学年

教科

質問の種類

理科 中学生

この問題の(6)と(7)教えて欲しいです🙏

11 次の(1)から(7) の各問いに答えなさい。 図1は,ある植物の葉の細胞を酢酸オルセイン溶液で染色して観察した ときの模式図です。 (1) 次のaからcの文で説明しているつくりを,図1のAからEより選 び,記号で答えなさい。 また, そのつくりの名称を漢字で答えなさい。 a. ふつう, 1個の細胞に1個あり, 染色液で染めて観察する。 b. 光合成を行う。 図 1 c. 丈夫な箱状で, 植物の体の形を保つはたらきがある。 (2) 植物細胞と動物細胞を比べたとき, 植物細胞だけにみられるつくりはどれですか。 図1のAか らEより全て選び,記号で答えなさい。 (3) 同じ植物の根の細胞では見ることができないつくりはどれですか。 図1のAからEより1つ選 び, 記号で答えなさい。 ① 表 ある植物の根の先端部分を用いて, 細胞分裂のようすを観察しました。 図2は体細胞分裂の過程に おける段階 ①から⑥の細胞を示しています。 表は1つのプレパラートで見ることができた段階① から ⑥の細胞の数を数えた結果をまとめたものです。 なお、この植物では,細胞が1回目の分裂を始めて から2個の細胞に分かれ,さらにそれらの細胞が2回目の分裂を始めるまでにかかる時間は22時間 であり,それぞれの段階の細胞の個数は、その段階にかかった時間に比例することがわかっています。 300 2 (3 ①と⑥を 合わせて 600 図2 ※図2⑥は、図2の①の細胞が2個ある状態を示している。 (2) apsose 4 7 (3) X 9 A 4 9 ·0..... 5 細胞分裂の段階 細胞数 〔個〕 (4) 図2の段階①から⑥を, ① を始まり, ⑥を終わりとして,細胞分裂が行われる順に並べなさい。 (5) 図2の段階 ②から④に見られる, ひも状のつくり X の名称を漢字で答えなさい。 E 35 6 (6) 段階①と⑥では細胞分裂が行われていませんが,その時間は合わせて何時間になりますか。 次 のアからエより1つ選び, 記号で答えなさい。 ア 2時間 イ 6 時間 ウ 18 時間 エ 20 時間 (7)段階②にかかる時間は何分になりますか。次のアからエより1つ選び、記号で答えなさい。 ウ 21分 エ 28分 イ 14分 ア 7分

