学年

教科

質問の種類

英語 中学生

教えてください🙇‍♀️

26 関係代名詞(2) The watch 1 次の日本文にあう英文になるように、関係代名詞を用いて、 に適する語を書きなさい。 (1) 私がなくした腕時計はよいものではありません。 1 (1) have lost is not a good (2) one. (2)私はよく知っているお医者さんに会いました。 I met the (3)これはディック (Dick)が書いたレポートです。 This is a report wrote. (4) 私たちが昨夜訪ねたピアニストはとても有名です。 (3) I know well. (4) The pianist very famous. visited last night is 2 次の日本文にあう英文になるように,( )内の語 (旬) を並 べかえ, 記号で答えなさい。 (1) 彼女は私が大好きな歌手です。 2 (1) She is (ア that イ like the singer 工 I) very (2) (3) much. (2) あなたがきのう撮った写真を私に見せてください。 Please show (ア took イ the pictures ウme you ) yesterday. (3) 私が今買いたいものは新しいギターです。 (which イ want ウ the thing エ I) to buy now is a new guitar. 3 次の2文を関係代名詞を用いて1つの文にし 語を書きなさい。 に適する (1) He saw the famous picture. Everyone knows it. He saw the famous picture everyone (2) The boys are Tom and John. I took them to the beach. The and John. I took to the beach are Tom 4 次の日本文を関係代名詞を用いて英文にしなさい。 (1) 私が歌った歌はとても長かった。 (2). 彼らは伊藤先生 (Mr. Ito) が英語を教えている生徒たちです。 4 3 [)

解決済み 回答数: 1
英語 中学生

至急!!!!明日までに提出しなくちゃ行けないもので分からないところがあります! ④(3)なぜこの問題文に対しgoneではなくbeenなのか ⑤(2)読んだことがあるというならbeenだと思ってたんですけど、なぜreadになるのか、またmany timesの前にforがつかな... 続きを読む

④次の文のまちがいを見つけ、正しい文に直しなさい。 1) 私は昨日からずっと忙しいです。」 2) 「彼女は3時間本を読み続けています。」 3) 私たちは1度も沖縄に行ったことがありません。」 x I have be busy for yesterday. x She has reading a book about three hours. ※5点x3 思考・判断・表現 /15 x We have not never gone to Okinawa. have been to ~ 1)〇 2)〇 3) O ⑤ 以下の問題にそれぞれ答えなさい。 1)右の2つの表について、 次の指示に従って、 なまえ 住んでいるところ住んでいる なまえ 掛けていること 11 ※5点x4 思考 Bob 中国 1年間 Robin 水泳 /20 京都 先月から Makoto 宿題 それぞれ表の内容を表す英文を作りなさい。 Naml ●はボブかナミから、2はロビンか誠から1人選んで答えなさい。 2時間 5時から 2) 次のようなとき、 英語でどのように言うか書きなさい。 「私は今年の4月からこの歌手が好きだ」 と相手に伝えるとき ②「何度も読んだことがある」と自分が手に持っている本について説明するとき 自分が手にしている⇒この本

解決済み 回答数: 1
英語 中学生

1問だけでもいいのでわかる方教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️՞

【3】 下の図1のように、袋の中に白玉3個と赤玉3個が入っている。それぞれの色の玉には 1,2,3の数字が1つずつ書かれている。 また,図2のように数直線上を動く点Pがあ り, 最初, 点Pは原点 (0が対応する点) にある。 白玉 図 1 赤玉 正の方向 P -6-5-4-3-2-10 1 負の方向 図 2 2 3 4 5 6 袋の中の玉をよくかきまぜて1個を取り出し、下の規則にしたがって点Pを操作したあ と,玉を袋に戻す。 さらに,もう一度袋の中の玉をよくかきまぜて1個を取り出し,下の 規則にしたがって点Pを1回目に動かした位置から操作し、その位置を最後の位置とする。 [規則] ・白玉を取り出した場合,正の方向へ玉に書かれている数字と同じ数だけ動かす。 ・赤玉を取り出した場合,負の方向へ玉に書かれている数字と同じ数だけ動かす。 ・2回目に取り出した玉の色と数字がどちらも1回目と同じ場合, 1回目に動かし た位置から動かさない。 このとき,次の各問いに答えなさい。 ただし、どの玉を取り出すことも同様に確からしいとする。 (00)(3) UBCLAMS60k-50% 問1点Pの最後の位置が原点である玉の取り出し方は何通りあるか求めなさい。 SARAJUCI ALLOH 問2点Pの最後の位置が2に対応する点である確率を求めなさい。 問3点Pの最後の位置が4以上の数に対応する点である確率を求めなさい。

解決済み 回答数: 1
1/18