数学 中学生 3日前 途中式の1行目からどうして2行目のようになるのな分からないので解説していただけると嬉しいです 5) る。 オープンセサミ (10) y2+1-x-y2 =ry-y-x+1 (x+y =y'(x-1)(x-1) =y2M-M x-1=M とする。 =M(y²-1)=M(y+1) (y-1) =(x-1)(y+1)(y-1) (x-1) (y+1)(y-1) EM 未解決 回答数: 1
数学 中学生 3日前 3つあった4Mはどこ行ったんですか? (6) 4(a+b)+4(a+b)+1 -AM2+ AM+1 -(2M+1) a+b=M とする。 (2(a+b)+1)=(2a+26+1) +5)* (2a+2b+1)2 未解決 回答数: 1
数学 中学生 3日前 なぜ2(X−3)になるのか分かりません 50 1 次の式を因数分解しなさい。 (1) a(x-3)+2x-6 =α(x-3)+2(x-3) =aM+2M =(a+2)M =(a+2)(x-3) 3=Mとする。 (6) 4(a+b)+4(a+b)+1 =4M²+AM+ =(2M+1)2 =12(a+b)+1)=27+2 +1 (a+2)(x-3) (7) 9x2-(a+5)2 =9x²-M² =(3x+M) (3x- =(3x+(a+5)}{3 未解決 回答数: 1
数学 中学生 3日前 4MのMもしくはM²のMはどこへ行ったのでしょうか 途中式1列目は合計でMが3つあるのに2列目に2つしかないのはどうゆうことですか?? (3) (a+b)2-4(a+b)+3 (a-5)(x-y) (+4)(6) =M²-4M+3 a+b=M とする。 (7)(+6)2-5 (1 =(M-1)(M-3) =M-5M-21 =(a+b-1)(a+b-3) =M-3M-8 (a+b-1)(a+b-3 1740 未解決 回答数: 1
数学 中学生 3日前 4b²はどこから来たんでしょうか?? 2) (9) 11√ a² — 1 — b²² 5 y ( x + 3 y) =(a²-462)=(a² (26)) (a+2b)(a-2b) =/(1+2 オープンセサミ (10) 21.xy²+24x2y+3x³ -26)(a-2b) 未解決 回答数: 1
数学 中学生 3日前 中2の連立方程式の代入法の問題です。 途中式と一緒に教えてほしいです😭 195 (1)√y=27 7x+y=6 (2) [2x-37=-8 X=47-1 (3)13x-y=8 1x1=5-2y 未解決 回答数: 1
数学 中学生 4日前 写真の⑴の問題を何回解いても波線のところのように右辺が消えてしまうのはなぜですか? 間違っているところを教えて欲しいです。 (1)4x+2=7 \-x+2y=7 47C+2y=7 -\-X+2427 53C 77 未解決 回答数: 1
国語 中学生 4日前 数学の問題です。 方べきの定理を使えそうなのですが、(1)(2)どちらもわかりません。 やり方を教えていただきたいです...! 答えは (1) 3-√5 / 2 (2) 1 です。 5. 下の図のように, AB を直径とする円 0 の周上に点Cを, ∠CAB=18° となるようにとる。 直線AB とOCBの二等分線, 点Cにおける円 0の接線との交点をそれぞれP, Q とする。 BC =1のと 次の問いに答えよ。 (1) 線分 BQ の長さを求めよ。 (2) AOQCの外接円の中心を S, △BQCの外接円の中心をTとする。 線分 ST の長さを求めよ。 C A P B Q 未解決 回答数: 0
数学 中学生 4日前 写真の問題が何回解いても全て違う答えになってしまいます。途中式をいただけないでしょうか? (1)/7x-67=12 {6x-57=11 (2) (9x-47=-7 〔-40(+3y=-3 Z 未解決 回答数: 1
数学 中学生 4日前 この(1)と(2)の問題が分かりません。ぜひ分かる方教えて欲しいです🥲 5 右の図は, AB, AC, CB をそれぞれ直径として半円をかいたものです。 影をつけた部分について,次の問いに答えなさい。 (1) 周の長さを求めなさい。 (2) 面積を求めなさい。 13 (10×2) -2a B 未解決 回答数: 1