学年

教科

質問の種類

地理 中学生

模試の答えを知って自己採点したいです どなたか答えを教えてください!

29 問 次の地図は、地図の中心 (都市ウ) からの距離と方位が正しく表されたものであり, 緯線と経線は それぞれ0度から30度ごとに引いたものである。 また、表1-表3は、略地図中の様々な国の民族や 貿易についてまとめたものである。 これらの略地図及び表1-表3について,あとの各問いに答えなさい。 略地図 表1 略地図中の国の人口と主な民族の人口の割合 (2010年) 人口 都市アを首都 とする国 都市イを首都 とする国 13億6,881万人 A 3億901万人 105 1-3113685100000 主な民族の人口の割合 |漢(民)族91.6%, チョワン族1.3%, ホイ族0.8%, マン族 0.8%, ウイグル族 0.8% 白人 72.4%, 黒人 12.6%, アジア系4.8%, 混血2.9% (ヒスパニック 16.3%) ( 『世界国勢図会2019/20年版」 「データブック オブ・ザ・ワールド2020年版」をもとに作成) 0000,0 P 12,6130901 24 ...... コー 62411368810000 JE 1368810000 84 2182400 2400 表2 都市ウを首都とする国の輸出品 (2017年) 表3 都市ウを首都とする国の輸出相手国 (2017年) 品目 輸出額 輸出相手国 (単位:百万ドル) 38,933 D 輸出額 (単位:百万ドル) 93,306 60,107 38,693 鉄鋼 19,752 18.131 17.542 石炭 at 注: 上位5品目。 「計」は、 その他の輸出品の輸出額を含む。 注 14.525 359,152 355,746 上位5品目。 「計」 は, その他の輸出相手国への輸出額を含む。 注: 統計元が異なるため、 表2・3の合計金額が一致しない。 (表2・3は「世界国勢図会2019/20年版」をもとに作成) (ア) 略地図について説明した次の文中のあ いにあてはまる語句の組み合わせとして最も適す るものを.あとの1~6の中から一つ選び、その番号を答えなさい。 石油製品 天然ガス 中国 オランダ ドイツ ベラルーシ トルコ 計 35,645 25,369 略地図中のPで示した地点は,都市ウから見てあの方位にある。 また. A~Cの緯線のう ち. 実際の距離 (全周)が最も長いのはいである。 1. あ:北西 3. あ: 北西 い:C い : A い:A 2. あ: 北西 い : B 5. あ: 北東 い : B 4. あ: 北東 6. あ 北東 い : C ⑨ 次の文a~のうち、表1-表3について正しく説明したものの組み合わせとして最も適するもの を,あとの1~8の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 ② 表1によると, 都市アを首都とする国の漢(民) 族以外の人口は, 1億人を超えている。 b 表1によると、都市アを首都とする国のチョワン族の人口は,都市イを首都とする国の黒人 の人口よりも多い。 表2によると, 都市ウを首都とする国の原油と石油製品の合計輸出額は, 約150億ドルであ る。 d 表3によると, 都市ウを首都とする国の上位5位までの輸出相手国のうち, ヨーロッパ連合 (EU) の加盟国への輸出額の合計が 「計」 に占める割合は, 15%を上回っている。 e 表2をもとに, 都市ウを首都とする国の輸出額の品目ごとの割合を示すときには, 円グラフ よりも折れ線グラフが適している。 f表3をもとに, 都市ウを首都とする国の輸出相手国別の輸出額を比較するときには、円グラ フよりも棒グラフが適している。 1. a. c. e (2. a. c. f 3. a,d,e 7. b, d, e 4 a. d. f 8.b.df 5. b, c, e 6. b, c. f (ウ) 略地図中の都市エを首都とする国の特徴的な食生活のようすについて説明した文として最も適する ものを、次の1~4の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 A. 米粉からつくっためんを,とりや牛からとったスープで食べる。 X. 穴の中にバナナの葉をしき, いもや肉などを蒸し焼きにして食べる。 3. 白菜やきゅうりなどの野菜を塩, 唐辛子などとともにつけた発酵食品を, 白米とともに食べる。 4. とうもろこしでつくった生地を焼いたものに、 肉や野菜をはさんで食べる。 -21

