学年

教科

質問の種類

理科 中学生

この問題の解き方を教えてください (雑にしてある計算は無視してください)

(2) ヒトの刺激に対する反応について調べるため、次の〔実験〕を行った。 図 〔実験〕 ① 図のように、16人が手をつないで輪をつくった。 ② Aさんは、左手にもったストップウォッチをスタート させるのと同時に、 右手でとなりの人の左手をにぎった。 ③左手をにぎられた人は、 右手でとなりの人の左手を にぎることを順に行った。 ④ 16人目のBさんは, A さんから右手でストップウォ ッチを受け取り、 自分の左手をにぎられたらストップ ウォッチを止め, 時間を記録した。 ⑤②から④までを, さらに2回繰り返した。 [実験] における3回の測定結果の平均は、 4.9秒であった。 この [実験] において、左手の皮膚が刺激を受け取ってから右手の筋肉が反応するまでにかか る時間は,次のaからcまでの時間の和であるとする。 a 左手の皮膚から脳まで, 感覚神経を信号が伝わる時間 b 脳が, 信号を受け取ってから命令を出すまでの時間 脳から右手の筋肉まで, 運動神経を信号が伝わる時間 C Bさん ストップウォッチ Aさん ( 32.69 15149 4+ 40 30 100 この 〔実験〕 において, 脳が, 信号を受け取ってから命令を出すまでの時間は, 1人あたり何 秒であったか、 小数第1位まで求めなさい。 ただし、感覚神経と運動神経を信号が伝わる速さを60m/秒とし、 信号を受けた筋肉が収縮する 時間は無視できるものとする。 また,左手の皮膚から脳までの神経の長さと, 脳から右手の筋肉 までの神経の長さは, それぞれ1人あたり0.8mとする。 なお,Aさんは、ストップウォッチをスタートさせるのと同時にとなりの人の手をにぎってい るので, 計算する際の人数には入れないこと。

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

赤で印のつけてあるところの採点、解説お願いします🙇‍♀️💦

造語 練習問題 次の熟語の意味として合うものを下から選んで、 -線で 結ぼう。 ① 理性・ 人としてあるべき生き方や道徳。 ⑥倫理 ・物事を決行する時を先に延ばすこと。 ③ 普遍 物事を筋道立てて考え、判断する能力。 ④ 契約・ 全てのものに当てはまること。 ⑥ 利潤 売買や貸し借りの約束を交わすこと。 ⑥猶予 企業などが得る利益。 次の線部の熟語の意味を、熟語を構成している漢字や 熟語に注意して考えよう。 〈例〉 少子高齢化→少子高齢化 ①食品の消費期限を確かめる。消費期限 ② 産業廃棄物を処分する。産業廃棄物 ③ 日本の食料自給率を調査する。料自給率 ⑥循環型社会への移行を会議の議題に上せる。循環型社会 ⑥生物多様性を維持する取り組みを支持する。生物多様・性 ⑥国の重要無形文化財である歌舞伎を鑑賞する。 重要無形文化財 ③ 次の線部の熟語を読み、その類義語を後から選ぼう。 休憩を取り、体力の消耗を抑える。 ② 他人に隷属することをよしとしない。 事実を克明に描いた戯曲。 ④甚だしい侮辱を受けて憤慨する。 1 ⑥彼の作品は、他の凡庸な作品とは一線を画する。 キ ⑥暴君が国外へ放逐される。 工 ⑦ 政治家は庶民の訴えに耳を傾けるべきだ。カ ⑧不祥事を起こした委員の罷免要求が出される。 オ ⑨政府によって反乱が鎮圧される。「 恥辱 木免職 丹念追放 ア制圧 カ 大衆 平凡 消費 従属 次の熟語を読もう。 また、その対義語になるように、 に入る漢字を選ぼう。 □知末 □故申 きょうみゃく 4377 増□ こい Av stit ⑤隆起陥没 叙情 □ の逮捕釈□枚 〈事放開波恵波動米〉 四字熟語になるように、( )に合う言葉をから運 ぼう。 また、できた四字熟語を読もう。 ①戸籍(本) ②4 質実剛健) 満場一致) 和洋折衷) 国中枢(青) ⑥綱紀(仮) 一致神経折衷 粛正剛健謄本> ⑥ 次の語句の意味を調べ、短い文を作ろう。 ①机上の空論 ②胸算用 ③お蔵入り ⑨筆舌に尽くしがたい ⑤耳目を集める ⑥未曾有 ⑦面目を施す ⑨値千金 ⑨ 津津浦浦(津々浦々) □息 .24 滋養 新しく習う漢字 200 次の線部の言葉を読もう。 【漢字の読み(気持ち・様子)】 ①閉塞感を打開する。 ②激しい葛藤が生じる。 ③その発言は辛辣だ。 ④雨が続き、憂鬱だ。 ⑤丁寧な仕事ぶりを褒める。 ⑥恣意的な判断を避ける。 次の線部に合う熟語を〈 〉から選ぼう。 【同音異義語】 ①シュウチを感じる。〈周知・羞恥〉[羞恥] ② イショウを凝らす。<意匠・衣装〉[意匠] ③ テンプのオ。〈添付・天賦〉 [天] ⑨家族をフヨウする。〈扶養・不要> [抹良 ] ⑤ カモクな人。<寡黙・科目〉 [ks] 次の線部は <> が部首の漢字である。 それぞれ の熟語を読もう。 【同じ部首の漢字】 ①適宜[てません ] ② 学生寮 [くせんちょう] ③主宰[ ] ⑨静寂 [ せんじゅく ] 新しく習う音訓は中学校で学習する音 ④ 次の線部は都道府県名に使われている漢字である。 ( )内の読みとの違いに注意して熟語を読もう。 【漢字の読み】 (滋賀県) ] ②才 (愛媛県) [ さいえん] ③天井 (福井県) ④縄文土器 (沖縄県) [くらくかん] [もっとう [しようっ ] [ ] [ゅうううつ [なめる [s1 ] ] ] ] [=]

