学年

教科

質問の種類

理科 中学生

中2の問題で、鉄と硫黄の混合物を加熱した時の変化です‼️‼️ まとめと感想の部分が分かりません‼️わかる方教えていただきたいです!!できれば、今日中に‼️🙏🏻

2学期 No. 10 さまざまな化学変化 <実験3> 鉄と硫黄の混合物を加熱したときの変化 <実験手順> ① 3.5 2.0 をとり、よく混ぜ いったんに乗せるなどして、 管に分けて入れる。 Aには全体の1/4、 には残り3/4を入れる。 硫黄 (20) p. 176 177 (3.5) 1811 月の量の 34804 [料 実験レポート <MR> メンバー 1. ②で加熱したときの試験管内のようすで、気づいたことや見えた変化はどうか。 中に入っている粉(硫黄、鉄)が大にあてることに よって固まった石磁には、つかなかった。 2.石を近づけたときのようす。 加熱前の試験管の中身 加熱後の試験管の中身 B 磁石についた 磁石につかなかった 3.色など見た目を観察したようす。 加熱前の試験管の中身 加熱後の試験管の中身 黒色 緑色 考察>1. 加熱後の物質は、反応前の鉄や硫黄と同じ物質か。 「根拠も述べること。1 石磁に近づけると反応しなかったため、 加熱前の物質と加熱後の物質は違う物質である。 (空中)、鉄と硫黄は、加熱によってどのように変化したのか。 【化学反応式も使う。 1 ② B(多い方)を、ガスバーナーで加熱する。 混合物の上に火を当てるようにする。 変化が始まったら火から離し、変化の様子を観察する。 (空中で) 注意! 綿でゆるく栓 x 見ていて・・ の部分で高温の熱が ・第1段階変化 し続け、すぎて 見守る(ドロ ガラスが割れる恐れ があります。 親指を木の 間につっこむ キュッとしまる。 第2段階変化 変化が終わったら、金調 →これがメイン! バーナーから の上に置いて、試験管が冷めるのを待つ。 離して見守る以上の B加熱後 加恵大 試験管ばさみで はさんだまま置けば、 しっかり 転がってしまう心配もナシ。 冷めてから。 ④ 試験管 A (加熱前) B (加熱後) に、 (右 )を近づけてみる。見た様子を観察して、色などを比べる ⑤加熱前の物質や、加熱後の物質は、 前の指定された場所で回収する。 ごみ箱に捨てない。 * (確 ●硫化 <自主まとめ> このような反応を何というか、この他の反応をモデルで表すと、など自由に、 <感想 反省> <注意> 加熱後の試験管は 熱いなので 全網 の上で十分に冷ます。 ・発生する気体は有毒なので必ず換気を行い、気体は深く吸わない。 忘れず、試験管に綿を詰め ※自分の実験を振り返ってみよう。 (A・B・Cを書き込む ) ①協力して実験できた( ②安全に実験できた( ③実験の目的や意味が分かった( )

未解決 回答数: 1
地理 中学生

上と下で時差を求める方法が違うと思うんですけどなんで違うんですか?教えて欲しいです🙇‍♀️

等時帯と時差をおさえよう! ポイント 世界の等時帯と日本との時差 (2020年7月) (「世界の国一覧表」 ほか) 同じ標準時を使う地 域を,等時帯という。 進める・ →1日遅らせる モスクワ 12h30 +は基準(0) になる 地域より時刻が進ん でいること, -は時 4h30 ロンドン ペキン 3h15 ロサンゼルス ~5h30 ・東京 -2h30 カイロ デリー -3h30 刻が遅れていること しめ を示す。 +30 -15 キャンペ サンパウロ 日本と 時差 0 30° 60° 90° |120% -2-1 -10-9-8-7-6 ●上の図を見て, 次の問題に答えましょう。 (1) 複数の標準時をもつ国を、次から2つ選びなさい。 がっしゅうこく [ アメリカ合衆国 0 +1 +2 +3-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10 れんぼう イタリア 中国 ロシア連邦 ] (2) 東京と① ロンドン, ② サンパウロとの時差はそれぞれ何時間ですか。 | 150° 180° 150* 120% 90° 60° . 30° ) ) (① 時間 ② 時間) (① (3) キャンベラとペキンのうち、 東京よりも時刻が進んでいる都市はど ) ちらですか。 (4) 東京が1月1日午前0時のとき, ① カイロ ② ロサンゼルスはそれ ぞれ何月何日の何時ですか。 午前・午後をつけて書きなさい。 )(② (4)は東京より何時間 早いか遅いかを読み 取り, 日時にあては めてみよう。 トライ 時差を計算で調べてみよう! ( )にあてはまる数字を書きましょう。 時差の求め方 1日のゴール [経度 0° 西経 東経 1日のスタート 2つの地点の経度差 +15=時差 180° 150° 120% 90' 60 30' 30" 60 90 120° 150° 180 150m 東京とベルリンの経度差 時差 • 60° ベルリン バグダッド 経度差 東京 日付変更線 東京の経度 ベルリンの経度 度(② 度=120度 東京とバグダッドの経度差 東京とベルリンの経度差 東京とニューヨークの経度差 時差 度+15=(④ 時間 東京とバグダッドの経度差 時差 時差 2つの地点の経度差がわかれば, 時差 は計算で求めることもできるよ! 経度差 ⑤ 度(⑥ 度=(7 度 ⑦度+15=(⑧ 時間

未解決 回答数: 1
理科 中学生

質問です💦 この黒い部分のコイルの電流の向きって、180度回転しても変わらずずっと左向きだそうなんですが、どうしてですか?

3 電流と磁界 ② 27 森 811 (R5 石川改) <14点×3> エナメル線でコイルと回転軸をつくり, 回転軸のエナメルをすべて はがした。 図1のように, 回路をつくり, コイルの下部を黒く塗った。 その後、スイッチを入れたところ, 回路にはの向きに電流が流れ、 コイルの下部がの向きに力を受け, コイルは動き始めたが, まもな く静止した。 電源装置からは一定の向きに電流が流れるものとする。 ■(1) 一定の向きに流れる電流を何というか。 [ 時間 図 1 電源装置 スイッチ 抵抗器 軸受け コイル 電流計 回転軸 観察する向き m ~U字形磁石 コイルの下部 図2 N _ (2) コイルが回転し続けるようにスイッチを入れたり切ったりしたい。 図1の 装置の向きに見た図2で, コイルの黒く塗った部分がどの範囲を通 過しているときにスイッチを切るとよいか。 次のア~エから1つ選びなさい。 ア 0°~180° イ 90°~270° 180° 135° 225° 90° $270° 45° 315 図3 コイルの上部 ウ 180°~360° 観察する [向き コイルが 回転する方向 0°コイルの黒く 360° 塗った部分 S エ 270°~360° と 0° ~ 90° (3)この後、図3のようにコイルと磁石を設 置しなおした。 スイッチを入れるとコイル はどのように動くか。 右ア コイルの下部 のア~エから1つ選びな さい。 ト げげげ (1) WA(2) (3) フレから 流れた電流の大きさがわかるね。 107

回答募集中 回答数: 0
1/467