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

(1) 標高の線の見方がわからないです。 解説には、「2万5千分の1地形図では主曲線が10mごと、計曲線が50mごとにひかれる。」と書いてありますが、2万5千分の1の地形図はどの地形図でも同じmごとなんですか? また、主曲線、計曲線とは何ですか? ( 2 ) 三角点とは何... 続きを読む

次の地図Iは,近畿地方のある府県における2万5千分の1地形図の一部である。あとの間 いに答えなさい。 ('21 福島県 ) 地図 Ⅰ "7 " " 1々 471 oth 4 " "2 be " "1 1₂ ト 48 40 12 〃 〃 28 " "1 "8 " " "1 " "1 " " A 4 f 本 " AN " 20 4 " 4 " 10% A " " "1 4 -G 88 " " " 96 " 4 Av " T 山 が 16 17 24₂ 8.86 102 4 6 +30 4 み A ARNG 安土山 織田信長 198 4 P エ (1) 地図IのEとFを結ぶ線の断面図として最も適 当なものを、右のア〜エの中から一つ選びなさ [ い。 (2) 地図 I を読み取ると,で示したGの水域は 海ではないと判断できる。 そのように判断できる 理由を,地図 I においてGの水域に最も近い三角 点に示されている標高を明らかにしながら,「海 「面の標高は」の書き出しに続けて書きなさい。 海面の標高は 87 " W (86 な 150- 100- 150- 150 100- H (国土地理院2万5千分の1地形図により作成) 50- SENA H 東海道本線 " a ア -100 (m) 150- 100- 50 (m) 150 100- 50- イ I

解決済み 回答数: 0
地理 中学生

なるべく早めに!社会の問題で答えが配られなかったのであっているか確認をお願いします!間違っていたその番号と正しい回答を書いてください。 37番がわからなかったので答えを書いてくれると嬉しいです!

テスト対策プリント (21)標高の高さが同じ地点を結んだ線を何という か。等高線 (1)中世のヨーロッパでキリスト教の正教会と結 (22)飛騨·木曽·明石の3つの山脈を合わせて何 びついた国を何というか。ピザンツ国 というか。 日本アルプス (23)(22)の東側にある日本語で「大きな溝」と呼 ばれている地域を何というか。フ フォッサマグナ (2)カトリック教会の最高指導者を何というか。 (3)7世紀にアラビア半島で成立した国を何とい うか。イスラム素国 (24)山と山との間から平地になっていく地形を何 (4) 11 世紀にイスラム教が占領した、キリスト教 というか。届状地 の聖地はどこか。エルサルム (25)河口付近に広がる大きな三角形をした干潟を 何というか。三角州 (26) オーストラリアの先住民を何というか。アボリジニ (5)(4)を奪還するために組織された軍隊を何と いうか。 (6) 14世紀のョーロッパで流行した病気を何とい (27) ニュージーランドの先住民を何というか。マオ) うか。 ペスト (28) 1989 年にアジア諸国との経済協力するための (7)ルターやカルバンが始めた運動を何というか。 機構を何というか。APE C (8)ルターやカルバンを支持した人々によってで (29) オーストラリアにある、世界遺産に指定され きたキリスト教の宗派を何というか。プロクスタント (9)(8)に対抗して、アジアやアメリカ大陸に布 ている世界2位の一枚岩を何というか。「7ルル (30)かつてオーストラリアでアジアからの移民を 制限した政策を何というか。日景主義 (31)今年、海底火山の噴火によって被害があった オセアニア州の国はどこだったか。トング 教活動をしたカトリック教会の一派を何とい うか。 (10) イスラム教を信仰する人々のことを何という イスラム教候 (32) 中国にルーツをもち、中国以外の海外で住ん か。 でいる人のことを何というか。平人 (33) オーストラリアやニュージーランドの国旗に 入っている星座を何というか。南十宝座 (34) オーストラリアやニュージーランドの国旗に (11)大航海時代の際に、現在の西インド諸島を発 見した人物は誰か。コロンプス (12) 大航海時代の際に、 航海でインドに到達した バスコ、ダ、かマ (13) 大航海時代の際に、世界一周を成し遂げた船 隊の中心人物は誰か。マゼフン 人物は誰か。 入っている、ヨーロッパ州の国はどこか。イギリス (35)多様な人々が共存し、それぞれの文化を尊重 する考えを何というか。 多女化社会 (14) アフリカ大陸の先端は何というか。音宝 (15) 大航海時代に植民地を広げたスペインは何と (36) オーストラリア大陸は、気候から別に何と呼 呼ばれるようになったか。日のしずむことのない国 (16) 安土·桃山時代にスペインやポルトガルと行 ばれているか。乾燥大陸 (37) オセアニア州の小さい島々の主な成因の海の われた貿易を何というか。南蛮貿 (17) キリスト教を信仰する戦国大名のことを何と いうか。 キリシタン大名 生物は何か。 (38) (37) が温暖化によって生じる現象を何という か。 海面上昇 (39) オーストラリア東部や南西部とニュージーラ ンドで飼育の盛んな家畜は何か。 (18)織田信長が初めて鉄砲を使った戦を何という か。長後の戦い (19) 豊臣秀吉が天皇から任命された位は何だった (40) シドニーなどの大都市に形成された中国人街 か。園自 (20) 千利休が大成させた文化を何というか。 をカタカナで何というか。 チャイナタウン

