理科
中学生

画像のZのところが27:2なのですがどうしてそうなるのでしょうか?どなたか教えて下さい!

4 のコメントである。①~⑤に答えなさい。 酸化銀の反応 平成23年10月227日 (木) 3時間目 2年4組_9番3班 名前_佐藤 太郎 【目 的】酸化銀を加熱する実験を通して,銀が酸素と化 はかり取った物質 合して酸化銀になるときの銀と酸素の質量の関 係を調べる。 【準備物】酸化銀,電子てんびん、 スタンド, 試験管,ゴ ム栓,ゴム管,ガラス管,ガスバーナー, 水槽, マッチ 図 【実 験】 操作1 電子てんびんを用いて,酸化銀1.00gをはかり取る。 操作2 図のような装置を組み立て,ガスバーナーで酸化 銀を加熱しながら, 変化を観察する。 3 〈観察) 2 気体が発生した。黒色の酸化銀はまわりから だんだんと白っぽくなっていった。 操作3 気体の発生が止まったら,水槽の水からガラス管 の先を抜き,その後,ガスバーナーの火を消す。 操作4 十分に冷却した後,試験管内の物質の質量をはか る。〈表》に測定結果を記録する。 0。 0 2 酸化銀の質量(g] 〈グラフ) 酸化銀の質量と加熱後に残った物質の質量との関係 (表) 酸化銀の質量(g] 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 加熱後に残った物質の質量 [g] 0.93||.39|.86 2.33|2.79 操作5 操作1の酸化銀の質量を1.50g, 2.00g, 2.50g, 3.00gに変えて, 操作2~4を同様に行う。 〈表》の結果を〈グラフ〉 に表す。 【考察1) この実験の化学変化について, わかったことを書きなさい。 黒色の酸化銀を加熱すると, 白っぼい物質と気体に変化した。 1種類の物質が2種類の別 の物質に変化したので, この反応はL (X) である。 白っぽい物質は金属である銀, 気体は 酸素と考えられるので,この化学変化を化学反応式で表すと 2Ag,0→(a)Ag+02となる。この化学変化で, 酸化銀は酸素を失っているので, この反 応は(Y)」ともいえる。 【考察2] すべての酸化銀が銀と酸素に変化したとすると, グラフより、 銀が酸素と化合して酸 化銀になるときの銀と酸素の質量には,銀:酸素= (Z) の関係があり, 一定である。 科28 加熱後に残った物質の質量。g

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?