学年

教科

質問の種類

地理 中学生

資料から読み取れることとして適切なものを答える問題です。答えはイとウです。 イの計算の仕方を教えていただきたいです。

【資料】 【略地図4】 ドイツに居住する外国人の出身国 総数:921万人 イタリアに居住する外国人の出身国 総数: 504万人 アフリカ州 ポーランド 5他 その他 その他5 南アメリカ州 その他1 イタリア 8do % 6 ギリシャ 6 その他 5 ルーマニア 23% ルーマニア 15 14 3 ポーランド ウクライナ ーマニア アジア州 シリア 6 アジア州 34 ヨーロッパ州 中国 6 21 ヨーロッパ州 アルバニア 56 アフリカ州 21 51 9 トルコ トルコ 14 その他 34 その他 13 5 モロッコ アルバー アルバニア ギリシャ クリア その他 モロッコ 14 8 ウクライナ (2017年) (EU資料から作成) アドイツに居住する外国人の総数は、イタリアに居住する外国人の総数の2倍以上である。 イ イタリアに居住するルーマニア人の数は、ドイツに居住するポーランド人の数より多い。 X ウ イタリアに居住する外国人のうち、 東ヨーロッパの国出身の人は、北ヨーロッパや西ヨーロッパに 0 の国出身の人より多い。 I ドイツに居住するアジア州出身の外国人のうち、 特に多いのは東アジアの国出身の人である。 A ドについて 次の問いに答えなさい。 9210000 7368000

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

(3)の②がなぜ増えるになるのか教えてください🙇‍♀️

う 込み 次の問いに答えなさい。 Aの工業地帯を何といいますか。 (1 (2) B の空港を何といいますか。 ひがしおおさか せんしゅう (3) 東大阪市や泉州地域に多い、働く人が 300人未満の工場を何といいますか。 富栄養化が進んだと A 2 (5点x9問) 東大阪 阪神工業地 (2) 次の文の①・②にあてはまる語句をそれ ぞれ書きなさい。 [泉州地域] 東大阪市などには多くの工場があり, アジアの価格の(1)製品と厳しい 競争をしている。 なかには人工衛星をつくる独自の(②)をもつ工場もある。 けいひん ちゅうきょう (3)IIは,全国の生産額に占めるAの工業地帯, 京浜工業地帯, 中京工業地帯の わりあい すいい 生産割合の推移を示しています。 ① Aの工業地帯を示しているものを, I I >中のア~ウから1つ選びなさい。 (1) ② 関西国際空 2 ③ 中小工場 ① ②技術 1960年 ア イウ その他 16兆円 27.0% 10.8 20.9 41.3 ②Aの工業地帯の2016年の生産額は1960 ウ 3 くら 年と比べ,増えましたか, 減りましたか。 10.3+ ②増えた せんい (4) 繊維や日用雑貨, 食品などの軽工業に対 2016年 18.1 59.3 して,鉄鋼や機械, 石油化学などの工業を 305兆円 何といいますか。 (4) 重化学 L12.3% (「工業統計表」 ほか) わん りんかい (5) かつて開発が進められた大阪湾の臨海部は,交通機関が整備され, レジャー しせつ 施設などが計画されています。 このように開発しなおすことを何といいますか。 (5) 再開発 学習に役立つ コンテンツ

解決済み 回答数: 2