学年

教科

質問の種類

理科 中学生

問4(1)教えてください!

問1 下線部①のように、酸化物から酸素がとり除かれる化学変化を何といいますか。 その名称 1761 を書きなさい。 (3点) 問2 下線部②について 試験管の口に生じた液体が水であることを確かめる方法を、次のよう にまとめました。 にあてはまることばを書きなさい。 (4点) 合わ | ことを確認すれば水であることが確かめられる。 試験管の口に生じた液体に なる。 会話2 Fさん: 実験1でとり出された試料Aは純粋な酸化銅なのかな。 Hさん:いや、ほぼ純粋な酸化銅だろうけど, クジャク石は天然のものだから多少の不純物 0019902108001 は混じっていると考えるべきだろうね。 Fさん:そうすると、 炭素粉末と反応させるだけでは純粋な銅は得られないね。 不純物の割 合をできるだけ低くするには、試料Aをどれくらいの炭素粉末と反応させればいいん LEON だろう。 CUSS Hさん: 炭素粉末を加え過ぎても反応しなかった分が不純物になってしまって、 銅の割合 が低くなるよね。 試料Aをもっと準備して, 加える炭素粉末の質量をかえて実験して みよう。 実験2 課題 2 試料Aからできるだけ不純物の割合の低い銅を得るには,どれくらいの炭素粉末と反応さ せるのが適切なのだろうか。 【方法2】 [1] 試料A2.50g と純粋な炭素粉末 0.06gをはか りとり よく混ぜ合わせた。 [2] [1] の混合物をすべて試験管Pに入れ, 図3 の装置で,気体が発生しなくなるまでじゅうぶん に加熱した。 [3] 試験管Qからガラス管の先を抜いて加熱をや め、ゴム管をピンチコックでとめた。 [4] 試験管Pが冷めた後、 残った粉末 (試料Bと する) の質量を測定した。 [5] 試料Aの質量は2.50gのまま, 炭素粉末の質量を0.12g, 0.18g, 0.24g, 0.30g に かえ, [1]~[4] と同じ操作を行った。 混合物 ガ ス バ 試験管 P スタンド ゴム管 図3 ピンチコック ガラス管 試験管 Q 石灰水 【結果2】 ○ 発生した気体は、石灰水を白くにごらせたことから, 二酸化炭素であることがわかった。 問3 次は、実験2 における酸化銅と炭素の反応を,原子・分子のモデルを使って表し,それ をもとに化学反応式で表したものです。 銅原子を, 酸素原子を○,炭素原子をと ●として [] にあてはまるモデルをかき, それをもとに化学反応式を完成させなさい。 (4点)

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

なぜこのようなグラフになるのか分かりません、 教えてください😖🙏🏻

分 4 炭酸水素ナトリウムを熱すると、分解して炭酸ナトリウムと二酸化炭素と水が生じる。こ のときの質量変化を測定する実験を行った。 ('08 鹿児島県) 〔実験〕 図4のように、炭酸水素ナトリウムの粉末 5.00g 図 をステンレス皿に入れて1分間加熱した後、 よく冷やして炭酸水素ナトリウム ステンレス皿 質量を測定した。 その後, 下線部の操作を4回繰り返した。 JINS 同様の実験を,炭酸水素ナトリウムの粉末 10.00gでも行い, 次の表3の結果を得た。 ただし, 反応前後の質量の差は,分解によって発生した 二酸化炭素と水の質量の合計とする。 表3 ステンレス皿内の物質の質量 加 熱 回数1回目2回目3回目 4回目 5回目 5.00gを加熱した後の質量 [g] 3.80 10.00gを加熱した後の質量 [g] 8.29 3.15 3.23 3.15 3.15 6.48 7.28 6.30 6.30 (9₂) 実験結果から, 加熱により分解し た炭酸水素ナトリウムの質量と,生 SE じた炭酸ナトリウムの質量の関係を 表すグラフをかけ。 ただし, 分解し炭 た炭酸水素ナトリウムの質量 [g] を横軸, 生じた炭酸ナトリウムの質 量 [g] を縦軸とし、 目盛りの数値 5.1. も書くこと。 また.実験から求めら 1500 れる値を「・」 で記入すること。 炭酸ナトリウムの質量 [g] 5. MTO 5,0 炭酸水素ナトリウムの質量 [g] 19.0 パック Het 17:0 科 HE 国語 グラフの問題 29.0 728 292 £20 5,00 380 too in

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

②と④教えて下さい!