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

答え何になりますか😭😭

4 刺激に対する反応を調べる実験について,次の各問に答えよ。 <実験1 > を行ったところ, <結果 1 > のようになった。 < 実験 1 > (1) 図1のように, 12人の生徒が手をつないで輪に図1 なった。 (2) Aさんは,右手でストップウォッチのスタートボ タンを押すと同時に、左手で、隣にいるBさんの右 手を握った。 (3) 右手を握られた生徒は、次々に, 左手で隣にいる 生徒の右手を握っていった。 (4) その間にAさんはストップウォッチを左手に持ち 替えておき、 最後のCさんに右手を握られたら、左 手でストップウォッチを止めた。 (5) (2)~(4)の操作を3回繰り返して行った。 <結果 1 > かかった時間の1回あたりの平均は, 3.0 秒であった。 また、図2は,実験1>で刺激の信号と命令の信号が伝 わる経路を模式的に表したものである。 図3 スイッチ P 図2 -7- 左手 Bさん Aさん Y 次に,<実験2> を行ったところ, <結果2 > のようになった。 <実験2> (1) 1台のコンピュータに、 2つのスイッチPとQが接続されている装置を用意した。 この装置では, スイッチPを押すとコンピュータのタイマーがスタートし、スイッチQを押すとタイマーが止まる ようになっている。 (2) AさんはスイッチPと小さな旗を, BさんはスイッチQを持って, お互い 100m離れた位置に 立った。 (3) 図3のように, Aさんは,旗を左手 に持って高く上げ, 旗を振り下ろすと 同時に右手でスイッチPを押した。 B さんは, 旗が振り下ろされるのが見え たらスイッチQを押してタイマーを止 め、時間を計測した。 (4) (3) の操作を10回繰り返して行った。 <結果 2 > かかった時間は、回を重ねるごとに, 少しずつではあるが短くなっていることが分かった。 S ・旗 Cさん Aさん ストップウォッチ 頭(脳) X 右手 スイッチQ Bさん

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

(3)の問題が分かりません。 誰か教えてくれませんか?

17 小説の総合問題 目標の人物の心情主題など、総合問題に挑戦しよう。 次の文章を読 姉のげんが家に帰ると父親が留守番をしていた。 弟の碧郎が同級 生の腕を折ったと中学校から呼び出しの電話があり、母親は出かけ ていた。電話では碧郎の行為を故意のことのように言ったという。 父は、故意を信じたくない話しぶりを見せていた。当たり前 である。そして、自分も故意だなんて思いたくないのである。 だのになぜ、故意めかしく受け取りそうに気が動くのだろう。 相手の怪我が軽ければ、弟も軽く許されるだろうと思う心は、 何となく後ろめたく故意を呑みこんだようなところがある。故 という言葉には、おかしく惑わす力がある。 碧郎はおそらく 教員室に留め置かれているのだろう。あるいは、怪我した子の 両親が駆けつけてきて面罵したかもしれないし、尋問されてい るかもしれない。それに、うちの母はどう碧郎をかばってくれ ているだろうか。 母もげんのように故意に惑わされていはしな いか。 色白な皮膚、細い頸、紺の制服をだぶだぶと着て、見る からにきゃしゃな一年生である。言い負かされていはしないか という不安が感じられる。 孤立している困難な立場を思う。 腹 立ちっぽくて強情っぱりで、か細い神経なのだ。 「お父さん、あたし心配だから、学校へ電話かけて様子聞きた いけど、いけないかしら?」 「まあもう少し待ってみよう。 面倒なことになってるなら、母 さんから一言言って寄こすだろう、長引くとか何とか。」 すなお 犬が夕食を催促してげんのあとしりついて回るが、人の心を 見抜く利口な動物は頭を抱きよせられると、じっと素直にいつ までも抱かれていて哀しい。 暮れきって、母は疲れた顔つきで弟を連れて帰ってきた。 い 10 @ ②4 【言葉の意味】 後ろめたく・きゃしゃな の意味として最も適当 [ 5点×2〕 なものを次から選び、記号で答えなさい。 ア 腹立たしく イ やましく ウ悲しく エ たまらなく イ ア 内気で気の弱い 幼くて小柄な 美しくて上品な 細くて弱々しい 2 ③ 【内容理解】故意という言葉には、おかしく惑わす力がある あるが、「おかしく惑わす力がある」とは、どういうことですか。 「前提」という言葉を使って答えなさい。 【表現の効果】 犬が夕食を催促して・・・・・・ 抱かれていて哀しい いう一文の働きの説明として最も適当なものを次か ら選び、記号で答えなさい。 [15点) ア人の心を見抜き、いつまでも抱かれている犬の姿によって、 碧郎の帰りを待つしかないげんの切なさと時間の長さを表す。 イげんについて回る犬の姿によって、げんを慕っていた碧郎が 手の届かない存在となったことを寂しく思う気持ちを表す。 ウ素直に抱かれている犬の姿によって、碧郎に素直さを取り戻 してほしいというげんの切実な願いと現実との隔たりを表す。 エ 普段通りの犬の姿によって、逆に碧郎が窮地に立たされてい ることを際立たせ、げんの動揺がおさまらない様子を表す。 (w) きわだ [2点] と 3年

