理科
中学生
解答例に、連立方程式でX+Y=1.1、1/4X+2/3Y=0.4と書かれていました。2本目の式の1/4と2/3の意味を教えてください。
1枚目が問題で、2枚目が実験1です。
(4) ある生徒が実験をしていたところ, マグネシウムの粉末と銅粉が混ざってしまった。この混
合物の質量をはかると, 1.10g であった。 これをステンレス皿に入れて, 実験1と同様の手順
で実験を行った。 全体の質量が一定になったとき, 物質の質量は, 1.50gであった。 加熱する
前の混合物の中にふくまれていた銅粉の質量は何gか, 求めなさい。
を行った。 あとの (1)~(4)に答えなさい。 ( 17点)
実験1 ステンレス皿にマグネシウムの粉末1.20gを
かりとり 図1の装置を用いて、 全体の色が変化
するまで加熱した後、よく冷やしてから物質の質
量をはかった。
これをよく混ぜてから一定時間加熱し、よく冷
やして質量をはかった。 この操作を,物質の質量
が一定になるまでくり返し、 その結果を下の表
にまとめた。
マグネシウムの
加熱後の物質の質量 [g]
粉末の質量 [g] 1回目 2回目3回目 4回目 5回目
1.20
1.56 1.80 1.94 2.00 2.00
71-4190 tehn 1 10
insa
マグネシウムの粉末
レステンレス皿
図1
ガスバーナー
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11199
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9786
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9063
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96