学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

御成敗式目(1232年)に近いのは承久の乱(1221年)でアだと思ったら、答えはイの元寇(1274年1281年)でした。何でですか?

人 A ほうじょうやすとき 北条泰時 かまくらぼく 物 鎌倉幕府の基礎を固め、 武家政 治をおし進めた。 一をめざした。 B おだのぶなが 織田信長 ほんち 安土城を本拠地として, 天下統 C 豊臣秀吉 関白太政大臣として政治の実 権をにぎり,全国を統一した。 りとも 関連資料 諸国の守護の職務は, 頼朝公 の時代に定められたように, 安土城下住民へ - この町中の住民のいっさいの ごしょ 都の御所の警護と、謀反や殺人 などの犯罪人の取りしまりに限 る。→ むほん めんじょ 税は免除する。 ふしん 普請は免除する。 御成敗式目(部分契約)/ (部分要約) 11-32) 制定以来、長らく武家政治の手 ほうりつ 本となった法律の一部である。 商工業の発展をはかるため、安 土城下では,座が廃止された。 検地のようすをえがいたもので ある。 へい しめつぼう (1) Aの関連資料の法律が制定された時期を,次のア~エから1つ選べ。 じゅうきゅう らん げん けんむ 平氏滅亡ーアー承久の乱一イー元寇ーウー永仁の徳政令エ--建武の新政 ヒント えいにん とくせいれい しんせい

未解決 回答数: 2
歴史 中学生

1、2、3、4、6、9、10、11を教えてください🙇‍♀️🙏

3 たけしさんは、興味をもった日本の史跡などについて調べ, 表1にまとめ た。 1~11の問いに答えなさい。 [表1] 史跡など 野尻湖の 遺跡 閑谷学校 堺の鉄砲 かじ 鍛冶屋敷 鹿鳴館 史跡などのある 地方・都府県 中部地方 ■長野県 中国・四国地方 岡山県 X 大阪府 ■関東地方 東京都 史跡などに関する説明 旧石器時代の史跡である。 野尻湖の湖底から, ナウマン ゾウやオオツノジカの化石が発見されている。 江戸時代の学校の史跡である。 岡山藩主の池田光政が、 庶民のために設立し、近隣の 農民らも学ぶことができた。 貿易の 3 鉄砲を製造した場所の史跡である。 の中世から近世にかけて 港町として発達し 拠点となった堺で, 欧化政策を象徴する洋館の史跡で,現在は, 「鹿鳴館 跡」のプレートのみが残る。 明治政府は,近代化に努めて いることを示そうと, 鹿鳴館に欧米人らを招いて舞踏会を 開いた。 39.1% グラフは,下線① と, [グラフ] 二つの県の農業産出額の内訳 ア 33.9% イ 25.3 隣接する群馬県の農業 長野県 産出額の内訳を示した ものであり, ア~エは,群馬県 畜産, 果実,米,野菜 のいずれかである。 野菜に当たるものを 解答用紙のグラフのア~エから一つ選び, ぬりつぶしなさい。 2 下線②は,略地図に示したように,本州 四国連絡橋のうち, 瀬戸大橋によって香川 県と結ばれている。 香川県の県庁所在地の 名を漢字で書きなさい。 3 下線③について,次の a に当てはまる言葉を書きなさい。 3.8- 6.4 [略地図] ウ 19.1 44.0 (2017年) その他 9.6 本州四国連絡橋 [瀬戸大橋]- I 12.1 その他一 (「データでみる県勢2020年版」 より作成) 6.7 岡山県 江戸時代の農民は数戸ごとに a を組織させられ、年貢の納入や治安の維持な どに連帯責任を負わされた。 4 日本を七地方区分で分けたとき, X に当てはまる地方の名を書 きなさい。

解決済み 回答数: 1
1/6