33 節 いろいろな事象と関数
利用場面 車は急にとまれない
自動車はブレーキをかけても
すぐにはとまりません。
ブレーキがききはじめてから,
停止するまでに自動車が動く距離を
制動距離といいます。
ブレーキが
ききはじめた位置
停止位置
制動距離
右のグラフは,ある自動車の速さと
制動距離の関係を表したものです。
速さが大きくなると,
制動距離も大きく
なっているね
60
50
制動距離 (m)
40
30
20
10
040
(m) x6 =
話しあおう
右上のグラフから、この自動車の速さと
制動距離には,どんな関係があると予想できますか。
「時速
10 20 30 40 50 60 70 80 90 (km)
(平成16年度自動車安全運転センター
調査研究報告書)
時速100kmの
自動車の制動距離は,
どれくらいになるかな
身のまわりから関数関係を見つけ、その関係を利用して
いろいろな問題を解決しましょう。
10