学年

教科

質問の種類

数学 中学生

34のどちらもの問題が分かりません💦 回答はまだ配布されてないので答えは分かりません💦

3 図のように関数y=x²のグラフ上に2点A,Bがあり 関数y=ax2のグラフ上に2点C, D がある。 点Aの座 標は-2で,点Bの座標は3, AB と CD は平行である。 また,3点O, B, D が同一直線上にあり, OB:BD = 1:2である。 次の問いに答えなさい。 ただし、座標軸の単位の長さは 1cm とする。 (1) 直線 AB の式を求めなさい。 (2) αの値を求めなさい。 (3) △ABCの面積は何cm2 か 求めなさい。 (4) CD がy軸と交わる点をEとする。 このときできる △OED を,y 軸を軸として1回転させてできる立体の体 積は何cm3 か求めなさい。 ただし、円周率は とする。 <規則> 表が出ると, 点Pは軸の正の方向に1移動する。 また, 点 Qはx軸の正の方向に1移動し、さらに,y軸の正の方向に 1 移動する。 裏が出ると, 点Pは軸の正の方向に1移動し,さらに,y 軸の正の方向に1移動する。 また、点Qはx軸の正の方向に 1 移動する。 例えば、図2はコインを2回投げて、 1回目が裏, 2回目が表のとき の点Pの位置を示している。 4 図1のように, 座標平面上の原点に点Pと点がある。 1枚のコイ図1 ンを投げて、次の規則にしたがって, 2点は移動する。 次の問いに答えなさい。 (1) コインを3回投げて、 1回目が表, 2回目が裏 3回目が裏のとき, 移動した点Pの座標を求めなさい。 = (2) コインを4回投げて, 移動した点Pが直線y を求めなさい。 (3) コインを4回投げたとき, △OPQ の面積が4となる表,裏の出方 は何通りあるか, 求めなさい。 A 上にある確率 .... -2 図2 y 5 P 0Q 5 w.... y=x²_y=ax² B 3 P -X 5 5

回答募集中 回答数: 0