地理
中学生
解決済み

中2 地理 東北地方
『新食糧法』ってなんですか?
なるべくわかりやすくお願いします😖🙏
(理解力がないので…) (•́ε•̀٥)

中2地理 東北地方 新食糧法

回答

✨ ベストアンサー ✨

昔の話から始めてすみませんが、まだ戦争中だった1942年に「食糧管理法」が制定されました。これは、「食糧管理制度」と言って、農家が栽培した米を一定の価格で政府が買い上げるしくみにするというものでした。
普通は、作物を作りすぎたら売れ残ったり、値下がりしたりします。でもこの制度だと、いくら作っても政府が安すぎない値段で買い取ってくれるので農家は安心して米作りができます。戦争中に米が不足しないように(実際は不足しましたが…)この制度が始まり、戦争が終わってからもこの制度は続きました。
でも、経済の発展とともに日本人の食生活が変化して米の消費量が減り、政府が買い上げた米が売れ残るようになって財政を圧迫しました。さらに、外国から米の輸入を迫られたりいろいろ(省略しますね)あって、食糧管理制度をやめることになりました。そしてできたのが新食糧法で、米の流通や価格設定を大幅に自由化するものです。

ももんが

難しいですね…
でも理解しました!!!
わざわざ長文ありがとうございます!🙏✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?