学年

教科

質問の種類

理科 中学生

3⑴がわからないです!教えてください 答えはa オ b長くなる cはカ です、、

2 電流は、大きく分けると2種類に分かれます。次の文は,電流の種類について述べたものです。 文中の に当てはまる適切な語を書きなさい。 -7 乾電池から流れる電流は,電流の向きや大きさが一定で変わらない。それに対して, 家庭用の コンセントから流れる電流は,電流の流れる向きや大きさが周期的に変化する。 このような, 家 庭用のコンセントから流れる電流のことを, という。 3 佐藤さんは、図3のような電 気ケトルを購入し、 電気ケトルに 書かれていた内容をまとめました。 その後、図4のような延長コード を使って, 電気ケトルを使おうと 考え、 家にある電化製品の情報を 調べて定格消費電力の大きさが小さい順になるように表にまとめました。次に示した【会話】は, このときの佐藤さんと鈴木さんの会話です。これについて, あとの (1)(2) に答えなさい。 【会話】 図3 電気ケトル EN コンセント 定格電圧 100V 定格周波数 50 60Hz 定格消費電力 (1200W) 最大容量 0.8L 佐藤: 電気ケトルで水をあたためようと思うんだけど, どれだけ時間がかかるかを考えるのは 難しいかな。 鈴木 大まかな時間は予測できるかもしれないよ。 何gの水をどれくらいあたためたいのかな。 佐藤 : 0.8L だから…. 800gの水だね。 80℃くらいまであたためたいなあ。 今電気ケトルに入 れている水は20℃だね。 鈴木: なるほど。 1gの水は1℃上がるのに4.2J の熱量が必要だよ。 電気ケトルの消費電力か ら、 ①9 80℃の水ができるまでの時間を求められるんじゃないかな。 佐藤 図4の延長コードを使って電気ケトルを使いたいのだけど. 電気ケトルの他にもいくつ か電化製品を延長コードにつないで同時に使用して大丈夫かな。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

⑵が分かりません。 答えはかいてます!! なぜ6分から温度は緩やかに上昇するのですか、?

答えなさい。 1 鈴木さんと佐藤さんは、電熱線から発生する熱による水の温民について調べる実験をして レポートにまとめました。 次に示したものは、鈴木さんがまとめたレポートです。 あとの (1) ~ (3) に答えなさい。 〔方法〕 I 図1のような装置を組み立て, 発泡ポリス チレンの容器の中に 15.0℃の水を入れる。 II 図1の容器の水の中に抵抗の大きさが3 Ωの電熱線Pと抵抗の大きさが6Ωの電熱線 Qを入れ,直流電源装置の電圧を 6V に設定し, スイッチAだけを入れて, ガラス棒でゆっく りかき混ぜながら, 5分間水の温度を測定する。 III ⅡIで5分間電流を流したあと, すばやくス イッチAを切りスイッチBを入れて, 水をガ ラス棒でゆっくりかき混ぜながら5分間電流 を流し続ける。 〔結果〕 測定を始めてから5分後までの結果は表のようになった。 5分後から10分後までの水の温 度は測定を行うことを忘れてしまい, 分からなかった。 表 時間 〔分〕 水の温度 [℃] 0 15.0 1 18.0 2 21.0 図1 3 24.0 端子 (2) 測定を開始してから, 10分後までの水の温度 と時間との関係を表したグラフをかきなさい。 スイッチA 4 27.0 ガ スイッチB ス 棒 水が入った発泡ポリス― チレンの容器 ① 〔方法〕のIでの電熱線の消費電力は何 W ですか。 求めなさい。 図2 P 水の温度 5 30.0 (°C) 50 40 30 20 直流電源装置 10 or 電熱線 Q 電熱線 P 6 温度計 2 9 10 4 時間 〔分〕 6 8 10

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

中2理科 火山の問題 解答がなかったため1問でも 教えていただけると嬉しいです🙏

2 宮城県に住む久美さんは,理科の学習の中で, 自然と人間とのかかわりについて調べて おり, インターネットを利用して, 伊豆大島に住む佐藤さんに質問しています。 下の は,久美さんと佐藤さんの会話です。 あとの (1)~(3)の問いに答えなさい。 伊豆大島には, 現在も活動を続ける火山がありますが、 伊豆大島に住む方々 の生活は、火山とどのようなかかわりがありますか。 伊豆大島は、島全体が火山です。 温泉は観光資源として,また, 島に広く分布する, 火成岩である玄武岩は, 建材として活用されて います。 このように, 火山の恵みを利用する一方, 噴火により自然 災害が発生し, 被害を受けることもあります。 佐藤さん 伊豆大島では, 自然災害に備えて、 何か取り組んでいることがありますか。 佐藤さん 伊豆大島では, 火山の特徴に加 えて、島の地形や気象の特徴を調 べご覧のようなハザードマップ を作成しています。 さまざまな自 然災害に備えるために, 火山の特 徴を理解し, ハザードマップを活 用して,被害を減らすための計画 を考えています。 伊豆大島火山 山頂火口 久美さん 佐藤さんが示したハザードマップの一部 久美さん 火山灰が降る可能性が 高い区域 0 火山灰が降る可能性が やや高い区域 5000m (「伊豆大島火山防災マップ」 より作成)

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

画像のZのところが27:2なのですがどうしてそうなるのでしょうか?どなたか教えて下さい!

