学年

教科

質問の種類

地理 中学生

問3の『かつてヨーロッパの国々がこの地域を 支配したときに、直線的な国境を引くための 決め方として何を利用』したのかがわかりません! わかる方がいたら教えてくださると、 とても嬉しいです!お願いします🙏🏻 ̖́-

3 次の文を読んで、 問いに答えなさい。 世界は六つの州からなり, 190余りの国があります。 日本のように A に 囲まれ,他の国と陸地で接していない国を B といいます。 国と国の境界を 国境と呼び, アフリカ州には直線的な国境が多くみられます。 b 世界最大の面積の国はロシア連邦であり, 世界最小の面積の国はイタリアの首 都ローマ市内にある C です。 日本の面積は約 D 万km²で, 世界61位ですが、 排他的経済水域の広さは 世界6位です。また,人口は1億2000万人を超えています。国吾原康 問2 下線部a について, 州の名として ① 北アメリカ州 ④ オーストラリア州 問 1 A B に当てはまることば, C に当てはまる国の名, まる数字をそれぞれ書きなさい。 問4 下線部 cを説明した次の文の ① なさい。 ② 南アメリカ州 5 ヨーロッパ州 ER 1 2 (1) (2) 3 アメリカ合衆国 4 インドネシア 5 パキスタン 6 ブラジル 7 ナイジェリア (3.中1 海岸線から200海里以内の範囲で、沿岸の国が魚などの 海底にある石油や天然ガスなどの に発したりできる。 国 NEATS in 問3 下線部bについて, かつてヨーロッパの国々がこの地域を支配したときに、直線的な国 境を引くための決め方として何を利用しましたか, 書きなさい。 SE VILJOEN に当てはまることばを、 それぞれ書き 問5 下線部dについて、次の表を見て(1), (2)に答えなさい。 <世界の人口の順位(2019年) > 位 人口 (千人) 第2回 社会) 1 P4 1433784 1366418 329065 270626 216565 211050 200964 (日本国勢図会2020/21) D に当ては ①~⑤から選びなさい。 ③アジア州 ARTIM 資源や、 資源を独占的に調査したり、 開 に当てはまる国の名を,そ (1) " それぞれ書きなさい。口の (2) 5位のパキスタンが属している大陸の名を書 きなさい。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

地理です!! 印がついている1の(3)(4)(6)、2の(2)(4)が分かりません!解説お願いします🙇🏻🙇🏻

なさい。 る。 A ~⑥ て ] H の コ 強化問題 きょり 1 右の地図は、東京からの距離と方位を正しく表している。 これを見て,次の問いに答えなさい。 (1) 赤道を, 地図中の⑩~②から選び,記号で答えな 2 地図中のアーエのうち、 東京からの距離が最も近 都市を選び,記号で答えなさい。 飛行機に乗って東京から真東へ向かって出発し、 そのまま地球を一周する場合、 最初に通過する大陸 はどこか。 大陸名を答えなさい。 2 右の地図を見て、 次の問いに答えなさい。 (1) 日本の領土である ①と②の島々を不法に占拠している国を, 地 図中のア~エからそれぞれ選び, 記号で答えなさい。 1 世界と日本の地域構成 ( ] 地図中のX地点は、 何度の経線上にあるか。 次か ら選び,記号で答えなさい。 なお, 東京は東経140 度の経線上にあるものとする。 ) ア 東経140度 イ 西経140度 ウ 東経40度 エ 西経40度 (5) 地図中のYの国と同じ州にある国を、 次から選び, 記号で答えなさい。 エナイジェリア ( ) ア ニュージーランド イタイウチリ (6) 地球上のある地域では,6月の夏至のころ太陽が地平線から深く沈まず, 薄明るいままの夜が続く。 この げし せん。 現象が見られる地域に最も近い緯線を, 地図中の②~⑩から選び,記号で答えなさい。 イ -5- 東京 I ア ・・・ エ 東京 ( ① ] @[ ] (2) 地図中の東京を中心としたAの円の半径を、次から選び, 記号 で答えなさい。 ( ) ア 500km イ 1000km ウ 1500km エ 2000km (3) 地図中のBは日本の領海と排他的経済水域を示しており, 面積 は合わせて約447万km²である。 これは日本の国土面積の約何倍 か。 小数第1位を四捨五入して, 整数で答えなさい。 [ ] (4) 地図中の日本を2月3日午後2時に出発した飛行機が、 15時間 後にエジプトのカイロに到着したとき, カイロは現地の時刻で2月何日の午前または午後何時か。 なお、 カ イロは東経30度の経線で標準時を決めている。 [ ] きんき (5) 地図中のCは, 近畿地方を示している。 近畿地方で海に面していない府県の名を2つ答えなさい。 -A ] B 可 ] (6) 地球上において, 日本はどのような場所に位置しているか。 大陸と大洋の名を用いて、簡単に答えなさい。 [ )

未解決 回答数: 1
地理 中学生

急ぎです!!!中1地理です。 1番の問題で、図2️⃣を使った説明は思いつくのですが、図3️⃣を使った説明が思いつきません。 教えていただきたいです。

2 「地理的な見方・考え方」を働かせて説明しよう 思考力・判断力・表現力 はいたてきけいざいすいいき 「排他的経済水域」と「国 1.図2や3を見ながら, りょういき 土面積」 の語句を使って, 日本の領域の特色を 説明しよう。 とろふと おきのとりしま 2. 択捉島と沖ノ鳥島について。 語群の中から二つ 以上の語句を使って、それぞれの島を説明しよう。 [官「章の問い」に関連が深い見方・考え方 ぶんぶ 位置や分布(→巻頭7) がっしゅうこく アメリカ合衆国 オーストラリア 排他的経済 水域の面積 東西南北 北方領土 せんかくしょとう 「尖閣諸島 排他的経済水域 762万km² 1983万km² 国土面積 701 インドネシア 日本 [38] 191 541 447 +769 りょうかい ふく ※排他的経済水域の面積には領海も含まれます。 はいたてきけいざいすいいき 主な国の排他的経済水域の面積 <2018 漁港漁場漁村ポケットブック, ほか〉 日本の排他的経済水域(注) (着色部分には領海, 接続水域も含まれる) - しょぞくかい ・日本の所属界 ペキン きたちょうせん 北朝鮮 韓国 0 東シナ海 ぐにじま 与那国島 せんかく 尖閣諸島 フィリピン 本 お色とりしま 沖ノ鳥島 オホーツク海 120 はいたてきけいざいすいいき はん い 43日本の排他的経済水域の範囲 日本 東京 1000km たい 太 東京から2000km えとろふとう ・択捉島 平 みなみとりしま 南鳥島 1000km 50° 170° 40° - 30* -20° 130° 140° 150° 160* たいりくだな (注1) 経済水域および大陸棚に関する法律 (注2) 区域の一部については関係する にしたがった区域です。 近隣諸国と交渉中です。

解決済み 回答数: 1