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)の求め方教えて欲しいです!

2 純さんと舞さんは,刺激に対するヒトの反応時間に興味を持ち,次の〈実験〉を行った。これに関して、下の問い (1).(2)に答えよ。(4点) く実験〉右の1図のように,純さんが長さ 30 cmのものさしを持ち,舞さんは、 ものさしにふれないように,0の目盛りの位置にひとさし指をそえ。 ものさしを見る。右のI図のように,純さんは予告せずにものさしを はなし、舞さんは、ものさしが落ち始めるのを見たらすぐにものさ しをつかみ、ひとさし指の位置の目盛りを読んで,ものさしが落ち た距離を調べる。同様の操作をさらに4回繰り返し,合計5回行う。 1回目|2回目3回目|4回目|5回目 I図 I図 純さん 続さん ものさし ものさし 舞さん 舞さん 【結果】 ものさしが 落ちた距離 ものさしが落ちた距離(cm) 15.7 10.3 11.1 13.9 11.5 (1)右のⅢ図は,舞さんが、ものさしが落ち始めるのを見てから I図 つかむという反応において、信号(刺激と命令)が伝わる経路 網膜 a 神経 を模式的に表したものである。I図中の b a 筋肉 b 神経 せきずい に入る最も適当な語句を,それぞれ漢字2字で書け。 …答の番号(4】 (2) 右のIV図は,ものさしが落ちた距離とものさしが落ちるの に要する時間の関係を表したグラフである。【結果】におけ るものさしが落ちた距離の平均値とIV図から考えて,舞さん が、ものさしが落ち始めるのを見てからつかむまでにかかる 時間として最も適当なものを,次の(ア)~(エ)から1つ選べ。 答の番号(5】 IV図 0.10 (秒) (イ) 約0.16 秒 (エ) 約0.18 秒 (ア) 約0.15 秒 5.0 10.0 15.0 (ウ)約0.17 秒 ものさしが落ちた距離(cm) 【裏へつづく) ものさしが落ちるのに

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)の計算式を教えてほしいです!

2 純さんと舞さんは,刺激に対するヒトの反応時間に興味を持ち,次の〈実験〉を行った。これに関して、下の問い (1).(2)に答えよ。(4点) く実験〉右の1図のように,純さんが長さ 30 cmのものさしを持ち,舞さんは、 ものさしにふれないように,0の目盛りの位置にひとさし指をそえ。 ものさしを見る。右のI図のように,純さんは予告せずにものさしを はなし、舞さんは、ものさしが落ち始めるのを見たらすぐにものさ しをつかみ、ひとさし指の位置の目盛りを読んで,ものさしが落ち た距離を調べる。同様の操作をさらに4回繰り返し,合計5回行う。 1回目|2回目3回目|4回目|5回目 I図 I図 純さん 続さん ものさし ものさし 舞さん 舞さん 【結果】 ものさしが 落ちた距離 ものさしが落ちた距離(cm) 15.7 10.3 11.1 13.9 11.5 (1)右のⅢ図は,舞さんが、ものさしが落ち始めるのを見てから I図 つかむという反応において、信号(刺激と命令)が伝わる経路 網膜 a 神経 を模式的に表したものである。I図中の b a 筋肉 b 神経 せきずい に入る最も適当な語句を,それぞれ漢字2字で書け。 …答の番号(4】 (2) 右のIV図は,ものさしが落ちた距離とものさしが落ちるの に要する時間の関係を表したグラフである。【結果】におけ るものさしが落ちた距離の平均値とIV図から考えて,舞さん が、ものさしが落ち始めるのを見てからつかむまでにかかる 時間として最も適当なものを,次の(ア)~(エ)から1つ選べ。 答の番号(5】 IV図 0.10 (秒) (イ) 約0.16 秒 (エ) 約0.18 秒 (ア) 約0.15 秒 5.0 10.0 15.0 (ウ)約0.17 秒 ものさしが落ちた距離(cm) 【裏へつづく) ものさしが落ちるのに

回答募集中 回答数: 0