理科 中学生 5ヶ月前 作図の質問です。2時間後に観察するとBの位置に動いたそうですが、その場合は15×2で30度移動するのではないのですか? 15×4=60度回転させる意味が分かりません。どなたか教えて下さい 2 次の各問に答えなさい。(13点) やの野者 misa (1) 下の図の点Aは,北の夜空にみえる,ある星の位置を表しています。2時間後に観察すると, その星は点Bの位置にありました。北の夜空の星は北極星を回転の中心として1時間に 15° だけ 反時計回りに回転移動するものとしたときの北極星の位置を点Pとします。このとき,点Pを コンパスと定規を使って作図しなさい。 ただし, 作図するためにかいた線は,消さないでおきなさい。 (6点) 81 2420 4100 B A 回答募集中 回答数: 0
理科 中学生 1年以上前 この2番の角度が意味わかりません。教えてください。 1 右の図は,正六角形ABCDEF の内部を6個の 合同な正三角形に分けたものである。 次の問いに答 えなさい。 (1) △ABO を平行移動させると重なる三角形はど れですか。 すべて答えなさい。 B. E (2) △ABO を, 点Cを回転の中心として回転移動させると重なる三角形は どれですか。 また, 時計まわりに何度回転移動させたものですか。 未解決 回答数: 1
理科 中学生 5年以上前 オリオン座?のこの問題パターン習っておらずわかりません💦教えていただけたら嬉しいです🙇♀️答えは(2) イ、ウ (4)12時間 (5)オです! 昌(G記の自転) 図 1 は, 地球の北板側から見たときの. 太陽やオリオン 座と地球との位置剛係を栓式的に表したものである。 (0 地球の自転の向きは a. bのどちらか。 ( ) の 地球の自転によって, 太陽やヤやオリオン座は見かけ上. 図1の②・ の ② ・@のどちらの向きに動いて見えるか。 太陽( ) ォリキン座( ) (9 地点はどのような時間にあるか。次から選べ。 〔 ) の 日の出 の 日の入り ⑨ 正午 @ 真夜中 有地点で 真南の空にオリオン座が見えるようになるのは. 約何 時間後か。 ( ) 和急 図2は (介で真南の空に見をたオリオン座を示している。このオ リオン座は 西の空に沈む直前にはどのように見えるか。次から選べ。 ( 未解決 回答数: 1