学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

ウとエが違うのはなぜ?

しょうわ 19. 昭和期の戦争について述べた文章として、正しいものを1つ選び,記号で答えなさい。 フォンティエン レーコウチャオ ぼくは 1931年9月, 日本軍は中国奉天の盧溝橋で鉄道線路を爆破し,これを中国側の ア 行動として出兵し,やがて満州全土を占領した。 これを満州事変といい、 翌年 せんと せんりょう まんしゅうじへん まんしゅうこく 日本軍はこの地に, 「満州国」 をつくったが,事実上日本人が支配権をにぎる傀 らい 儡政権であった。 に にろく しょうこう イ 1932年には二・二六事件, 1936年には五・一五事件と,陸海軍の青年将校が政治 家などを殺害する事件をおこした。 軍部はこれらの事件を利用し,政治的発言力を さらに強め, 軍備を拡張していった。 ペキン リアオティアオフ しょうとつ 1937年7月, 中国北京郊外の柳条湖付近で日本軍と中国軍が衝突する事件がお ・ャンパ せんせん きた。 戦火は上海にも広がり, 宣戦布告のないままに, 全面的な日中戦争がはじ ぎゃくさつ まった。 日本軍は同年12月に南京で, 捕虜のほか女性や子供をふくむ多数の住民を 虐殺した。 しんじゅわん きしゅう たいへいようせん 1941年, 日本軍はハワイの真珠湾にあるアメリカ海軍基地を奇襲して, 太平洋戦 かいせん たいはい はん れんごうこくぐん そう 争が始まった。 翌年のミッドウェー海戦で日本軍は大敗し、連合国軍の本格的な反 撃が始まった。 げき H 3312 20. 次の出来事を年代順に並べ替えたとき, 2番目になるものの記号を答えなさい。 ・共同宣言が出される。

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

アって何が違うんですか?

たいしょう 18. 大正時代の出来事について述べた文章として, 正しいものを1つ選び,記号で答え なさい。 ア 1915年, 日本は中国政府に二十一ヶ条の要求をおこなった。 強く反発した中国政府 に対し、日本は武力で大部分を認めさせた。 この要求に反対する人々は, 1919年3 月、 反対運動をおこし, 抵抗した。 1917年, レーニンを中心としてロシア革命がおこった。 1922年には初の社会主義国 しゃかいしゅききょうわこくれんぼう であるソビエト社会主義共和国連邦 (ソ連) が成立した。 この革命をおさえよう てったい どくりつ せんげん テハントンニブ と日本も約7万人の軍隊をシベリアにおくったが、世論の批判が高まり撤退した。 ウ 1919年5月, 朝鮮の独立をめざす人々がソウルで独立宣言文を発表し, 「大韓独立 万歳」をさけんでデモ行進をおこなった。 この動きは朝鮮全土で200万の人々が参 マンセ けいさつ 加する運動となり, 日本政府は警察や軍隊を動員して鎮圧した。 朝鮮独立運動の出 発点となった。 こくさいこう こくさいれんめい しゅくしょう 1920年, 世界初の国際機構である国際連盟が成立した。 アメリカ, ロシアなど大国 も参加する平和組織となった。 平和と軍備縮小を求める世論は高まり, 1921年に ワシントン会議が開かれ, 海軍力を縮小することなどの条約が結ばれた。 H

未解決 回答数: 1