理科
中学生
解決済み

①の柄つき針で軽く押しつぶすのは、「細胞を分離して、細胞分裂を観察しやすくするため。」で、
③のある操作とは、 ろ紙の上から指で根をおしつぶす。 なのですが、①と何が違くて③はなんのためにある操作をやっているのでしょうか?💦語彙力なくてすみません💦

観察 1 体細胞分裂の観察 ①塩酸処理を行ったタマ ② 築色液をたらして約33 ブレパラートをろ紙で ネギの根の一部をスラ イドガラスにのせ、柄 つき針で軽くつぶす。 分間置き、カバーガラ スをかける。 はさみ、ある操作をし てから顕微鏡で観察す 根の一部 柄つき針 カバーガラス ろ紙

回答

✨ ベストアンサー ✨

①は玉ねぎの根、単体を潰すための作業です!
③は玉ねぎの根をカバーガラスの上から押しつぶす時に②で加えた染色液がはみ出した時にろ紙に触れてはみ出した染色液を吸収させるためろ紙を被せた上でもう一度、押し潰しているのだと思います!

とうふ

ありがとうございます!!💦

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?