VI 中学2年生のけいこさんは, 校内に掲示されている 「数学 理科甲子園ジュニア」 のポスターを見 · ながら, ALT(外国語指導助手) のスミス先生と話をしています。 下線部 ① ~ ④ について, それぞ れあとのア〜カの語句を並べかえて ( )に入れ、会話文を完成させなさい。 解答欄には, (A) ~ (H) に入る語句の符号を書きなさい。 Mr.Smith: Hi, Keiko. What are you looking at? Keiko: Hi, Mr. Smith. It's about a science and math contest. Mr.Smith: Will you tell me more about the contest? Keiko: Sure. Junior high school students ②( )(C) ) ( )(D)( )the contest. Mr.Smith: That means you can help each other. How will you (H) ( )? (1 Mr.Smith: Oh, really? If you like science, you should try. Keiko: Yes. To enter the contest, Ⅰ have to make a team of three students. The questions )(E)()()(F)(. (2) My teacher()(A)()()(B) ( )knows I like science. I think I will enter the contest. (3) (4) Keiko: Well, I will ask some of my friends. I think Misaki and Shota will go with me. Mr.Smith: Do your best! (注) contest 大会 enter 申し込む do one's best 全力をつくす アアアア 7 he イ ウ to in イ who ウ are イ be ウ as イ ウ find a to me you 数学・理科好きの中学生 集まれ! 数学・理科甲子園ジュニア 県内の中学生が, 数学 理科におけ る競技で科学の知識やその活用力を 競い合います。 1期日 〇月△日 1会場 □□大学▽▽キャンパス ■日程 午前:予選 ( 筆記競技) 午後: 決勝 (実技競技 ) エtry エ join エ must I help 6 ■競技方法 チーム対抗戦 team other 1チーム3名で問題に挑みます。 オ told オ interested オ オ ) (G) ( )( 力 because 力 science and math カ answered students カ

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

大門2(2)(4)の解き方を教えてください!! 中3の化学になります。 あと、答え失くしました…(;_;)

に なぜか。 (2) 実験に用いる水溶液をつくる際, 精製水のかわりに水道水を用いてはいけない。 その理由を説明せよ。 (3) 水溶液によって電流が流れるものと流れないものがあった。 ① 水にとかしたときに電流が流れる物質を何というか。 ②次のア~オのうち, ① がふくまれるものをすべて選べ。 ★エタノール水溶液 イ 砂糖水 ウスポーツドリンク (4) 塩化ナトリウムは水にとけて電離する。 ① 塩化ナトリウムの電離を、イオンを表す化学式を用いて表せ。 ② 塩素原子から塩化物イオンができるときの説明として正しいものはどれか。 ア 塩素原子が電子を1個受けとって陰イオンとなる。 ウ 塩素原子が陽子を1個受けとって陰イオンとなる。 エ アンモニア水 オ硫酸 イ 塩素原子が電子を1個失って陰イオンとなる。 エ 塩素原子が陽子を1個失って陰イオンとなる。 ● 0 ° 0 0. 000 000 0.000 エ 2 電流が流れる水溶液の中で起こる変化を調べるために, 図1のような装置で、うすい塩酸の電気分解を行った。 また, 図2のような装置で,塩化 銅水溶液の電気分解を行ったところ、電極Aからは塩素が発生し、 電極Bには銅が付着した。 次の各問いに答えなさい。 (1) 塩酸の電気分解では, それぞれの極から水素と塩素が発生した。 ① 塩酸の溶質は何か。 物質名で書け。 ②集まった気体の量は水素に比べて塩素は少なかった。 塩素の集まる量が少なかった 理由を書け。 イ cac1² ST cl (2)塩化銅が水にとけているようすを模式的に表したものとして, 最も適当なものを右の ア~エから選べ。 ただし, ○と●は,それぞれ銅イオンか塩化物イオンのいずれかを表 している。 (3) 図2の電極Aについて説明した次の文の①、 ②にあてはまることばをそれぞれ書け。 極である。 図 1 豆電球 +12 白金めっき電極 34567 図2 ゴム栓 水溶液 電流計 塩化銅 水溶液 陰イオンが引かれて塩素が発生しているため, 電極Aは ( ① ) 極で, 電源装置のXは 電極A 電極B (4) 塩化銅水溶液の電気分解で生じた銅は, すべて電極Bに付着した。 電極Bに銅が0.54g 付着したとき,発生 したと考えられる塩素は何gか。 ただし, 銅原子1個と塩素原子1個の質量の比が9:5 とする。 (5) 電気分解のしくみを利用して, 楽器などには, 表面に銀のうすい膜をつける銀めっきがされているものがある。 発泡ポリス 塩化銅水溶液の電気分解を参考にして考え、次のア~エのうち, 銀めっきの方法やしくみを述べたものをすべて テレンの板 選べ。 なお、銀イオンは Ag+ である。 ア 銀イオンをふくむ水溶液中に, 銀めっきさせたい素材を入れて電源の一極側に接続して電流を流す。 “炭素棒 イ銀イオンをふくむ水溶液中に, 銀めっきさせたい素材を入れて電源の+極側に接続して電流を流す。 ウ 電圧を大きくしたり, 電流を流す時間を長くしたりすると, 銀イオンが銀となる量が多くなるため, 銀メッキの厚さは厚くなる。 電圧を大きくしたり, 電流を流す時間を長くしたりしても, 銀イオンが銀となる量は変わらないため, 銀メッキの厚さは変わらない。 電源装置 PH試験紙 つながって iz うすい塩酸 電源装置 電源装置 ひろみさんは、焼きそばの原材料の1つである 「かんすい」 に関心をもち、本で調べたところ、 炭酸ナトリウムをふくむものであることが分かっ た。 炭酸ナトリウムを水にとかしてフェノールフタレイン溶液を加えると赤くなったので, 酸性, アルカリ性を示すものの正体は何か疑問をもち, 次の手順で実験を行った。 後の各問いに答えなさい。 手順1 図のように、アクリル板の上に (X)をしみこませたろ紙を置き, その上にpH試験紙を置 いた。 豆電球 合 A (水酸化ナトリウム 水溶液) B (水酸化カリウム 水溶液)

回答募集中 回答数: 0
1/4