学年

教科

質問の種類

理科 中学生

中2理科電流と次回の問題です。 答えではイが正解であると書かれているのですが、2枚目の写真のようにBとCの位置ではN極の向きが逆にならないのでしょうか🙇‍♀️🙏

2 電流と磁界の実験について,あとの問いに答えなさい。 <東京> 図1 【実験1】 棒をとり付けたプラスチック板に, 切り込みを入れ,こ プラスチック板 | の切り込みにコイルを通し,コイル, 電流計, 電熱線,電源装置 図1のようにつないで回路をつくった。 プラスチック板上の点 A,点Bそれぞれに, N極が色で塗られた方位磁針を置いてか らコイルに電流を流し, 方位磁針のN極が指す向きを確認した。 図2 【結果】 電流を流すと, 点Aに置いた方位磁針のN極はコイル AG |電源装置 A+ コイル 電熱線 電流計 プラスチック板 電源装置へ と反対の向きを指し,点Bに置いた方位磁針のN極は点Aに置 いた方位磁針のN極と反対の向きを指した。 A (1) 実験1の回路に電熱線を入れることによる効果と, 実験1から, 図2に示したコイル上の点Cに方位磁針を置いたときにN極が 指す向きを組み合わせたものとして適切なものを,下の表のア~エから選びなさい。 [ ・電流計へ ] イ ウ 〈実験1〉の回路に電熱線を入れることで得られる効果 流れる電流を弱くして、回路全体の発熱を抑える。 流れる電流を弱くして, 回路全体の発熱を抑える。 流れる電流を強くして, コイルの磁界を強める。 流れる電流を強くして, コイルの磁界を強める。 点Cに方位磁針を置いたときにN極が指す向き 点Aに置いた方位磁針のN極と同じ向き 点Bに置いた方位磁針のN極と同じ向き 点Aに置いた方位磁針のN極と同じ向き 点Bに置いた方位磁針のN極と同じ向き H 1で使用したコイルをプラスチック板から 図3 A -スタンド 流計

解決済み 回答数: 1