学年

教科

質問の種類

理科 中学生

中学理科 行動の仕組みです。 (2)で、何で0.26を引く必要があるのか教えてください。2.17÷9だけじゃダメなのですか?

3 刺激に対する反応 234530 栃木改) <10点×3> A 図のように、10人が手をつないで並び, Aさん以外は目 を閉じた。 JさんはAさんから見えるように左手をあげて 開いた。 Aさんは. 右手でストップウォッチをスタートさ せると同時に左手でとなりのBさんの右手をにぎった。 B さんからさんまでは. 右手をにぎられたと感じたら. 左手でとなりの人の 右手をにぎった。」 さんは、右手をにぎられたと感じたら、開いていた左手 をにぎった。 Aさんは, Jさんが左手をにぎったのを見ると同時にストップ ウォッチを止めた。この実験をくり返し5回行った。 __ (1) 下線部で, 刺激を受けとった感覚器官は何か。 (1) (2) (3) __(2) この実験において、計測した時間の平均は2.17秒であった。 下線部の刺 激から反応までの1人あたりにかかった平均の時間は何秒か。 小数第3 位を四捨五入して答えなさい。 ただし,Jさんが左手をにぎってからAさ んがストップウォッチを止めるまでの時間は、平均0.26秒とする。 計算 ヒント (3) 熱いものにふれたとき無意識に起こる手を引っこめる反応は,意識して 起こる反応よりも、刺激を受けてから反応が起こるまでの時間が短い。 そ の理由を「脳」, 「せきずい」という語を用いて簡単に書きなさい。 [記述 ストップウォッチ E G

解決済み 回答数: 1
1/2