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

理科のイオンの問題です。 図の結果がどうなるかよく分かりません。 回答よろしくお願いします。

③ ② のようになるのは、 ① が何に変化していくからか。 C5 2つの空き缶 A,Bがあり、一方はアルミニウム街, もう一方はスチール缶である。この2つの空き缶を見 A2 右図は、タマネギの根の先端を切り取り 分けるために内側と外側をやすりでみがいた空き缶と金属板に導線をつないで図のような回路をつくり, モー ターが回るかどうかを調べた。 表は実験の結果を表している。 次の問いに答えなさい。 (1) 表のアの結果を書きなさい。 (2) アルミニウム缶は, A,Bのどちらか。 観察したものである。 次の問いに答えなさい (1) この観察では, プレパラートをつくる前 この塩酸処理の一番の目的を説明しなさい (2) この観察では, 細胞分裂のようすを観 染色液を塩酸処理したタマネギの根にた 後約何分後にカバーガラスをかけると (3) 染色液で染まる丸い形のXと, ひも うか。 (3) B の缶で実験を行うと、 電流計の針が銅板のときは右に, アルミニ ウム板のときは左に振れた。 ①, ②に答えなさい。 ① 銅板をつないだとき、電子が移動する向きと銅板の極の組み合わ せで正しいのはどれか。 電子が移動する向き 銅板の極 I b b + 極 一極 + 極 一極 ア a イ a アルミニウム板 ・銅板 ・食塩水 ・空き缶 r ② 実験結果から, 銅・アルミニウムB の缶の金属を一極になりやすい順に左から並べたとき, 正しい ものを、次のア~カから選びなさい。 ア銅・アルミニウムBの缶の金属 イ銅・Bの缶の金属アルミニウム ウ アルミニウム銅・Bの缶の金属 エ アルミニウムBの缶の金属・銅 オ Bの缶の金属・銅・アルミニウム カ Bの缶の金属アルミニウム・銅 (4) これらの実験の結果からわかったことを次のようにまとめた。 次の文中の )にあてはまることばや数値を書きなさい。 食塩水のような(p) の水溶液に, (q) 種類の金属を入れ ると,これらの物質の化学変化を利用して, (r) エネルギーを (s) エネルギーに変換することができる。 これを (t) と呼 び 私たちの生活の中で利用されている。 銅板 ア A B 回った 表 アルミニウム板 回らなかった 回った (4) 図のa~d を, a を始まりとして なさい。 A3図1は被子植物の受粉後の花のよう えなさい。 (1) 被子植物に分類される植物を次の すべて選びなさい。 ア イネ ヒマワリ (5) (t) から電流を取り出すとき, 一種の金属はどうなるか。 (6) 携帯電話やゲーム機など携帯型の電気機器には充電をして繰り返し使用することができる (t) が使 われている。 この ( t) を何というか。 名前を書きなさい。 (7) (4) の化学変化に, 水素と酸素による水の合成を利用した (t) が実用化されている。 この (t)を 何というか。 名前を書きなさい。 また, この (t) が環境によいとして期待されている理由を、 従来あ った電池と比較をして説明しなさい。 イスギ エマツ オイヌワラビ カイチョ (2) 図1のaの部分の名前を書きな (3) 図1のbの細胞を何というか。 (4) 図1のcの細胞を何というか。 (5) b,cの細胞のような, 特別な 受粉後, 種子ができるまでにと るか。 次のア~エを正しい順に ア 受精する。 イ胚が一 (7) 図1のア~エの部分を何とい (8) 図2のAの部分を何という (8) は, 花のどの部分が発達

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

細胞です 問4の解説をお願いしますm(_ _)m

図1のように水につけて成長させたタマネギの根の先端部分を5mmく らいカッターナイフで切りとり、うすい塩酸に入れて3分間あたためた後, 水洗いをした。 X (2) ①で処理したものをスライドガラスにのせ、染色液を1滴落として、柄 つき針でほぐし, 3分間おいた。 (3) カバーガラスをかぶせてろ紙をのせ, 親指で押した。 (4) つくったプレパラートを顕微鏡で観察し, スケッチした。 図2はこのと き観察したいくつかの細胞のスケッチであり,核とひも状のものが見られた。 図 1 Spa M 問4 切りとる 図2 Hilfe b C Z Xの操作は細胞どうしを ① {ア 離れやすく イ離れにくく}するために行う。 また, Y の操作は ②{ア ずらしながら イ ずらさないように} 指で押す。 LOE puse quhe fo 問1 プレパラートをつくるときの下線部X, Yについて説明した次の文の①,②の { }に当てはまることばを, それぞれア, イか ら選びなさい。 問2 図2の細胞a~eを, a を最初として, 細胞分裂の順に並べなさい。 問3 図2のひも状のZを何といいますか。 またZに含まれている遺伝子の本体を何といいますか,それぞれ書きなさい。 由を 根が成長する仕組みについて,細胞の数と大きさに触れて, 書きなさい。 1000 d

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

ベストアンサーします! 至急お願いしたいです🙏 単元、中2.理科    生物をつくる細胞 すいません🙏 ↓のプリントを一問一答にして、まとめていただきませんか?