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

学校で答えのプリントが配られなかったので間違ってるところあったら教えてください!(特に記述)

ヨーロッパと外の世界 十字生の編成を呼びかけた カト リックの最高位の権力者を何といいま すか。 いふ)の権力者たちを批判して。 ドイ ツのルターらが行った改革を何とい いますか。 (3) 地図中のXーフは, 大航海時代に開拓された航路を示したものです。Xー を開拓した人物を, 次のアーウから 1 人ずつ選びなさい。 ア逢マゼラン 年上イ BEランんスウ バスコ・ダ・ガマ (4) スペインが南アメリカ大陸に進出してほろばした帝国を 次のアーウから 1 つ選びなさい。 ア オスマン帝国 イ インカ帝国 ⑪) (2) ウ ローマ帝国 繊田信長の統一事業 ⑬⑪ 右の資料は, 幾田信長が甲斐の大名, 武田勝を破った戦いをえがいたもので す。次の問いに答えなさい。 ① この戦いを何といいますか。 2 っ ⑧ この戦いで幾田軍が効果的に使用した武器は何ですか。 ③ ②の生産で知られた, 現在の大阪府にあった自治都市何といいますか。 Ep 織田信長は, 座を上して場での太を免除する攻入を取りました。 ①この 政策を何といいますか。 また, ②この政策を行った目的を, 簡単に書きなさい。 あけ ち みつひで で ほ/ (3) 骨和光秀の斉反によって, 幾田信長が自害した寺を何といいますか。 豊臣秀吉の統一事業と桃山文人 (1) 豊臣秀吉の政策に関して誤っているものを, 次のアーエから 1 つ選びなさい。 ア 1590年に北条氏をほろばし, 織田信長が果たせなかった全国謎を実現した。 Le5かくり5 =こくだか イ ものさしやますを統一して全国の田畑を調べ, 米の収穫量を石高で表した。 ウ ヨーロッパとの貿易を進めるために, キリスト教の宣教師を保護した。 エ 明の征服を目指して朝鮮への出兵を行い。 はげしい抵抗にあった (2) スペイン人やポルトガル人との貿易を通じてもたらされた, ヨ を受けた文化を何といいますか。 ⑬ 17人世紀初めに 京都でかぶき踊りを始め た人物はだれですか。 〈4点X6問〉 @角牧 。和 ML 2

解決済み 回答数: 1
1/2