物」を選ぶのがいいと思います。
「食生活の洋風化」で小麦の割合が少ししか増えていないので、パン食の増加による影響は小さいと考えられるし、肉を使った料理は、和食には少ないです。だから、和食は洋食よりもカロリーが少なめです。
一方で、洋食では、ハンバーグやステーキのような「まるごと肉」のようなものもあり、カレー、シチュー、ロールキャベツなど、みんなが好きな料理には、たいてい肉が使われていますね。こういう「カタカナの名前の料理」は、高度経済成長の頃から、広まっていったようですよ。
ありがとうございます!