○ 植物の細胞と動物の細胞 すべての生物の体は細胞からできている 植物 細胞壁 タマネギの表皮の細胞 境界がはっきり している [整理] 10.2mm 植物 だけ 細胞壁 ⑥液胞 植物・動物の細胞に共通なつくり ①核 ②細胞質 ③細胞膜 植物の細胞に見られるつくり ④葉緑体 植物の細胞 細胞 (7) 細胞質 動物の細胞 62 細胞質 さくさんい 酢酸カーミン 細胞に1個あり、染色液でよく染まる 核の周りを満たしているもの 細胞質の一番外側のうすい膜 葉などの細胞にある緑色の粒 細胞膜の外側の厚くてしっかりとした仕切り 中には不要な物質や色素などがとけている 核 動物 | ヒトのほおの内側の細胞 0.05mm 境界が あいまい(分かりづらり ⑦細胞膜 練習問題 (1) 植物の細胞も動物の細胞も、内部に① には②細胞質がある。 (2) 細胞質の一番外側は、①4日目と (3) 植物の細胞は、細胞膜の外側がさらに厚くてじょうぶな ④ おわれている。 液胞とよばれる袋をもつものが多い。また、葉や茎 (4) 植物の細胞は⑤ の緑色をした部分の細胞には、⑥世紀体があり、ここで光合成を行 未 っている。 (5) 植物の細胞と動物の細胞に共通してみられるつくりは・・・? を1個もち、そのまわり 天といううすい膜になっている。 細胞壁でお 核、細胞質細胞膜

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

中二 生物と細胞の単元です。 全く分からないので教えて欲しいです! よろしくお願いしますは

0 1421 22 071 理科 2年 7 本 生物と細胞 p.91~108 (標準実施時間15分) 水中の小さな生物の観察 P 図 1 水中の小さな生物を, 図1の きょうとうじょうげしきけんびきょう 鏡筒上下式顕微鏡で観察したとこ ろ, 図2のような生物が見られた。 (1) 図1のP, Qの名称をそれ ぞれ書きなさい。 (2) この顕微鏡でピントを合わせ るとき,Pをのぞきながらプ レパラートとQの距離を近づけるか, 遠ざけ Q. -P 図2 葉の表皮 細胞 200倍 34088 |100倍 ・番号・名前は両面に必ず記入して下さい。 p.92~95 B るか。 150倍 (3) A~Dの生物から, ①活発に動くものと, ② 実際の大きさが最も小さいものを1つずつ選び, 記号とその生物の名称を それぞれ書きなさい。 葉の表皮 (①) 10倍 D は 名前 SUCES Paypal eat 葉(②) (1) (2) P Q (3) 2植物・動物のからだの顕微鏡観察 無 口教科書 P.96~1032 オオカナダモの葉とヒトのほおの内側の オオカナダモの葉 ヒトのほおの内側の粘膜 粘膜を染色液で染色し, 顕微鏡で観察した。 ねんまく 図は,これらのつくりを模式的に表したも のである。 また, 写真は, ツユクサの葉の 裏側の表皮を顕微鏡で観察したものである。 (1) 全ての生物のからだには, 図のように, 小さな部屋のようなものが見られる。 この小さな 部屋のようなものを何というか。 (2) 図のA~Eのつくりをそれぞれ何というか。 (3) E と, その内側でD以外の部分を何というか。 ☆ (4) 写真の①P のすきまと,②Qの三日月形の (1) をそれぞれ何というか。 ようみゃく (3) (5) ツバキの葉の断面を顕微鏡で観察したら, 葉脈には管のようなものが集まっ ていた。この管の集まりを何というか。 /100 記号 名称 記号 名称 2 (1) A B (2) C D E 3 生物のからだと細胞 教科書 p.104~107 さいぼう 生物には,からだが1つの細胞からできているものと, からだが多数の細 胞からできているものがいる。 (5) (1) P, Qの生物をそれぞれ何というか。 3 (2) 図は,下線部のある生物 のからだのつくりを模式的に 示したものである。 図につい て説明した次の文の に あてはまる語をそれぞれ書き なさい。 下線部の生物のからだは,形やはたらきが同じ細胞が集まって①をつ くりいくつかの種類の①が集まって特定のはたらきをする ② となる。 さ らに,いくつかの②が集まって ③ (からだ)がつくられている。 (4) ① 2 (1) 5点×5 P Q /100 5点x 10 I をかこう /25 間違えた問題に[ □□ 0 /50 5点x5 || 「 - - 「 /25 L L 学習の達成理科 2 東 1

未解決 回答数: 2
1/11