4 のコメントである。D~6に答えなさい。 酸化銀の反応 2年4組 9番3班 名前 佐藤 太郎 平成23年10月27日 (木) 3時間目 【目 的】酸化銀を加熱する実験を通して、銀が酸素と化 合して酸化銀になるときの銀と酸素の質量の関 係を調べる。 はかり取った物質 【準備物】酸化銀、電子てんびん,スタンド,試験管,ゴ ム栓,ゴム管,ガラス管,ガスバーナー,水槽。 マッチ 図 【実 験 操作1 電子てんびんを用いて,酸化銀1.00gをはかり取る。 操作2 図のような装置を組み立て、ガスパーナーで酸化 銀を加熱しながら,変化を観察する。 〈観察) 気体が発生した。黒色の酸化銀はまわりから だんだんと白っぽくなっていった。 操作3 気体の発生が止まったら,水槽の水からガラス管 の先を抜き,その後,ガスパーナーの火を消す。 操作4 十分に冷却した後,試験管内の物質の質量をはか る。〈表)に測定結果を記録する。 酸化銀の質量(g) (グラフ) 酸化銀の質量と加加熱後に残った物質の質量との関係 (表) 酸化銀の質量(g] 1.00 1.50 2,00 2.50 3,00 加熱後に残った物質の質量(g〕 |0.93|1.39||1.86 2.33|2.79 操作5 操作1の酸化銀の質量を1.50g, 2.00g, 2.50g, 3.00gに変えて, 操作2~4を同様に行う。 (表)の結果を〈グラフ〉 に表す。 【考察1) この実験の化学変化について, わかったことを書きなさい。 黒色の酸化銀を加熱すると,白っぽい物質と気体に変化した。1種類の物質が2種類の別 の物質に変化したので,この反応はX) である。白っぽい物質は金属である銀, 気体は 酸素と考えられるので,この化学変化を化学反応式で表すと 2Ag,0→(a) Ag+O;となる。この化学変化て、酸化銀は酸素を失っているので, この反」 -il ifkl-l 応はY」ともいえる。 【考察2) すべての酸化銀が銀と酸素に変化したとすると,グラフより、銀が酸素と化合して酸 化銀になるときの銀と酸素の質量には、銀:酸素=Z の関係があり、一定である。 科28 加熱後に残った物質の質量。8

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

画像のZのところが27:2なのですがどうしてそうなるのでしょうか?どなたか教えて下さい!

4 のコメントである。①~⑤に答えなさい。 酸化銀の反応 平成23年10月227日 (木) 3時間目 2年4組_9番3班 名前_佐藤 太郎 【目 的】酸化銀を加熱する実験を通して,銀が酸素と化 はかり取った物質 合して酸化銀になるときの銀と酸素の質量の関 係を調べる。 【準備物】酸化銀,電子てんびん、 スタンド, 試験管,ゴ ム栓,ゴム管,ガラス管,ガスバーナー, 水槽, マッチ 図 【実 験】 操作1 電子てんびんを用いて,酸化銀1.00gをはかり取る。 操作2 図のような装置を組み立て,ガスバーナーで酸化 銀を加熱しながら, 変化を観察する。 3 〈観察) 2 気体が発生した。黒色の酸化銀はまわりから だんだんと白っぽくなっていった。 操作3 気体の発生が止まったら,水槽の水からガラス管 の先を抜き,その後,ガスバーナーの火を消す。 操作4 十分に冷却した後,試験管内の物質の質量をはか る。〈表》に測定結果を記録する。 0。 0 2 酸化銀の質量(g] 〈グラフ) 酸化銀の質量と加熱後に残った物質の質量との関係 (表) 酸化銀の質量(g] 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 加熱後に残った物質の質量 [g] 0.93||.39|.86 2.33|2.79 操作5 操作1の酸化銀の質量を1.50g, 2.00g, 2.50g, 3.00gに変えて, 操作2~4を同様に行う。 〈表》の結果を〈グラフ〉 に表す。 【考察1) この実験の化学変化について, わかったことを書きなさい。 黒色の酸化銀を加熱すると, 白っぼい物質と気体に変化した。 1種類の物質が2種類の別 の物質に変化したので, この反応はL (X) である。 白っぽい物質は金属である銀, 気体は 酸素と考えられるので,この化学変化を化学反応式で表すと 2Ag,0→(a)Ag+02となる。この化学変化で, 酸化銀は酸素を失っているので, この反 応は(Y)」ともいえる。 【考察2] すべての酸化銀が銀と酸素に変化したとすると, グラフより、 銀が酸素と化合して酸 化銀になるときの銀と酸素の質量には,銀:酸素= (Z) の関係があり, 一定である。 科28 加熱後に残った物質の質量。g

回答募集中 回答数: 0
1/2